アカウント名:
パスワード:
できるだけ避けてきたのに向こうから来やがったと頭を抱えるVポイント会員
どちらも持っているけど、紐付けない選択肢もあるのだろうか。。。
どちらも持ってる人が多いと↓は皮算用になりそう> Tポイントがおよそ7000万人、三井住友カードが5200万人余りで、統合が実現すれば、> 会員数で延べ1億2000万人に上る国内最大規模のポイント事業となります。
「延べ」とついてるから嘘ではなかろうがここで延べ人数を使う意味 is 何
今の時点で重複を確認できていたら、会員の個人情報を規約に書かれたもの以外の目的で外部へ持ち出しているという意味になる。
重複排除が無理
そこでマイナンバーですよ!!
Tポイントの7000万人もアクティブなのは何人ぐらいなんだろう。
とりあえず、持ってる枚数でいうと、自分で3かな…
# 生きてるかはしらんけど
統合とか言ってるし無理じゃなかろうか。次のカードを探すかな。
みずほ「システム統合は難しいよ」
みずほはシステム統合に苦労してるんじゃない。組織と権力の統合に失敗してるんだ。その結果船が山を登って降りるに降りられない状況。それが今。
信頼と実績のみずほだな。
SMBCだけに渡しているつもりの個人情報をCCCに勝手に渡すことは規約上も法律上もできないと思うんだよね。なので、そのうち統合するけどいいかな?って同意を求められることになるはず。ここで頑として同意しなければだいじょうぶだと信じてるんだけどどうかな。ただ、同意しなければ今後ポイント一切付与されないみたいな相当な悪条件は覚悟しておく必要はありそう。
法律上は会社の吸収合併によって存続会社にすべての権利を集約することが可能
そんなことはない。 個人情報保護法 [e-gov.go.jp]
(利用目的による制限)第十八条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。2 個人情報取扱事業者は、合併その他の事由により他の個人情報取扱事業者から事業を承継することに伴っ
? その範囲は別に変わらないでしょ
利用目的の達成に必要な範囲を超えたら同意取り直しね、ていう(合併の有無に関わらず)当たり前のことを言ってるだけ
一法人としての範囲を超えたら同意取り直しね、なんて話ではない
VポイントとTポイントでは利用する個人情報の範囲は異なる。同じだったらこんなに不満は出ない。Tポイントは個人情報を第三者提供するけど、Vポイントのユーザはそれに同意していない。
同じですよ。ちゃんと両者の利用規約読んだ上でそれ言ってます? ちなみに第三者提供はオプトアウト手段を用意すれば同意不要です。 今のTカードが個人情報を第三者提供しているのだって全員から同意を取り付けたわけではありません。
個人情報の保護に関する法律 | e-Gov法令検索 [e-gov.go.jp]
2 個人情報取扱事業者は、第三者に提供される個人データについて、本人の求めに応じて当該本人が識別され
オプトアウトするってことは、今までついていたポイントが一切つかなくなるってことかと。
今回は対象外だったので助かったが、侵略を防ぐためにはどうすればよいのだろうか?
今回きちんとSMBC全サービスを解約して、NOを数字で示すことだな
でもさぁ、資本提携だしVポイント対象外のサービスだからCCCに情報が流れないというのは無理な気がするさらに提携前に解約しても、過去の取引データとかをCCCが全部吸い上げて「なんちゃらDNA」に組み込んじゃうんじゃないの
Amazon Mastercardの解約をするのが確定事項となりました
なんでMastercardが?今回の対象はVISAでは?
Vポイントはあくまで三井住友カードが付与するポイントであって、カードの国際ブランドが付与するものではないので、VISAもMasterも関係なく統合されることになると思う。ただし、amazon mastercardは三井住友カードが発行してるけど、Vポイントじゃない別のポイントがつくので、報道どおりならば統合の対象外なんじゃないかな。
ところで、三井住友銀行の口座でVポイントが付く契約形態があってね……。
逆にVポイントだけ外す契約が出来ればCCCとの距離を保てるのかしら?
の顔
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /;;:: ::;ヽ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| |;;:: ::;;| |;;:: c{ っ ::;;| |;;:: __ ::;;;| ヽ;;:: ー ::;;/ \;;:: ::;;/ |;;:: ::;;|
三井住友は
新規会員の年会費は永年無料です!あ、でも今までの会員はキッチリ払えよな?ちなみに実質1回払いのリボ設定で年会費無料にしてたのも無くすからヨロシク!!
とかやった前科あるんで、企業モラルとか気にする人は既に退会してるから問題ないでしょう。
今回の件でも三井住友がCCCと手を組んでもいい、と考える程度には相通じる存在だと分かった訳で親コメが頭抱えるべきはこれからどうするかもそうだけど、今までCCCを避けておきながら三井住友がCCCの同類だと認識してなかった事だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
CCCは (スコア:4, すばらしい洞察)
できるだけ避けてきたのに向こうから来やがった
と頭を抱えるVポイント会員
Re: (スコア:0)
どちらも持っているけど、紐付けない選択肢もあるのだろうか。。。
Re: (スコア:0)
どちらも持ってる人が多いと↓は皮算用になりそう
> Tポイントがおよそ7000万人、三井住友カードが5200万人余りで、統合が実現すれば、
> 会員数で延べ1億2000万人に上る国内最大規模のポイント事業となります。
Re:CCCは (スコア:1)
「延べ」とついてるから嘘ではなかろうがここで延べ人数を使う意味 is 何
Re:CCCは (スコア:2, すばらしい洞察)
今の時点で重複を確認できていたら、会員の個人情報を規約に書かれたもの以外の目的で外部へ持ち出しているという意味になる。
Re: (スコア:0)
重複排除が無理
Re: (スコア:0)
そこでマイナンバーですよ!!
