パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

LINEモバイルがau回線ユーザー向けの仕様変更へ。一部端末で通話音質が変わる可能性」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2022年06月15日 17時19分 (#4269950)

    「VoLTEが利用できなくなります」じゃ、通話全く出来ませんって意味になるから何か変だとは思った

    • by Anonymous Coward

      VoLTEから楽天Link並の音質になります?

      • by taka2 (14791) on 2022年06月15日 18時35分 (#4270005) ホームページ 日記

        従来からの電話網は、8kHz 8bit 無圧縮という共通のフォーマットで音声をデジタル化し業者間で相互接続してます。固定電話の音質。

        VoLTEではより高サンプリングな音声信号をやりとりしますが、そのためには通話相手だけでなく途中の経路も対応してる必要があります。
        高音質通話できるのは、同じ回線業者か、高音質での相互接続に対応した業者相手だけです。
        途中経路が非対応だと従来通りの8kHz8bitに変換されて中継されるので、そのレベルの音質が上限になってしまいます。

        以上のことを踏まえた上で、今回のLINEモバイルの対応ですが、

        プレフィックス番号自動付与機能を使って、全発信通話がソフトバンクモバイルの第三者課金サービス(中継電話)へ流し込む

        ようにするもではないかと推測されてますね。
        プレフィックス番号ってのは昔よくあった「相手の電話番号の前に○○○を付けると通話料金が安くなる」とかいうもの。これで中継業者をソフモバに自動指定すれば、ソフトバンクグループ外への出費が減らせられます。

        でも、中継業者は高音質相互接続に対応してないので、たとえau同士の通話でも、間に中継業者を経由するため従来音質(固定電話の音質)になる、ということです。

        楽天Linkは従来音質よりさらに下なので、そこまで落ちることにはなりません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ということはMVNOでプレフィックス番号自動付与が有効化されたら、通話料は下がるだろうけど音質低下するってことか。

        • by Anonymous Coward

          間違い。g.711は無圧縮ではない。

          • おそらく、μ-lawの非線形PCMのことを圧縮データだと主張されたいのだと思います。

            非線形なのが圧縮であるという主張でしょうか?
            じゃあ、「32bit-float な浮動小数点PCM」は圧縮データでしょうか? 絶対値が小さいところを高精度に、絶対値が大きいとこで精度を荒くする、というのはμ-lawも浮動小数点数も同じです。A-lawにいたっては浮動小数点の一種と言えるデータ形式ですし。

            μ-lawのデータを作るにあたって、高ビットの線形PCMデータから変換する場合が多いから、それと比べて圧縮データであるという主張でしょうか?
            じゃあ、たとえば12bit線形PCMは圧縮データですか? 高ビットのPCMデータから変換するしかないといった点ではμ-lawと同じです。

            といったことを考えると、
            突き詰めるとの「量子化は圧縮か」という問題になってしまうのですが、
            「量子化は圧縮ではない」「μ-lawはちょっと特殊な量子化をしているが、量子化した生データで無圧縮」と考えるのが、他のデータ取り扱いと矛盾しないと思いますね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              「圧伸」特性
              ボソッ。。。

            • by Anonymous Coward

              音声の人は「g.711は圧縮」として扱うのが普通。実際PCMから半分に減らしてるしね。

              音声の分野の人もボクの考えた独自の流儀に従うべきと主張するんなら、まあ頑張って。

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...