アカウント名:
パスワード:
読んで意味が通るかと、それを書くことは別の話だからね出来上がったものがまともなら、誰が書こうがさほど重要ではない発注側の社内の体裁を整えるためにSIerやコンサル側の営業が書いたりすることはよくあるただ発注後というのは時系列的におかしくなってくるが…
発注後にお金もらって書くならいいんじゃなかろうか。もちろん時系列的におかしくなってくるが…発注前に書かされた挙句よそに注文が行って只働きなんてこともよくある話しで。
発注より前に出来上がらないと渉外部を通して発注先に渡せないからねぇ。営業的な接待がどこまで許されるかだね。今どきは利益供与になるといって民間でも金品のやり取りはNGとするところも多いけど、必要な情報の提供やら会食程度の延長線上と捉えてるところもまだまだあるんじゃないのかな。
見積や契約面で揉めない様に必要なんだけどね。
発注側の頭の整理に良い作業だと思うんだがしないと要件定義で工数詰む羽目に。
発注側が何も理解してないのにSIerに何を理解しろというんだ?そこには理解すべき対象がないっての。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
営業リソースでやることはあると思う (スコア:0)
読んで意味が通るかと、それを書くことは別の話だからね
出来上がったものがまともなら、誰が書こうがさほど重要ではない
発注側の社内の体裁を整えるためにSIerやコンサル側の営業が書いたりすることはよくある
ただ発注後というのは時系列的におかしくなってくるが…
Re:営業リソースでやることはあると思う (スコア:2)
発注後にお金もらって書くならいいんじゃなかろうか。
もちろん時系列的におかしくなってくるが…
発注前に書かされた挙句よそに注文が行って只働きなんてこともよくある話しで。
Re: (スコア:0)
発注より前に出来上がらないと渉外部を通して発注先に渡せないからねぇ。
営業的な接待がどこまで許されるかだね。
今どきは利益供与になるといって民間でも金品のやり取りはNGとするところも多いけど、必要な情報の提供やら会食程度の延長線上と捉えてるところもまだまだあるんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
見積や契約面で揉めない様に必要なんだけどね。
発注側の頭の整理に良い作業だと思うんだが
しないと要件定義で工数詰む羽目に。
Re:営業リソースでやることはあると思う (スコア:2)
後で揉めるんだよ
Re: (スコア:0)
発注側が何も理解してないのにSIerに何を理解しろというんだ?
そこには理解すべき対象がないっての。