パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ハチノスツヅリガの幼虫の唾液にポリエチレンを分解する酵素」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    なんでPEを分解できるように進化したんだろう?
    なにか自然界に類似の物質が存在するんだろうか?

    • Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2022年10月10日 17時00分 (#4341724)

      こういうのは偶然ってケースもありますね。

      有名なのが、シドニージョウゴグモという毒蜘蛛。
      人間には少量でも致死の猛毒だけど、他の動物にはそれほどではない。
      偶然人間を含む霊長類にのみ猛毒になる毒だった、というだけらしい。
      ※人間による選択圧が働くほど人と接してたわけでも無い。オーストラリアだからね。

      進化ってのは偶然が偶然上手く作用した場合には生存に有利になるけど、どうでも良い場合は偶然のまま残ってたりもする。
      今回のポリエチレンもそういうケースかもしれない。
      たまたま役に立つ状況が生じたときに、生存に有利になって活用されるって感じだ…。今回で言うなら袋から脱出できた。

      親コメント

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...