アカウント名:
パスワード:
だいぶん前の流行語大賞に「日本死ね」がノミネートされてたし。特定個人に対する罵倒じゃなければtwitterとかで使ってもOKな表現ということですね。
特定民族に対する罵倒はダメらしいですよ。なぜか逆は許される。# 世の中理不尽だらけ
特定民族じゃなくて少数民族に対する罵倒がダメなのよ
日本では多数派である日本人に対する罵倒は日本人にとって危機感はないけど少数民族に対する罵倒は少数派であるがゆえに個人に対する危機感は大きいだからやめようってこと
理不尽じゃなくて合理的な配慮よね
いやー、どこも合理的ではないですね。相手が少数派であっても多数派であっても、民族など特定集団に対する差別はヘイトクライムとして忌避されますよ。その考えが行き過ぎた結果が、この間の銃乱射事件 [nhk.or.jp]なので。もちろんマイノリティーへの格別の配慮は求められるけど、他一方への罵倒がOKなんて道理はありません。
そうですね、数に関係なく罵倒は良くない気がする。
また、特定の少数派だけを守ろうとするのは公平感に欠ける。少数派のベトナム人の犯罪は実名報道されるが、少数派の特定人種の犯罪は実名報道されない。これでは特定人種が悪目立ちするだけ。
> 少数派のベトナム人の犯罪は実名報道されるが、少数派の特定人種の犯罪は実名報道されない。
何の話かと思ったら、在日朝鮮人の場合の通名報道のことですか。在日ベトナム人が日本人と完全に紛れて日本名を使って生活していたなら、その名前で報じられると思いますよ。
なぜ在日朝鮮人が通名を使って生活をしているのか、その理由を考えてみるべきではないでしょうか。まさに、差別から逃れるためだと思いますよ。差別されておらず、不都合が無ければ実名で生活しているでしょうよ。
こんな感じのやつですな。性別年齢だけ。なんかわからんけど不起訴。日本人なら実名でるんだが。
2022/5/27 株式会社埼玉新聞社 [nordot.app]
さいたま地検は26日、女性の住居に侵入し性的暴行を加えたとして逮捕された男性(23)について、不起訴処分とした。処分理由は明らかにしていない。
本名の方が匿名性が高かったりして
>在日ベトナム人が日本人と完全に紛れて日本名を使って生活していたなら、その名前で報じられると思いますよ。どうでしょう。通名って法的に認められている場合がある(要届出)名前なんで、ちゃんと通名として登録してないと、本名がわかれば本名になると思いますが。(わからなければ「自称~」になる)要するにちゃんと立場を保証できる名前だからこその通名報道でしょう。
あと、生活で通名使う事と報道を本名にすることは別問題では。個人的に犯罪者が通名(っていうか「日本人」名)で報道されるのは通名自体の印象が悪くなるのでやめてほしい派。#通名自体は特定人種以外でも割と使われているらしい#自国言語で記載する本名をカタカナ表記するのも「通名」だったりする
生活に使う名前の話と犯罪被疑者として報道される名前の話をしれっと混同しちゃってまぁ……そういう下劣な事するからその国の人間やそれを擁護する人間が嫌われるんだぞ。
外国籍なら報道では名前の前に国籍書く事が多いが、名前の前に置く説明だから通名本名の区別は一切関係ない。芸能人なら本名と芸名を括弧書きで区別したりするし、両方表示する事障害はない。通名のみ報道する合理的な理由は無い。
そしてそうやって国籍を隠蔽した例が積み上がると「隠されているならこちらが気付く以上に実例が有るだろう」となって最終的には損をするのは加害者国籍側も同じ。でも目先の利益でやっちゃう連中が居るんだよなぁ……
名前を報じる場面では、字面だけでなく表音(読み)も分かるようになる必要があると思うんだけど、あまり親しんでいない文字を使う言語だと(例えば、自分の場合にはキリル文字とかタイ文字とか多数)、その表記から表音が分からないよね。なんで、まあ日本語風の発音に近いカタカナ表記にするのは、仕方ないんじゃないかな。あ、日本人の漢字表記でもふりがな欲しい派です。
