アカウント名:
パスワード:
なんでPEを分解できるように進化したんだろう?なにか自然界に類似の物質が存在するんだろうか?
こういうのは偶然ってケースもありますね。
有名なのが、シドニージョウゴグモという毒蜘蛛。人間には少量でも致死の猛毒だけど、他の動物にはそれほどではない。偶然人間を含む霊長類にのみ猛毒になる毒だった、というだけらしい。※人間による選択圧が働くほど人と接してたわけでも無い。オーストラリアだからね。
進化ってのは偶然が偶然上手く作用した場合には生存に有利になるけど、どうでも良い場合は偶然のまま残ってたりもする。今回のポリエチレンもそういうケースかもしれない。たまたま役に立つ状況が生じたときに、生存に有利になって活用されるって感じだ…。今回で言うなら袋から脱出できた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
そもそも (スコア:1)
なんでPEを分解できるように進化したんだろう?
なにか自然界に類似の物質が存在するんだろうか?
Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)
こういうのは偶然ってケースもありますね。
有名なのが、シドニージョウゴグモという毒蜘蛛。
人間には少量でも致死の猛毒だけど、他の動物にはそれほどではない。
偶然人間を含む霊長類にのみ猛毒になる毒だった、というだけらしい。
※人間による選択圧が働くほど人と接してたわけでも無い。オーストラリアだからね。
進化ってのは偶然が偶然上手く作用した場合には生存に有利になるけど、どうでも良い場合は偶然のまま残ってたりもする。
今回のポリエチレンもそういうケースかもしれない。
たまたま役に立つ状況が生じたときに、生存に有利になって活用されるって感じだ…。今回で言うなら袋から脱出できた。