アカウント名:
パスワード:
もう何十年前なのか、シネセゾン渋谷だったかのオールナイトで、「ワン・プラス・ワン」とかの特集上映を満員のなか通路に直に座らせてもらって観たのが初めだったとおもいます。「女は女である」もよかったけれど、「はなればなれに」や「ウィークエンド」はいまでもはっきりと好きな映画だと言えます。
最後に映画館で観たのが「愛の世紀」でした。この作品の言葉や筋は難解でいまでもよくわからないけど、画は目を裂くほどに鮮かでした。
いつでも挑みかかるような作品ばっかりつくる作家でした。ほんとかっこよかった。残念です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
作品だけは、映画館の暗がりのなか何度でも蘇るけれど。 (スコア:2)
もう何十年前なのか、シネセゾン渋谷だったかのオールナイトで、「ワン・プラス・ワン」とかの特集上映を満員のなか通路に直に座らせてもらって観たのが初めだったとおもいます。「女は女である」もよかったけれど、「はなればなれに」や「ウィークエンド」はいまでもはっきりと好きな映画だと言えます。
最後に映画館で観たのが「愛の世紀」でした。この作品の言葉や筋は難解でいまでもよくわからないけど、画は目を裂くほどに鮮かでした。
いつでも挑みかかるような作品ばっかりつくる作家でした。ほんとかっこよかった。
残念です。