アカウント名:
パスワード:
漢字だっていろいろ字体があるし、ラテン文字だってそうだろう。 中途半端はすべきではないから、全部別が良い。
わたなべ「そのとおり」さいとう「そのとおり」Anonymous Coward「いやべつに」
人名専用の異体漢字は廃止すべきだったよね。馬鹿馬鹿しい事この上ない。
「本当はこうなんだけど処理の都合上別字で入ってる」とスルーしてくれるなら手書き時に何使おうがいいので廃止はせんでもいいかな「戸籍に登録されてるものが正」とかいう考えが誤りだと思う
>「戸籍に登録されてるものが正」とかいう考えが誤りだと思う
日本人の氏名は図形です。戸籍に書かれている図形が正式な氏名です。文字ではないのです。
図形であるとしても、公的なものが「正しい」わけではない本人が思うものが正しい。登録の都合上戸籍上でグリフ違っていてもそれは問題ないと考えるべきだと言っているのだが、いやはや全く通じませんな
何でそういう風に思っちゃうのかね?国が無くても名前は存在するのに。
本人が正しいと考えてる文字が正式な公文書に登録できないことが問題にならないと思ってる?元は誤字だったかもしれなくても、一族のアイデンティティとか尊厳とかに関わるめんどくせえ問題なんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
では平仮名と片仮名では? (スコア:0)
漢字だっていろいろ字体があるし、ラテン文字だってそうだろう。 中途半端はすべきではないから、全部別が良い。
Re: (スコア:0)
漢字だっていろいろ字体があるし、ラテン文字だってそうだろう。 中途半端はすべきではないから、全部別が良い。
わたなべ「そのとおり」
さいとう「そのとおり」
Anonymous Coward「いやべつに」
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
人名専用の異体漢字は廃止すべきだったよね。
馬鹿馬鹿しい事この上ない。
Re: (スコア:0)
「本当はこうなんだけど処理の都合上別字で入ってる」とスルーしてくれるなら
手書き時に何使おうがいいので廃止はせんでもいいかな
「戸籍に登録されてるものが正」とかいう考えが誤りだと思う
Re:では平仮名と片仮名では? (スコア:1)
>「戸籍に登録されてるものが正」とかいう考えが誤りだと思う
日本人の氏名は図形です。戸籍に書かれている図形が正式な氏名です。文字ではないのです。
Re: (スコア:0)
図形であるとしても、公的なものが「正しい」わけではない
本人が思うものが正しい。登録の都合上戸籍上でグリフ違っていてもそれは問題ない
と考えるべきだと言っているのだが、いやはや全く通じませんな
何でそういう風に思っちゃうのかね?
国が無くても名前は存在するのに。
Re: (スコア:0)
本人が正しいと考えてる文字が正式な公文書に登録できないことが問題にならないと思ってる?
元は誤字だったかもしれなくても、一族のアイデンティティとか尊厳とかに関わるめんどくせえ問題なんだよ。