Re: (スコア:0)
Tポイントの7000万人もアクティブなのは何人ぐらいなんだろう。
Re: (スコア:0)
とりあえず、持ってる枚数でいうと、自分で3かな…
# 生きてるかはしらんけど
Re: (スコア:0)
統合とか言ってるし無理じゃなかろうか。
次のカードを探すかな。
Re: (スコア:0)
みずほ「システム統合は難しいよ」
Re:CCCは (スコア:1)
みずほはシステム統合に苦労してるんじゃない。
組織と権力の統合に失敗してるんだ。
その結果船が山を登って降りるに降りられない状況。それが今。
Re: (スコア:0)
信頼と実績のみずほだな。
Re: (スコア:0)
SMBCだけに渡しているつもりの個人情報をCCCに勝手に渡すことは規約上も法律上もできないと思うんだよね。
なので、そのうち統合するけどいいかな?って同意を求められることになるはず。
ここで頑として同意しなければだいじょうぶだと信じてるんだけどどうかな。
ただ、同意しなければ今後ポイント一切付与されないみたいな相当な悪条件は覚悟しておく必要はありそう。
Re: (スコア:0)
法律上は会社の吸収合併によって存続会社にすべての権利を集約することが可能
Re: (スコア:0)
法律上は会社の吸収合併によって存続会社にすべての権利を集約することが可能
そんなことはない。
個人情報保護法 [e-gov.go.jp]
(利用目的による制限)
第十八条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。
2 個人情報取扱事業者は、合併その他の事由により他の個人情報取扱事業者から事業を承継することに伴っ
Re: (スコア:0)
? その範囲は別に変わらないでしょ
利用目的の達成に必要な範囲を超えたら同意取り直しね、ていう(合併の有無に関わらず)当たり前のことを言ってるだけ
一法人としての範囲を超えたら同意取り直しね、なんて話ではない
Re: (スコア:0)
VポイントとTポイントでは利用する個人情報の範囲は異なる。同じだったらこんなに不満は出ない。
Tポイントは個人情報を第三者提供するけど、Vポイントのユーザはそれに同意していない。
Re: (スコア:0)
同じですよ。ちゃんと両者の利用規約読んだ上でそれ言ってます?
ちなみに第三者提供はオプトアウト手段を用意すれば同意不要です。
今のTカードが個人情報を第三者提供しているのだって全員から同意を取り付けたわけではありません。
個人情報の保護に関する法律 | e-Gov法令検索 [e-gov.go.jp]
Re: (スコア:0)
オプトアウトするってことは、今までついていたポイントが一切つかなくなるってことかと。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今回は対象外だったので助かったが、侵略を防ぐためにはどうすればよいのだろうか?
Re: (スコア:0)
今回きちんとSMBC全サービスを解約して、NOを数字で示すことだな
Re: (スコア:0)
でもさぁ、資本提携だしVポイント対象外のサービスだからCCCに情報が流れないというのは無理な気がする
さらに提携前に解約しても、過去の取引データとかをCCCが全部吸い上げて「なんちゃらDNA」に組み込んじゃうんじゃないの
Re: (スコア:0)
Amazon Mastercardの解約をするのが確定事項となりました
Re: (スコア:0)
なんでMastercardが?
今回の対象はVISAでは?
Re: (スコア:0)
Vポイントはあくまで三井住友カードが付与するポイントであって、カードの国際ブランドが付与するものではないので、VISAもMasterも関係なく統合されることになると思う。
ただし、amazon mastercardは三井住友カードが発行してるけど、Vポイントじゃない別のポイントがつくので、報道どおりならば統合の対象外なんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ところで、三井住友銀行の口座でVポイントが付く契約形態があってね……。
Re: (スコア:0)
逆にVポイントだけ外す契約が出来ればCCCとの距離を保てるのかしら?
Re: (スコア:0)
の顔
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
Re: (スコア:0)
三井住友は
新規会員の年会費は永年無料です!あ、でも今までの会員はキッチリ払えよな?
ちなみに実質1回払いのリボ設定で年会費無料にしてたのも無くすからヨロシク!!
とかやった前科あるんで、企業モラルとか気にする人は既に退会してるから問題ないでしょう。
Re: (スコア:0)
今回の件でも三井住友がCCCと手を組んでもいい、と考える程度には相通じる存在だと分かった訳で
親コメが頭抱えるべきはこれからどうするかもそうだけど、
今までCCCを避けておきながら三井住友がCCCの同類だと認識してなかった事だな