パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

有楽製菓、チョコバー「ブラックサンダー」のカカオを児童労働で収穫されていないものに切り替え」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2022年10月01日 10時33分 (#4336588)

    児童労働の整備(ホワイト化)した方がいいんじゃないの?
    ここでやめた所で他社が穴埋めするだけだし問題の解決にはならんでしょ

    • by Anonymous Coward on 2022年10月01日 11時43分 (#4336615)

      児童に求められているのは、労働ではなく教育だと思うんですわ。

      児童に労働力を求めないような、社会のホワイト化が必要なんでは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        児童 「教育を受けない権利もクレメンス」

        • by Anonymous Coward

          さてはゆたぼんだなオメー

          • by Anonymous Coward

            最近、不登校児はゆたぽんとあだ名がつけられるらしい。
            それはいかんやろ... 俺なら二度と登校しない。

            • by Anonymous Coward

              登校してないんだからゆたぽんなんだろ。

        • by Anonymous Coward

          先生「学校に来れば教育をうける義務が児童本人にはないことが学べただろうに」

          未成年者の権利はいろいろ制限されているので、ただの絵空事ですが。

    • 昔、相撲は中学ぐらいから弟子入りできたのが
      文部省からの注文で義務教育終了後になったのと同じか。

      (お相撲さんは力士にならないと定給出ないからね。)

      --
      maruken
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      子供からお小遣い稼ぎした権利を奪う自由もないんだが

    • by Anonymous Coward

      全企業が足並み揃えて一斉に切り替えるまで、一社でやるできではないってことですね分かります(分かりません

    • by Anonymous Coward

      同じくそう思った。切り換えでコストが上がる分を、元の国の教育に投資するのが健全に思う。

      • by Anonymous Coward

        教育に投資したら人や国が豊かになるというのは教育利権屋の都合のいい幻想というのを理解できてない人ほんと多いですね。

        • by Anonymous Coward on 2022年10月01日 16時03分 (#4336746)

          といった気持ちの悪い陰謀論に染まらないためにも教育が大切なのを実感する。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それを自分の言葉で説明できるようになるのが、教育のゴールであって
            「学校でそう教育されたから」では宗教と同じですよ。

            • by Anonymous Coward

              横だがなんか矛盾してないか

        • by Anonymous Coward

          教育(とりわけ高等教育)は、格差を拡大させるツールだから。。
          もともとの頭がいい人は、教育によって更に強者になり、
          頭の出来の悪い人は大して成績が伸びず、教育ローンを背負わされて終わり。

          良心のある教育者だと「普通の人なら、高等教育よりも職業訓練がいいよ」と言っとります。

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...