アカウント名:
パスワード:
航続距離が短かいEVを乗ってる人ごと遠くへ移送する「陸上用フェリー」みたいなインフラを近未来を舞台にしたフィクションに出したら……と云う馬鹿な発想が脳裏に……
鉄道で運べばダメですかね。電気機関車で運べば(見た目)ゼロエミッション。
電車で行って現地でレンタカー借りれば良い。
車って動く倉庫でもあるので(特に乳幼児連れ)
自動車を貨車に乗せるとベアリングが静止状態で上下に振られるので変な傷み方をするらしいジャッキアップして固定したらどうなるのかは知らんけど、昭和の頃にそれで止めになってる
国鉄時代にはク5000型貨車による新車輸送が大規模に行われてきましたが、廃止になったのは国鉄荒廃による運賃値上げが原因で技術的な問題が有ったとは聞きませんね。 実際それ以降も鉄道コンテナによる新車輸送は続いていますし。
ベアリングの損傷が問題になったのは、民営化直前になってから実施したピギーバック輸送の方ですね。ピギーバック輸送用のトラックは繰り返し貨車に載せられるので、問題が大きくなったようです。
ク5000の新車輸送が中止になったのは、運賃よりもストライキの頻発が問題だったようです。
ピギーバック輸送も、車両限界に制約されて特殊形状のトラックを採用する必要があったこと、トラックごと積載するくらいなら、コンテナだけ移し替えた方がよほど輸送効率が良かったことなどで、結局日本では定着しませんでしたね。
車ってキャリアカー [google.com]に載せて陸送するんだが平気なのかね?貨車よりショックが大きそうだけど。
キャリアカーに載せるのは買ったときと売った時とかで頻度が少なくて影響が無視できるけど通常運用として遠隔地への移動を貨物でとなるとまた違うんじゃない?
運搬するだけでも痛むと言えば痛むという話であって、高速道路を時速100kmで自走するより運搬される方が痛むってのはないでしょう。そんなもの実用にはならないから最初から飾っておくだけにするか、歪んだり削れたり欠けたりしていくのを趣味として(嘆きなら)楽しむしかないのでは?
高速道路を時速100kmで自走するより停車したまま運搬される方が痛むって言う話です何故ならベアリングローラーが同じ所に当たってスポットが出来たり変形や摩耗するからです
自分が反論側に付いちゃって負けたくないからって逆張りするなよ負け癖が付くぞ
過積載とか勝手に決めつけるのはどーかな
高速道路を時速100kmなら均等に消耗する運搬なら一点が消耗するという話であるなら、
ここでは毎回運搬するという話なので、ベアリングも毎回あたる場所が変わり均等に消耗しない?
別AC、且つ車をキャリアカーで運んで痛むという話を聞いたことがあるわけでもないのですが・・・・・・。ベアリング類は回転することで潤滑されます。ですので、ベアリングが回転しない状態で振動を加えると、局所的に油膜切れを起こして通常の使用状況ではあり得ない速度で摩耗やカジリを起こすということはあり得ます。一旦フラットスポットができると、後はあっという間ですし。この辺りは、鉄道に積むか、キャリアカーで道路を走るかでも違うかも知れないですね。
どうやって短時間で貨車に載せて短時間で降すかが課題。
貨車の幅を乗用車用なら5m程度、トラック用なら12m程度にして横から一斉に乗り降りすれば可能。
面白いです。
ターンテーブル(立体駐車場によくあるアレ)の長方形みたい(端っこは弧を描いてないとダメかな)な感じにして載せたら、車体の進行方向に回せばすんなり収まります。JR だと幅は 2950mm までの幅の車体があるようですから、例に上がった 12m くらいのトラックでも幅は 2400mm 程度と問題なさそうですね。
こういうの [wikipedia.org]は既にいましたね。昔の軽四は普通に枕木方向に貨車に乗ってたみたいで、驚きです。
貨車一両分ならそれいいですけど、大量輸送しようと思ったら乗降用の土地がどのくらいいります?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ふと…… (スコア:3)
航続距離が短かいEVを乗ってる人ごと遠くへ移送する「陸上用フェリー」みたいなインフラを近未来を舞台にしたフィクションに出したら……と云う馬鹿な発想が脳裏に……
Re:ふと…… (スコア:1)
鉄道で運べばダメですかね。
