アカウント名:
パスワード:
商標権侵害といっても3Dモデルが指定商品に含まれるか微妙特許権侵害も同じく3Dモデルに対しては認められにくいのでは意匠権侵害を理由にした方がしっくりくると思うんだが特許情報プラットフォーム [inpit.go.jp]で意匠登録検索すると株式会社ホンダアクセス名義で大量のホンダ製自動車パーツモデルが登録されている
舞台は日本ではないので何権かを日本の法律で考えるのは意味が薄い
"Honda" が商標なんじゃないの?
Hondaは一般名詞ですぅ
参考 [wikipedia.org]
>オートバイを指す一般名詞としてHondaの語が使われる事がある程である。
日本では著名商標、海外ではどうか知らんけどただ商標登録ってのは無制限に"Honda"という文字列を押さえられるわけじゃない内燃機関に関するものとか機械部品に関するものとかそういうジャンルの指定が入るプリントアウトしない状態のデータは指定範囲を外れる可能性がある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
意匠権侵害じゃね? (スコア:1)
商標権侵害といっても3Dモデルが指定商品に含まれるか微妙
特許権侵害も同じく3Dモデルに対しては認められにくいのでは
意匠権侵害を理由にした方がしっくりくると思うんだが
特許情報プラットフォーム [inpit.go.jp]で意匠登録検索すると株式会社ホンダアクセス名義で大量のホンダ製自動車パーツモデルが登録されている
Re: (スコア:0)
舞台は日本ではないので何権かを日本の法律で考えるのは意味が薄い
Re: (スコア:0)
"Honda" が商標なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Hondaは一般名詞ですぅ
参考 [wikipedia.org]
>オートバイを指す一般名詞としてHondaの語が使われる事がある程である。
Re: (スコア:0)
日本では著名商標、海外ではどうか知らんけど
ただ商標登録ってのは無制限に"Honda"という文字列を押さえられるわけじゃない
内燃機関に関するものとか機械部品に関するものとかそういうジャンルの指定が入る
プリントアウトしない状態のデータは指定範囲を外れる可能性がある