アカウント名:
パスワード:
自作Ivyマシンから10年ぶりにBTOでPC新調したんだけど、マザボを見たら奇数スロット(1,3)にメモリが刺さってる。 えっ? と思ってマニュアル見たら、1,3もしくは2,4に同じメモリ刺さないとデュアルチャネルにならないのね。 俺のIvyは10年間ずっとシングルチャネルで動作していたという... (´・ω・`) ASRockがステッカー貼ったのも、俺みたいなのが多かったからだと信じたい。
コメント見て思い出したけど、スロット4個でメモリ2枚なら1,3に刺すべきか2,4に刺すべきかという問題。 信号特性考えるとCPUから遠いスロットを先に埋めるのが正しいし、マザーボードのマニュアルにも大抵そう指示されてる。 ただし、遠い側に若いスロット番号が割り振られてるマザーもあれば、逆に近い側に若いスロット番号が割り振られてるものもある。 この辺は統一してもらえると混乱が少ないのにな。
もし統一してくれるなら、メモリのチャネルをアルファベットで、同じチャネルのスロットの遠い側から1,2と数字を割り振ってくれるのが分かりやすい。 まずはA1とB1にメモリ刺せばOKという感じで。
先日組んだMSIのマザーボードは、1枚ならDIMM2、2枚ならDIMM2と4、といった風にメモリの枚数毎にイラスト付で取説に乗ってましたね。
当初はソケットを色違いにしてくれた親切なマザーもあったけど説明書にきっちり記載があるし挿すのは初回だけだし言うほど困らん
自作Ivyマシンから10年ぶりにBTOでPC新調したんだけど、マザボを見たら奇数スロット(1,3)にメモリが刺さってる。
デュアルチャネル初期から一つ飛ばしがペアじゃなかったか?
うん... 知らなかったんだ (´・ω・`)大抵同じ容量4枚刺ししてたのは幸いというか。
ですね、自分で組み立てするなら常識だし、メモリ買っても手引きにそういう指示がありますし。まぁシングルチャネルで遅いことに気づかないならいいんじゃないかな。
実は体感できるほどの差が出にくいとか
実際、そうらしいね
WIntel構成だとほぼ意味ないけどLinux AMDだと意味あったりしたのよね
/*WIntel構成でメモリ速度がーは踊らされているだけだったっていうとは言ってもベンチ上じゃベンチ最適化されにくいから知っている人は知ってる程度*/
差が出ないのではなく、遅い方しか知らなければそんなもんかと思ってしまうだけでしょう
実際同構成とベンチ比較でもしなけりゃ分からんと思う。比べなきゃずっと損してても分からんだろう。とはいえメモリ速度って大差ないらしいね。
1,3にしてるのはせっかくなら隙間あった方が作業性・放熱性能が多少マシだからだろうね。分かりやすさで言えば1,2だと思う。
メモリの表示と言えばMac Pro(旧型?)が色々書いてあると話題になったね。
作業性・効率性だけじゃない。配線的にはチャネルグループごとにソケット並べたら、異なるチャネルのポイントが交錯することになるからマザーボードの設計難易度が飛躍的に上がる。
ちなみにメモリアクセスが激しい用途だと、メモリ速度やチャネルの効果はしっかり出る。企業ユースだと仮想環境やオンメモリデータベース、個人ユースだとゲームや動画編集や視聴(特にiGPU)。本当に有意な差が出ないのであればさっさと仕様から削ってるよ...
