アカウント名:
パスワード:
> また申し込み件数の45%は関東地域に集中しており、近畿の20.9%や中部の14.8%とは2倍以上の差があった。現状では性別や地域の差が大きいとしている。
性別の差はともかく、地域の差は人口差と地方の高齢化(逆に見れば、地方より都市部の方が子供が多い)で説明できそう。地域別人口は関東が34%, 近畿が18%, 中部が17%。
どうみても少なくとも人口比で比較すべきものを実数で比較して発表されると、そのプログラミング教室の教育(プログラムに必要な論理的思考の教え方)は大丈夫か、と不安になりますな
#え、渡された仕様書やフローチャート通りに打ち込めばいい?
性別の偏りに着目すべき発表で人口に着目する人を見ると不安になりませんか?
>性別の偏りに着目すべき発表で人口に着目する人を見ると不安になりませんか?
地域の偏りと性別の偏りを発表している文章を見て、特に意見したいこととして一方を取り上げて地域の偏りについて述べているコメントに対して
「性別の偏りに着目すべき発表」と言っている人がいたらそれはそれはとても偏見に偏った視点でいつも世界を見ているんだろうな、自分が見たいこと以外は発言を許さないんだろうな、という人から目をつけられてコメントされた、と思うので、とてもとてもとてもとっても不安になります。
私を見ないでください。
ストーリーのタイトルが悪いって事で
日本の情報通信業従事者の実に6割が関東圏に集中してる [togetter.com]という現状を如実に物語ってると思うよ。
あとは、大都市圏の方が教室が近くにあるとかそういう事情もありそうな気がする。プログラミング教室はあるけど県庁所在地だけみたいな地方だったら、子供を通わせるのは難しい人も多そう。(地方の実情は知らんけど。)
単純に人口が関東4000万人、近畿2000万人だからね。ちょっとひどい数字の使い方
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
人口分布 (スコア:0)
> また申し込み件数の45%は関東地域に集中しており、近畿の20.9%や中部の14.8%とは2倍以上の差があった。現状では性別や地域の差が大きいとしている。
性別の差はともかく、地域の差は人口差と地方の高齢化(逆に見れば、地方より都市部の方が子供が多い)で説明できそう。
地域別人口は関東が34%, 近畿が18%, 中部が17%。
Re:人口分布 (スコア:1)
どうみても少なくとも人口比で比較すべきものを実数で比較して発表されると、そのプログラミング教室の教育(プログラムに必要な論理的思考の教え方)は大丈夫か、と不安になりますな
#え、渡された仕様書やフローチャート通りに打ち込めばいい?
Re: (スコア:0)
性別の偏りに着目すべき発表で人口に着目する人を見ると不安になりませんか?
Re: (スコア:0)
>性別の偏りに着目すべき発表で人口に着目する人を見ると不安になりませんか?
地域の偏りと性別の偏りを発表している文章を見て、
特に意見したいこととして一方を取り上げて地域の偏りについて述べているコメントに対して
「性別の偏りに着目すべき発表」と言っている人がいたら
それはそれはとても偏見に偏った視点でいつも世界を見ているんだろうな、
自分が見たいこと以外は発言を許さないんだろうな、
という人から目をつけられてコメントされた、と思うので、
とてもとてもとてもとっても不安になります。
私を見ないでください。
Re: (スコア:0)
ストーリーのタイトルが悪いって事で
Re:人口分布 (スコア:1)
日本の情報通信業従事者の実に6割が関東圏に集中してる [togetter.com]という現状を如実に物語ってると思うよ。
Re: (スコア:0)
あとは、大都市圏の方が教室が近くにあるとかそういう事情もありそうな気がする。
プログラミング教室はあるけど県庁所在地だけみたいな地方だったら、子供を通わせるのは難しい人も多そう。
(地方の実情は知らんけど。)
Re: (スコア:0)
単純に人口が関東4000万人、近畿2000万人だからね。ちょっとひどい数字の使い方