本名でも中国人と区別つかないんだから、外国人というくくりでは大差ない。
自分を対象に含められるかどうかで反応を変えてるようにしか見えない
> いやー、どこも合理的ではないですね。
全く合理的ですよ。少数派による多数派に対する物理的攻撃はテロですが、多数派による少数派へのヘイトクライムは、一歩間違えると止めることができなくなり、大虐殺に発展します。
それが第2次世界大戦のナチスによるユダヤ人大虐殺や、関東大震災において発生した朝鮮人大虐殺事件ですよ。
> 相手が少数派であっても多数派であっても、民族など特定集団に対する差別はヘイトクライムとして忌避されますよ。> その考えが行き過ぎた結果が、この間の銃乱射事件なので。
その事件がマイノリティによるマジョリティへのヘイトク
> 少数派による多数派に対する物理的攻撃はテロですが、多数派による少数派へのヘイトクライムは、一歩間違えると止めることができなくなり、大虐殺に発展します。ヘイトクライムに多数派、少数派がどうという定義はないですよ。そんな考え方だと、自分をマイノリティー側に置いて弱者を謳い、多数派を攻撃するための武器にしかねないと危惧します。またテロが簡単に止まるような書き方されてますが、そんな簡単な話なんですか?
> それはそうですが、マジョリティによるマイノリティへの不条理に対してマイノリティがマジョリティを強く批判的
大きいだの小さいだの量的な尺度を持ち出した時点で「これくらいなら大したことない」などと言い訳を始めるバカが現れるんだよセクハラ・パワハラかます奴の常套句がお好き?そんなバカの言い訳を合理的だと思った?
「特定民族に対する罵倒」はダメだが、「特定民族に対する称賛」なら許される。
とか書いてみたけど、『○○人は××が優れている』は『○○人以外は○○人よりも××が劣っている』という意味になっちゃいかねないからやっぱり微妙。
賞賛している(つもりの)表現が、時代や受け取り側によって賞賛と取られない場合もあるしね。大リーグのクリーブランド・ガーディアンズはかつて同地区にあったクリーブランド・スパイダースにいた初のインディアン選手ソカレキスを称えたクリーブランド・インディアンズという名前で長ーく知られていたけど、賞賛していたはずのチーム名やマスコットキャラが差別的と捉えられるようになって今年ついにガーディアンズに改名したよ。
でも実際「特定民族に対する称賛」は問題にならないんだよな。「特定国家に対する賞賛」は文句つけてくるのにね。あの民族への正当な評価はダメという。
そういった理屈で話が通じる相手なら誰も苦労しない。
全てが感情優先で場当たり的に怒り狂うのだから。司法すらもそんな民衆の感情を優先しているんですよ。
西側法治国家には信じられないでしょ。
情治国家ですからねぇ
その西側も、環境保護を本音の隠れ蓑にして貧困層への負担増加を無視してるにも関わらずSDGsなどと宣いながら新しい法律を制定し続けるのもどうかと思いますがね所詮同じ人間よ
日本の公的サービス利用者が日本死ねといったらそら民族じゃなくて政府への発言だとわかるからな君、特定民族に対する話だと思ったの?明確に書かれてないと文脈ってモンが分からんとか?
君は、その言葉が独り歩きした結果、文脈が無視されて引用されている現実が分からんとか?
「その言葉が独り歩きした結果」だと分かってて引用してたの?文脈が分からないのか?に対して、文脈が分からず無視した馬鹿に倣いましたと宣言されても……
死ね死ね団のテーマとか今だと放送できんな
最近は知らないけど2009年 [nhk.or.jp]には放送してますね(60曲目)。
人種差別されたらこっちも差別し返すことができないのは理不尽だって言ってる?自分たちが差別されたときに抗議するためには、自分たちが差別することを許さない姿勢を見せる必要があるのでは?倫理観が低い方に合わせたい発想は全く理解できないな。
お互いが許さなかったら戦争だね。
特定民族?逆は許される?
