アカウント名:
パスワード:
Core i3以上もIntelのProcessorでしょうが。ローエンド機種を見て「このPCのCPUはなに?」って聞いたら「Intel Processorです。名乗るほどの処理能力ではありません」とか言うわけ?CeleronとPentiumを統合するのは好きにしてほしいけど、見分けづらいからなんか名前を付けといてくれないかな。
coreとかもそうだけど、一般名詞でブランディングするの止めて欲しいわ検索キーワード汚染が酷いんだよ
> 一般名詞でブランディングするの止めて欲しいわ さりげなくAppleの悪口言うのやめてくれませんかね。
SQ1「ひどいですよね」
Appleのせいでリンゴ市場はこれまでにどれだけ損害を被っただろう?
Windows...
Windows だの、 .Netだの、Wordだの、Excelだの、Visualなんとかシリーズだの、もう勘弁してくれって言いたくなる企業もありますよ。
エクセィルさんが戸惑ってます…
なんかねー、Excelだけは上手く作れたけど、命名がへったくそで困ってたらしいんだよなMSのエライ人。で、エライ人が思いついた。そうだ、頭に全部「Microsoft-」ってつければ良いんじゃね!
これが原因だそうな。Wordって言うけど、実際はMS-Wordだよねっていう。んで、Microsoft Moneyとか出しちゃって、守銭奴って馬鹿にされてたなぁ…。#その頃聞いたお話。
今でこそExcelは有名になってるからいいけどLibreOffice CalcとかGoogleスプレッドシートのほうが名前としては圧倒的に優秀なんだよな(LibreOfficeのはなんか電卓と勘違いしそうだけど)。# 対抗するならMicrosoft Graph Paperだな
coreとかもそうだけど、一般名詞でブランディングするの止めて欲しいわ
んはコレで
Core i1とか?
最初からAtomで変えなければ良いのに
「せや、Atomという名前を廃止すれば爆売れ間違いなしや!」とか考えたアホが社内にいるんだろ。
そう言えばCore Mというのがありましたね。低電圧は良かったんですが、後からモデル名のMが小文字になったり、iシリーズに目印のYを入れつつ混ぜてきたり、誤解させるための道具になってしまった。
PentiumMは良いCPUだったなあ。良くないCPUだったけどCeleronDも好き
たまにはCentrinoも思い出してください。EPSON NT331にIntel WiFi載せ替えてCentrinoロゴが出たのを思い出しつつ。
Pentium MはCoreシリーズの直径の祖先なのでそりゃ良いCPUでしたよ。
PentiumMはPentiumIVの代打でいい働きしたから印象が良いんだよねえ。
実際、i1とかi2とか作ればいいのに、と思う。
i286「……!」
i286はAlpha的ネーミングだったのか。(21064,21164,21264)
やめて, i286 を話題にすると「プロテクトモード」が現実に回帰してしまう。# あれは本当にいらない子だった。
今でもプロテクトモードは現役じゃね? 名前はLongモードと言ってるけど
286が一度プロテクトモードに移動するとリアルモードに復帰する方法がない話かとこれじゃ困るんで、実際のPCには外部リセット回路が追加されたとさ
IDTのリミットを0にして例外を発生させると、例外テーブルを参照できなくてダブルフォールト、そのダブルフォールト例外も参照できなくてトリプルフォールトでCPUの仕様により機種依存せずリセットがかかる、という技が後年発明されてたな
"i"が頭に付くのは486だけでは?
386も80386→i386になってます [wikipedia.org]
正式名称はともかく、いつまで現行品が通称i686なんだろうな?とは思う。
まぁ、cpu familyが6じゃなくなる時までだろうが変えない理由って何なんだろうか。
uOPへの変換とか、命令をパイプラインに振り分けるところとか、アウトオブオーダーの処理の基本がPenProを拡張するだけで使い続けているのでは?
