パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面があるとして改善要求」記事へのコメント

  • この分野には素人ですが、それって20年以上前のルビの検討段階で指摘されて問題認識が共有済みではないんでしたっけ?

    ジャストでUnicodeに関わった小林龍生氏の
    ネットワーク社会でのルビの再評価 - HTML、Unicode に即して (1998) [nii.ac.jp]によると、

    ルビを本文に混ぜ込んでしまった場合の文意の変化のいくつかの極端な例を挙げておく。

    彼の名前は出羽内。
    彼の名前は出羽内ではない。

    葉虫です。
    葉虫はむしです。

    いい話です。
    いい話はなしです。

    話にならない。
    話はなしにならない。

    これらの例は(中略)マイクロソフトを中心とするグループにはかなり大きな打撃となったようだ。

    表示の対応だけで、読み上げでは見送りだったのかな?
    小林龍生 ユニコード戦記 ─文字符号の国際標準化バトル [amazon.co.jp]」そのうち読みたい。

    • by Anonymous Coward

      ていうかrt要素を適切に認識しないアクセシビリティツールの問題では? 適切に処理していれば(晴眼者がルビ付き文書を読むときのように)むしろ正しい読みを得るための手助けになるはずだが。

      • by Anonymous Coward

        「既存の」音声合成の実装方法は、、、とあるとおり、既存のツールとの互換性の問題だろう。
        互換性を捨てれば素敵なものができるかもしれないが、互換性を泥臭く追及した技術の方が往々にして生き残るのを我々は目にしてきたはずだ。

        • by Anonymous Coward

          ルビの仕様をどう改訂しようが既存のツールにとっては救いにならないのでは?
          既存のツールが互換性に足を取られて身動きできなくなっているならばときにはそれを捨てる決断も必要だ。IEとか

      • by Anonymous Coward

        ルビに複数の用途があるにも関わらずタグが1種類だけな状況でそれがカオスの元なんじゃないかな。
        なのに、それをブラウザやアクセシビリティーツールが自動的に見分けて万人の要求に答えつつ俺様の好みに合う表現をしろ、できないのはプログラムの問題だ、としているところも問題だと思うの。

    • by Anonymous Coward

      細かい文化まで取り込もうという意気込みはいい。
      しかし既存の業務にシステムを合わせようとして破綻する、日本のシステム開発を思い起こさせる。
      システムに業務を合わせるのが望ましいのと同様に、仕様や標準の策定では細かい文化を切り捨てるのもまた一案ではなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      この分野には素人ですが、~

      その道の権威による公開処刑の合図かと思った

    • by Anonymous Coward

      この例はUnicodeのルビタグ(interliner annotation)の話で、HTMLとは別ですね。いずれにせよタグを単に無視したらこうなるという話なので、タグを認識して振り仮名の方を読み上げれば良いはず。変則的なルビの用法に対しては困りますが、どちらかというと変なルビの使い方をする方が悪いんじゃないかと。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...