事実を歪めたり誇張するところ、そういうところですよ。イヤらしいのは。
ヘイトスピーチは差別心や嫌悪によって少数勢力を誹謗中傷する行為ですよね。それがいけないとされるのは、圧倒的多数派による少数派への数の暴力による弾圧を防ぐためです。
たとえば、漢民族によるウイグル弾圧のようなものは許されないですよね。
それともなんですか、日本国内の日本人が、少数派の在日外国人をイジメるのは良くて、漢民族がウイグル人を弾圧するのはダメとかいう論理?
なお個人的には、少数派であろう
> ヘイトスピーチは差別心や嫌悪によって少数勢力を誹謗中傷する行為ですよね。> なお個人的には、少数派であろうとも、多数派の人達を嫌悪から攻撃するのも許されないと思います。
勝手に「多数派相手では成り立たない。多数派でもダメってのは個人が言ってるだけ」と事実を捏造しやがったCERDでも政府広報でも「少数派の場合のみ」と定義してあるなら引用してみろ
安田弁護士が許されてるのに、なぜこの程度で懲戒なのかすごい理不尽
いいか駄目かを問うなら、どっちも駄目に決まってる。その上で、律することができるのは自国側だけだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
新語・流行語大賞 (スコア:1)
だいぶん前の流行語大賞に「日本死ね」がノミネートされてたし。
特定個人に対する罵倒じゃなければtwitterとかで使ってもOKな表現ということですね。
Re:新語・流行語大賞 (スコア:1)
特定民族に対する罵倒はダメらしいですよ。なぜか逆は許される。
# 世の中理不尽だらけ
合理的 (スコア:2, フレームのもと)
特定民族に対する罵倒はダメらしいですよ。なぜか逆は許される。
# 世の中理不尽だらけ
特定民族じゃなくて少数民族に対する罵倒がダメなのよ
日本では多数派である日本人に対する罵倒は日本人にとって危機感はないけど
少数民族に対する罵倒は少数派であるがゆえに個人に対する危機感は大きい
だからやめようってこと
理不尽じゃなくて合理的な配慮よね
Re: (スコア:0)
いやー、どこも合理的ではないですね。
相手が少数派であっても多数派であっても、民族など特定集団に対する差別はヘイトクライムとして忌避されますよ。
その考えが行き過ぎた結果が、この間の銃乱射事件 [nhk.or.jp]なので。
もちろんマイノリティーへの格別の配慮は求められるけど、他一方への罵倒がOKなんて道理はありません。
Re:合理的 (スコア:2)
そうですね、数に関係なく罵倒は良くない気がする。
また、特定の少数派だけを守ろうとするのは公平感に欠ける。
少数派のベトナム人の犯罪は実名報道されるが、少数派の特定人種の犯罪は実名報道されない。
これでは特定人種が悪目立ちするだけ。
Re: (スコア:0)
> 少数派のベトナム人の犯罪は実名報道されるが、少数派の特定人種の犯罪は実名報道されない。
何の話かと思ったら、在日朝鮮人の場合の通名報道のことですか。
在日ベトナム人が日本人と完全に紛れて日本名を使って生活していたなら、その名前で報じられると思いますよ。
なぜ在日朝鮮人が通名を使って生活をしているのか、その理由を考えてみるべきではないでしょうか。
まさに、差別から逃れるためだと思いますよ。
差別されておらず、不都合が無ければ実名で生活しているでしょうよ。
Re:合理的 (スコア:2)
こんな感じのやつですな。
性別年齢だけ。なんかわからんけど不起訴。日本人なら実名でるんだが。
2022/5/27 株式会社埼玉新聞社 [nordot.app]
Re: (スコア:0)
本名の方が匿名性が高かったりして
Re: (スコア:0)
>在日ベトナム人が日本人と完全に紛れて日本名を使って生活していたなら、その名前で報じられると思いますよ。