iAPX 432もたまには思い出してください
知らないものは思い出せないので…参考資料: https://ascii.jp/elem/000/000/628/628116/ [ascii.jp]これのタイトルも「忘れ去られた」だし
i960とか初老レベルじゃないと知らないかな。Postscriptプリンタ(これも古いなぁ)のプロセッサとして入っていたのを思い出す。
マイヤーズ 高性能マイクロプロセッサアーキテクチャ―インテル80960の設計 [amazon.co.jp]は知っていたが、実 [google.com]
プロセッサー・ナンバーで語るべき
単純に数字が大きいほうが高性能ってのが一番分かりやすくていいわ。数世代前のハイエンドと最新のミドルレンジの優劣もひと目で分かるし。
それやるとすぐに数字がインフレして桁を一つ二つ落とすことになるんだよね。AMDとNvidiaのGPUの型番何周目だ
#4329076の言っているのは世代を超えた番号だから、昔のiCOMP [wikipedia.org]みたいなものだと思う。
「Intelってやつは性能低いぞ」「ふーん、そうなんだ。このCore-iってのもIntelって書いてあるからやめておこう」
Atomのブランド価値が低いからと言って廃止したらCeleronのブランド価値を下げてしまったという前例があるからな
トヨタがレクサスブランドを作ったみたいなことをするんじゃね、ということはないだろうが・・・
多分、Xeonの次は、Titans とか、A.E.U.G.とかになるんだよ…。
Axis、Neo Xeonじゃなくて?
「Intelベストプライス」くらい正直に安物と分かる名前にして、情弱がうっかりボッタクリ価格で買ってしまわないようにしてあげて欲しい
「インテル® Plain プロセッサー」
ほ、ほんとうに使ったっていいんだからねっ!
「安心安全高性能のIntel製プロセッサ搭載です」(CV:じゃぱねっっとたかか)って説明するだけなのだ。昔のようにメーカに金ばらまいてIntel入ってるなCMを流しまくれば問題ないのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
また意味のわからんことを (スコア:0)
Core i3以上もIntelのProcessorでしょうが。
ローエンド機種を見て「このPCのCPUはなに?」って聞いたら「Intel Processorです。名乗るほどの処理能力ではありません」とか言うわけ?
CeleronとPentiumを統合するのは好きにしてほしいけど、見分けづらいからなんか名前を付けといてくれないかな。
Re:また意味のわからんことを (スコア:5, すばらしい洞察)
coreとかもそうだけど、一般名詞でブランディングするの止めて欲しいわ
検索キーワード汚染が酷いんだよ
Re:また意味のわからんことを (スコア:1)
> 一般名詞でブランディングするの止めて欲しいわ
さりげなくAppleの悪口言うのやめてくれませんかね。
Re: (スコア:0)
SQ1「ひどいですよね」
Re: (スコア:0)
Appleのせいでリンゴ市場はこれまでにどれだけ損害を被っただろう?
Re: (スコア:0)
Windows...
Re: (スコア:0)
Windows だの、 .Netだの、Wordだの、Excelだの、Visualなんとかシリーズだの、
もう勘弁してくれって言いたくなる企業もありますよ。
Re:また意味のわからんことを (スコア:1)
エクセィルさんが戸惑ってます…
なんかねー、Excelだけは上手く作れたけど、命名がへったくそで困ってたらしいんだよなMSのエライ人。
で、エライ人が思いついた。
そうだ、頭に全部「Microsoft-」ってつければ良いんじゃね!
これが原因だそうな。
Wordって言うけど、実際はMS-Wordだよねっていう。
んで、Microsoft Moneyとか出しちゃって、守銭奴って馬鹿にされてたなぁ…。
#その頃聞いたお話。
Re: (スコア:0)
今でこそExcelは有名になってるからいいけどLibreOffice CalcとかGoogleスプレッドシートのほうが名前としては圧倒的に優秀なんだよな(LibreOfficeのはなんか電卓と勘違いしそうだけど)。
# 対抗するならMicrosoft Graph Paperだな
Re: (スコア:0)
coreとかもそうだけど、一般名詞でブランディングするの止めて欲しいわ
んはコレで
Re:また意味のわからんことを (スコア:1)
Core i1とか?
