アカウント名:
パスワード:
今時HACCP取れないような食品会社は全部滅びて構わないでしょ。今年の6月からは原則としてすべての国内事業者が守ることになってるんだし。
いぶりがっこ、作ってるところが、なんだか困ってるって小耳に挟んだ衛生関係規制強化に対応しないと廃業の危機だけどみんな零細なんでそんな予算捻出できないって。細々とした手作りでやってるところは風前の灯なんてやだなぁ
値上げしな値上げで吸収できないなら時代遅れなんだよそんなのが残ってるから生産性上がらないの
それで事実上無職になる人ばかりの産業ではそうも言えん
例で言えばいぶりがっこだがそれのEU向けの輸出がそんな多いか?伝統系のやつにはよくあるパターンとして年金もらってる人がダンピング値段で出してて若者の職奪ってる心配のほうが現実的だと思う
いぶりがっこの件は、今回のストーリーのHACCP規制ではなく、6月施行の改正食品衛生法の影響。つまりは純粋に日本国内の問題。# 「衛生規制対応についていけない中小」の例として挙げたんじゃない?
浅漬けで食中毒とかやらかした連中の影響で、漬物製造の規制が強化されたのが原因ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/252c7a644517e55aecc2f144066b2c9ab36e0b54 [yahoo.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
まじめな話 (スコア:0)
今時HACCP取れないような食品会社は全部滅びて構わないでしょ。
今年の6月からは原則としてすべての国内事業者が守ることになってるんだし。
Re: (スコア:0)
いぶりがっこ、作ってるところが、なんだか困ってるって小耳に挟んだ
衛生関係規制強化に対応しないと廃業の危機だけど
みんな零細なんでそんな予算捻出できないって。
細々とした手作りでやってるところは風前の灯なんて
やだなぁ
Re: (スコア:0)
値上げしな
値上げで吸収できないなら時代遅れなんだよ
そんなのが残ってるから生産性上がらないの
Re: (スコア:0)
それで事実上無職になる人ばかりの産業ではそうも言えん
Re: (スコア:0)
例で言えばいぶりがっこだがそれのEU向けの輸出がそんな多いか?
伝統系のやつにはよくあるパターンとして年金もらってる人がダンピング値段で出してて若者の職奪ってる心配のほうが現実的だと思う
Re:まじめな話 (スコア:1)
いぶりがっこの件は、今回のストーリーのHACCP規制ではなく、6月施行の改正食品衛生法の影響。
つまりは純粋に日本国内の問題。
# 「衛生規制対応についていけない中小」の例として挙げたんじゃない?
浅漬けで食中毒とかやらかした連中の影響で、漬物製造の規制が強化されたのが原因ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/252c7a644517e55aecc2f144066b2c9ab36e0b54 [yahoo.co.jp]