電気機関車で運べば(見た目)ゼロエミッション。
Re: (スコア:0)
電車で行って現地でレンタカー借りれば良い。
Re: (スコア:0)
車って動く倉庫でもあるので(特に乳幼児連れ)
Re: (スコア:0)
自動車を貨車に乗せるとベアリングが静止状態で上下に振られるので変な傷み方をするらしい
ジャッキアップして固定したらどうなるのかは知らんけど、昭和の頃にそれで止めになってる
Re: ふと…… (スコア:1)
国鉄時代にはク5000型貨車による新車輸送が大規模に行われてきましたが、廃止になったのは国鉄荒廃による運賃値上げが原因で技術的な問題が有ったとは聞きませんね。
実際それ以降も鉄道コンテナによる新車輸送は続いていますし。
Re: ふと…… (スコア:1)
ベアリングの損傷が問題になったのは、民営化直前になってから実施したピギーバック輸送の方ですね。
ピギーバック輸送用のトラックは繰り返し貨車に載せられるので、問題が大きくなったようです。
ク5000の新車輸送が中止になったのは、運賃よりもストライキの頻発が問題だったようです。
ピギーバック輸送も、車両限界に制約されて特殊形状のトラックを採用する必要があったこと、
トラックごと積載するくらいなら、コンテナだけ移し替えた方がよほど輸送効率が良かったこと
などで、結局日本では定着しませんでしたね。
Re: (スコア:0)
車ってキャリアカー [google.com]に載せて陸送するんだが平気なのかね?
貨車よりショックが大きそうだけど。
Re: (スコア:0)
キャリアカーに載せるのは買ったときと売った時とかで頻度が少なくて影響が無視できるけど
通常運用として遠隔地への移動を貨物でとなるとまた違うんじゃない?
比較対象が違う気が… (スコア:0)
運搬するだけでも痛むと言えば痛むという話であって、高速道路を時速100kmで自走するより運搬される方が痛むってのはないでしょう。
そんなもの実用にはならないから最初から飾っておくだけにするか、歪んだり削れたり欠けたりしていくのを趣味として(嘆きなら)楽しむしかないのでは?
Re: (スコア:0)
高速道路を時速100kmで自走するより停車したまま運搬される方が痛むって言う話です
何故ならベアリングローラーが同じ所に当たってスポットが出来たり変形や摩耗するからです
自分が反論側に付いちゃって負けたくないからって逆張りするなよ
負け癖が付くぞ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
過積載とか勝手に決めつけるのはどーかな
Re: (スコア:0)
高速道路を時速100kmなら均等に消耗する
運搬なら一点が消耗する
という話であるなら、
ここでは毎回運搬するという話なので、ベアリングも毎回あたる場所が変わり均等に消耗しない?
Re: (スコア:0)
別AC、且つ車をキャリアカーで運んで痛むという話を聞いたことがあるわけでもないのですが・・・・・・。
ベアリング類は回転することで潤滑されます。
ですので、ベアリングが回転しない状態で振動を加えると、局所的に油膜切れを起こして通常の使用状況ではあり得ない速度で摩耗やカジリを起こすということはあり得ます。
一旦フラットスポットができると、後はあっという間ですし。
この辺りは、鉄道に積むか、キャリアカーで道路を走るかでも違うかも知れないですね。
Re: (スコア:0)
どうやって短時間で貨車に載せて短時間で降すかが課題。
Re: (スコア:0)
貨車の幅を乗用車用なら5m程度、トラック用なら12m程度にして
横から一斉に乗り降りすれば可能。
Re: (スコア:0)
面白いです。
ターンテーブル(立体駐車場によくあるアレ)の長方形みたい(端っこは弧を描いてないとダメかな)な感じにして載せたら、車体の進行方向に回せばすんなり収まります。
JR だと幅は 2950mm までの幅の車体があるようですから、例に上がった 12m くらいのトラックでも幅は 2400mm 程度と問題なさそうですね。
Re: (スコア:0)
こういうの [wikipedia.org]は既にいましたね。
昔の軽四は普通に枕木方向に貨車に乗ってたみたいで、驚きです。
Re: (スコア:0)
貨車一両分ならそれいいですけど、大量輸送しようと思ったら乗降用の土地がどのくらいいります?