どうでしょう。通名って法的に認められている場合がある(要届出)名前なんで、
ちゃんと通名として登録してないと、本名がわかれば本名になると思いますが。
(わからなければ「自称~」になる)
要するにちゃんと立場を保証できる名前だからこその通名報道でしょう。
あと、生活で通名使う事と報道を本名にすることは別問題では。
個人的に犯罪者が通名(っていうか「日本人」名)で報道されるのは通名自体の印象が悪くなるのでやめてほしい派。
#通名自体は特定人種以外でも割と使われているらしい
#自国言語で記載する本名をカタカナ表記するのも「通名」だったりする
Re: (スコア:0)
生活に使う名前の話と犯罪被疑者として報道される名前の話をしれっと混同しちゃってまぁ……
そういう下劣な事するからその国の人間やそれを擁護する人間が嫌われるんだぞ。
外国籍なら報道では名前の前に国籍書く事が多いが、
名前の前に置く説明だから通名本名の区別は一切関係ない。
芸能人なら本名と芸名を括弧書きで区別したりするし、両方表示する事障害はない。
通名のみ報道する合理的な理由は無い。
そしてそうやって国籍を隠蔽した例が積み上がると
「隠されているならこちらが気付く以上に実例が有るだろう」
となって最終的には損をするのは加害者国籍側も同じ。
でも目先の利益でやっちゃう連中が居るんだよなぁ……
Re: (スコア:0)
名前を報じる場面では、字面だけでなく表音(読み)も分かるようになる必要があると思うんだけど、あまり親しんでいない文字を使う言語だと(例えば、自分の場合にはキリル文字とかタイ文字とか多数)、その表記から表音が分からないよね。なんで、まあ日本語風の発音に近いカタカナ表記にするのは、仕方ないんじゃないかな。
あ、日本人の漢字表記でもふりがな欲しい派です。
Re: (スコア:0)
本名でも中国人と区別つかないんだから、外国人というくくりでは大差ない。
Re: (スコア:0)
自分を対象に含められるかどうかで反応を変えてるようにしか見えない
Re: (スコア:0)
最近では銃乱射は模倣犯を防ぐためにマスコミでは犯人の主張や動機は徹底的に隠すことになってんだけど
報道できるのは犯人の名前・年齢・顔写真(全身は不可)だけのはずだよ
現場の学校と被害者から勝手に想像してる?
Re: (スコア:0)
> いやー、どこも合理的ではないですね。
全く合理的ですよ。
少数派による多数派に対する物理的攻撃はテロですが、多数派による少数派へのヘイトクライムは、一歩間違えると止めることができなくなり、大虐殺に発展します。
それが第2次世界大戦のナチスによるユダヤ人大虐殺や、関東大震災において発生した朝鮮人大虐殺事件ですよ。
> 相手が少数派であっても多数派であっても、民族など特定集団に対する差別はヘイトクライムとして忌避されますよ。
> その考えが行き過ぎた結果が、この間の銃乱射事件なので。
その事件がマイノリティによるマジョリティへのヘイトク
Re: (スコア:0)
> 少数派による多数派に対する物理的攻撃はテロですが、多数派による少数派へのヘイトクライムは、一歩間違えると止めることができなくなり、大虐殺に発展します。
ヘイトクライムに多数派、少数派がどうという定義はないですよ。
そんな考え方だと、自分をマイノリティー側に置いて弱者を謳い、多数派を攻撃するための武器にしかねないと危惧します。
またテロが簡単に止まるような書き方されてますが、そんな簡単な話なんですか?
> それはそうですが、マジョリティによるマイノリティへの不条理に対してマイノリティがマジョリティを強く批判的
Re: (スコア:0)
大きいだの小さいだの量的な尺度を持ち出した時点で「これくらいなら大したことない」などと言い訳を始めるバカが現れるんだよ
セクハラ・パワハラかます奴の常套句がお好き?そんなバカの言い訳を合理的だと思った?