逆でしょ。チャンネルグループごとにソケット並べてるマザーの方が多いと思うけど……。Slot 1, 3に刺してデュアル動作ってことはSlot 1, 2がCH1、Slot 3, 4がCH2ってことで、配線もこっちの方が楽。
スロットの物理的な位置という意味では、Athlon64 X2用の DFIのLANPARTY UT nF3 Ultra-D [manualslib.com]は違うな。
17ページにスロットの配置図があり、18ページにデュアルにしたければ異なるチャネルにメモリを挿せとだけ書いてあるけど、スロットを一つ飛ばしだと同じチャネルになってしまうのでデュアルにならない。スロットの番号がCPUに近い方から1(Ch.A)-3(Ch.B)-2(Ch.A)-4(Ch.B)となっているので、CPUに近い方から2枚ずつ挿していくとデュアルになる。(スロットの配置がまぎらわしいだけ)
その次
メモリがシングルチャンネルかデュアルチャンネルかで体感速度が変わる事はまず無いので心配いりません。もし、それが気にするべき差なら、「AMD 系のマザーボードは買うな」になります。(同時期の Intel 系と AMD 系のマザーでメモリ速度を比較すると分かります)
パソコンのメモリの構成で速度差を感じるケースって、純粋な計算を大量にさせて時間を測る以外はmemtest86+ でメモリチェックしてメモリ速度の数字を見た時ぐらいじゃないかな。
こんなのベンチマークを少し検索すれば、どのくらいの差があるかすぐわかるでしょうに。エンコード等で1-2割の差、ゲームのフレームレートで1割ぐらいの差。これが体感できないと切って捨てるか、メモリスロットの刺し方で1-2割も変わると取るかはあなた次第。
昔はチャネルごとにスロット(部品)の色を変えてるM/Bが多かった気がする。
ASRockがステッカー貼ったのも、俺みたいなのが多かったからだと信じたい。
(デュアルチャンネルのこともあるようですが)今回シールを張ったのは初版BIOSでPOST時間が長かったからのようですね。
説明書のメモリポスト部分https://youtu.be/L3A2jdnzU7Q?t=344 [youtu.be]
実際のシールhttps://youtu.be/L3A2jdnzU7Q?t=394 [youtu.be]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
この注意書き自体は評価したい (スコア:1)
自作Ivyマシンから10年ぶりにBTOでPC新調したんだけど、マザボを見たら奇数スロット(1,3)にメモリが刺さってる。
えっ? と思ってマニュアル見たら、1,3もしくは2,4に同じメモリ刺さないとデュアルチャネルにならないのね。
俺のIvyは10年間ずっとシングルチャネルで動作していたという... (´・ω・`)
ASRockがステッカー貼ったのも、俺みたいなのが多かったからだと信じたい。
Re: この注意書き自体は評価したい (スコア:1)
コメント見て思い出したけど、スロット4個でメモリ2枚なら1,3に刺すべきか2,4に刺すべきかという問題。
信号特性考えるとCPUから遠いスロットを先に埋めるのが正しいし、マザーボードのマニュアルにも大抵そう指示されてる。
ただし、遠い側に若いスロット番号が割り振られてるマザーもあれば、逆に近い側に若いスロット番号が割り振られてるものもある。 この辺は統一してもらえると混乱が少ないのにな。
もし統一してくれるなら、メモリのチャネルをアルファベットで、同じチャネルのスロットの遠い側から1,2と数字を割り振ってくれるのが分かりやすい。
まずはA1とB1にメモリ刺せばOKという感じで。
Re: (スコア:0)
先日組んだMSIのマザーボードは、1枚ならDIMM2、2枚ならDIMM2と4、といった風にメモリの枚数毎にイラスト付で取説に乗ってましたね。
Re: (スコア:0)
当初はソケットを色違いにしてくれた親切なマザーもあったけど
説明書にきっちり記載があるし挿すのは初回だけだし言うほど困らん
Re: (スコア:0)
自作Ivyマシンから10年ぶりにBTOでPC新調したんだけど、マザボを見たら奇数スロット(1,3)にメモリが刺さってる。
デュアルチャネル初期から一つ飛ばしがペアじゃなかったか?