Re: (スコア:0)
最初からAtomで変えなければ良いのに
Re: (スコア:0)
「せや、Atomという名前を廃止すれば爆売れ間違いなしや!」
とか考えたアホが社内にいるんだろ。
Re: (スコア:0)
そう言えばCore Mというのがありましたね。低電圧は良かったんですが、後からモデル名のMが小文字になったり、iシリーズに目印のYを入れつつ混ぜてきたり、誤解させるための道具になってしまった。
Re: (スコア:0)
PentiumMは良いCPUだったなあ。
良くないCPUだったけどCeleronDも好き
Re: (スコア:0)
たまにはCentrinoも思い出してください。
EPSON NT331にIntel WiFi載せ替えてCentrinoロゴが出たのを思い出しつつ。
Re: (スコア:0)
Pentium MはCoreシリーズの直径の祖先なのでそりゃ良いCPUでしたよ。
Re: (スコア:0)
PentiumMはPentiumIVの代打でいい働きしたから印象が良いんだよねえ。
Re: (スコア:0)
実際、i1とかi2とか作ればいいのに、と思う。
Re: (スコア:0)
i286「……!」
Re: (スコア:0)
i286はAlpha的ネーミングだったのか。(21064,21164,21264)
Re: (スコア:0)
やめて, i286 を話題にすると「プロテクトモード」が現実に回帰してしまう。
# あれは本当にいらない子だった。
Re: (スコア:0)
今でもプロテクトモードは現役じゃね? 名前はLongモードと言ってるけど
Re: (スコア:0)
286が一度プロテクトモードに移動するとリアルモードに復帰する方法がない話かと
これじゃ困るんで、実際のPCには外部リセット回路が追加されたとさ
Re: (スコア:0)
IDTのリミットを0にして例外を発生させると、例外テーブルを参照できなくてダブルフォールト、そのダブルフォールト例外も参照できなくてトリプルフォールトでCPUの仕様により機種依存せずリセットがかかる、という技が後年発明されてたな
Re: (スコア:0)
"i"が頭に付くのは486だけでは?
Re: Re:また意味のわからんことを (スコア:1)
386も80386→i386になってます [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
正式名称はともかく、いつまで現行品が通称i686なんだろうな?とは思う。
まぁ、cpu familyが6じゃなくなる時までだろうが変えない理由って何なんだろうか。
Re: (スコア:0)
uOPへの変換とか、命令をパイプラインに振り分けるところとか、アウトオブオーダーの処理の基本がPenProを拡張するだけで使い続けているのでは?
Re: (スコア:0)
iAPX 432もたまには思い出してください
Re: (スコア:0)
知らないものは思い出せないので…
参考資料: https://ascii.jp/elem/000/000/628/628116/ [ascii.jp]
これのタイトルも「忘れ去られた」だし
Re: (スコア:0)
i960とか初老レベルじゃないと知らないかな。
Postscriptプリンタ(これも古いなぁ)のプロセッサとして入っていたのを思い出す。
Re: (スコア:0)
マイヤーズ 高性能マイクロプロセッサアーキテクチャ―インテル80960の設計 [amazon.co.jp]は知っていたが、実 [google.com]
Re: (スコア:0)
プロセッサー・ナンバーで語るべき
Re: (スコア:0)
単純に数字が大きいほうが高性能ってのが一番分かりやすくていいわ。
数世代前のハイエンドと最新のミドルレンジの優劣もひと目で分かるし。
Re: (スコア:0)
それやるとすぐに数字がインフレして桁を一つ二つ落とすことになるんだよね。
AMDとNvidiaのGPUの型番何周目だ
Re: (スコア:0)
#4329076の言っているのは世代を超えた番号だから、昔のiCOMP [wikipedia.org]みたいなものだと思う。
Re: (スコア:0)
「Intelってやつは性能低いぞ」
「ふーん、そうなんだ。このCore-iってのもIntelって書いてあるからやめておこう」
Re: (スコア:0)
ブランド価値が低い名称は廃止するという決断が、企業のブランド価値を下げる結果になる危険性はあるよね。
Re: (スコア:0)
Atomのブランド価値が低いからと言って廃止したらCeleronのブランド価値を下げてしまったという前例があるからな
Re: (スコア:0)
トヨタがレクサスブランドを作ったみたいなことをするんじゃね、ということはないだろうが・・・
Re: また意味のわからんことを (スコア:1)
多分、Xeonの次は、Titans とか、A.E.U.G.とかになるんだよ…。
Re: (スコア:0)
Axis、Neo Xeonじゃなくて?
Re: (スコア:0)
「Intelベストプライス」くらい正直に安物と分かる名前にして、情弱がうっかりボッタクリ価格で買ってしまわないようにしてあげて欲しい
Re: (スコア:0)
「インテル® Plain プロセッサー」
ほ、ほんとうに使ったっていいんだからねっ!
Re: (スコア:0)
「安心安全高性能のIntel製プロセッサ搭載です」(CV:じゃぱねっっとたかか)って説明するだけなのだ。
昔のようにメーカに金ばらまいてIntel入ってるなCMを流しまくれば問題ないのだ。