Re:新語・流行語大賞 (スコア:1)
「特定民族に対する罵倒」はダメだが、
「特定民族に対する称賛」なら許される。
とか書いてみたけど、
『○○人は××が優れている』は『○○人以外は○○人よりも××が劣っている』
という意味になっちゃいかねないからやっぱり微妙。
Re: (スコア:0)
賞賛している(つもりの)表現が、時代や受け取り側によって賞賛と取られない場合もあるしね。
大リーグのクリーブランド・ガーディアンズはかつて同地区にあったクリーブランド・スパイダースにいた
初のインディアン選手ソカレキスを称えたクリーブランド・インディアンズという名前で長ーく知られていたけど、
賞賛していたはずのチーム名やマスコットキャラが差別的と捉えられるようになって
今年ついにガーディアンズに改名したよ。
Re: (スコア:0)
でも実際「特定民族に対する称賛」は問題にならないんだよな。
「特定国家に対する賞賛」は文句つけてくるのにね。あの民族への正当な評価はダメという。
Re: (スコア:0)
そういった理屈で話が通じる相手なら誰も苦労しない。
全てが感情優先で場当たり的に怒り狂うのだから。司法すらもそんな民衆の感情を優先しているんですよ。
西側法治国家には信じられないでしょ。
Re: (スコア:0)
情治国家ですからねぇ
Re: (スコア:0)
その西側も、環境保護を本音の隠れ蓑にして貧困層への負担増加を無視してるにも関わらずSDGsなどと宣いながら新しい法律を制定し続けるのもどうかと思いますがね
所詮同じ人間よ
Re: (スコア:0)
日本の公的サービス利用者が日本死ねといったらそら民族じゃなくて政府への発言だとわかるからな
君、特定民族に対する話だと思ったの?明確に書かれてないと文脈ってモンが分からんとか?
Re: (スコア:0)
君は、その言葉が独り歩きした結果、文脈が無視されて引用されている現実が分からんとか?
Re: (スコア:0)
「その言葉が独り歩きした結果」だと分かってて引用してたの?
文脈が分からないのか?に対して、文脈が分からず無視した馬鹿に倣いましたと宣言されても……
Re: (スコア:0)
死ね死ね団のテーマとか今だと放送できんな
Re: (スコア:0)
最近は知らないけど2009年 [nhk.or.jp]には放送してますね(60曲目)。
Re: (スコア:0)
人種差別されたらこっちも差別し返すことができないのは理不尽だって言ってる?
自分たちが差別されたときに抗議するためには、自分たちが差別することを許さない姿勢を見せる必要があるのでは?
倫理観が低い方に合わせたい発想は全く理解できないな。
Re: (スコア:0)
お互いが許さなかったら戦争だね。
Re: (スコア:0)
特定民族?
逆は許される?
事実を歪めたり誇張するところ、そういうところですよ。イヤらしいのは。
ヘイトスピーチは差別心や嫌悪によって少数勢力を誹謗中傷する行為ですよね。
それがいけないとされるのは、圧倒的多数派による少数派への数の暴力による弾圧を防ぐためです。
たとえば、漢民族によるウイグル弾圧のようなものは許されないですよね。
それともなんですか、日本国内の日本人が、少数派の在日外国人をイジメるのは良くて、漢民族がウイグル人を弾圧するのはダメとかいう論理?
なお個人的には、少数派であろう
Re: (スコア:0)
事実を歪めたり誇張するところ、そういうところですよ。イヤらしいのは。
> ヘイトスピーチは差別心や嫌悪によって少数勢力を誹謗中傷する行為ですよね。
> なお個人的には、少数派であろうとも、多数派の人達を嫌悪から攻撃するのも許されないと思います。
勝手に「多数派相手では成り立たない。多数派でもダメってのは個人が言ってるだけ」と事実を捏造しやがった
CERDでも政府広報でも「少数派の場合のみ」と定義してあるなら引用してみろ
Re: (スコア:0)
安田弁護士が許されてるのに、なぜこの程度で懲戒なのか
すごい理不尽
Re: (スコア:0)
いいか駄目かを問うなら、どっちも駄目に決まってる。
その上で、律することができるのは自国側だけだ。