アカウント名:
パスワード:
ノイズ調べたら天文現象だったとかはまあ、あるあるなんですけど往々にしてデータはすでに記録されてて、でも埋もれてて引っ張り出されるのを待っていることも多いですねgooglemapなんかから引っ張り出された科学的知見のリストとかあったら面白いだろうな
雷から出る電波を観測しようとアンテナを空のそこここに向けて調査してたら偶然銀河中心いて座Aから飛来する電波をキャッチしてしまい電波天文学を創始してしまった物理学者もおります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%... [wikipedia.org]
宇宙背景放射もそんな感じ。
背景放射とニュートリノはノーベル賞もらえたけどジャンスキーさんはもらえてないんですよ不遇ですねぇ若死にしたからかなぁま、単位Jyに名を残してるのはある意味ノーベル賞以上の名誉かも知れません
いうても地表付近の可視光や赤外線を捉えるためのものだから、バックの天体からの光はかなり弱すぎると思えるけど、実際のデータ見てみたら「あ、映り込んでる。このレベルなら観測データとして使えそう」となったんだろうな。
映すつもりはなくとも、いろいろ映り込んでいたりはするものですし、有効活用できるなら万々歳。
「おわかりいただけただろうか?」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
対核爆発センサ衛星も天文の発見に (スコア:0)
ノイズ調べたら天文現象だったとかはまあ、あるあるなんですけど
往々にしてデータはすでに記録されてて、でも埋もれてて
引っ張り出されるのを待っていることも多いですね
googlemapなんかから引っ張り出された科学的知見のリストとかあったら
面白いだろうな
セレンディピティ (スコア:4, 参考になる)
雷から出る電波を観測しようとアンテナを空のそこここに向けて調査してたら偶然銀河中心いて座Aから飛来する電波をキャッチしてしまい電波天文学を創始してしまった物理学者もおります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
宇宙背景放射もそんな感じ。
Re:セレンディピティ (スコア:2, 参考になる)
背景放射とニュートリノはノーベル賞もらえたけど
ジャンスキーさんはもらえてないんですよ不遇ですねぇ
若死にしたからかなぁ
ま、単位Jyに名を残してるのはある意味ノーベル賞以上の名誉かも知れません
Re: (スコア:0)
いうても地表付近の可視光や赤外線を捉えるためのものだから、バックの天体からの光はかなり弱すぎると思えるけど、
実際のデータ見てみたら「あ、映り込んでる。このレベルなら観測データとして使えそう」となったんだろうな。
Re: (スコア:0)
映すつもりはなくとも、いろいろ映り込んでいたりはするものですし、有効活用できるなら万々歳。
「おわかりいただけただろうか?」