Re: (スコア:0)
うん... 知らなかったんだ (´・ω・`)
大抵同じ容量4枚刺ししてたのは幸いというか。
Re: (スコア:0)
ですね、自分で組み立てするなら常識だし、メモリ買っても手引きにそういう指示がありますし。
まぁシングルチャネルで遅いことに気づかないならいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
実は体感できるほどの差が出にくいとか
Re: (スコア:0)
実際、そうらしいね
Re: (スコア:0)
実は体感できるほどの差が出にくいとか
WIntel構成だとほぼ意味ないけど
Linux AMDだと意味あったりしたのよね
/*
WIntel構成でメモリ速度がーは踊らされているだけだったっていう
とは言ってもベンチ上じゃベンチ最適化されにくいから知っている人は知ってる程度
*/
Re: (スコア:0)
差が出ないのではなく、遅い方しか知らなければそんなもんかと思ってしまうだけでしょう
Re: (スコア:0)
実際同構成とベンチ比較でもしなけりゃ分からんと思う。
比べなきゃずっと損してても分からんだろう。
とはいえメモリ速度って大差ないらしいね。
1,3にしてるのはせっかくなら隙間あった方が作業性・放熱性能が多少マシだからだろうね。
分かりやすさで言えば1,2だと思う。
メモリの表示と言えばMac Pro(旧型?)が色々書いてあると話題になったね。
Re: (スコア:0)
作業性・効率性だけじゃない。
配線的にはチャネルグループごとにソケット並べたら、異なるチャネルのポイントが交錯することになるからマザーボードの設計難易度が飛躍的に上がる。
ちなみにメモリアクセスが激しい用途だと、メモリ速度やチャネルの効果はしっかり出る。
企業ユースだと仮想環境やオンメモリデータベース、個人ユースだとゲームや動画編集や視聴(特にiGPU)。
本当に有意な差が出ないのであればさっさと仕様から削ってるよ...
Re: (スコア:0)
逆でしょ。チャンネルグループごとにソケット並べてるマザーの方が多いと思うけど……。
Slot 1, 3に刺してデュアル動作ってことはSlot 1, 2がCH1、Slot 3, 4がCH2ってことで、配線もこっちの方が楽。
Re: (スコア:0)
スロットの物理的な位置という意味では、Athlon64 X2用の DFIのLANPARTY UT nF3 Ultra-D [manualslib.com]は違うな。
17ページにスロットの配置図があり、18ページにデュアルにしたければ異なるチャネルにメモリを挿せとだけ書いてあるけど、
スロットを一つ飛ばしだと同じチャネルになってしまうのでデュアルにならない。
スロットの番号がCPUに近い方から1(Ch.A)-3(Ch.B)-2(Ch.A)-4(Ch.B)となっているので、CPUに近い方から2枚ずつ挿していくとデュアルになる。
(スロットの配置がまぎらわしいだけ)
その次
Re: (スコア:0)
メモリがシングルチャンネルかデュアルチャンネルかで体感速度が変わる事はまず無いので心配いりません。
もし、それが気にするべき差なら、「AMD 系のマザーボードは買うな」になります。
(同時期の Intel 系と AMD 系のマザーでメモリ速度を比較すると分かります)
パソコンのメモリの構成で速度差を感じるケースって、純粋な計算を大量にさせて時間を測る以外は
memtest86+ でメモリチェックしてメモリ速度の数字を見た時ぐらいじゃないかな。
Re: (スコア:0)
こんなのベンチマークを少し検索すれば、どのくらいの差があるかすぐわかるでしょうに。
エンコード等で1-2割の差、ゲームのフレームレートで1割ぐらいの差。
これが体感できないと切って捨てるか、メモリスロットの刺し方で1-2割も変わると取るかはあなた次第。
Re: (スコア:0)
昔はチャネルごとにスロット(部品)の色を変えてるM/Bが多かった気がする。
Re: (スコア:0)
ASRockがステッカー貼ったのも、俺みたいなのが多かったからだと信じたい。
(デュアルチャンネルのこともあるようですが)
今回シールを張ったのは初版BIOSでPOST時間が長かったからのようですね。
説明書のメモリポスト部分
https://youtu.be/L3A2jdnzU7Q?t=344 [youtu.be]
実際のシール
https://youtu.be/L3A2jdnzU7Q?t=394 [youtu.be]