アカウント名:
パスワード:
なんでPEを分解できるように進化したんだろう?なにか自然界に類似の物質が存在するんだろうか?
ハチノスツヅリガという名前からも判るように、蜂の巣の蝋を食していたか突破できていたのだろう。 蝋の分子量が増えればポリエチレンになる(蜂の巣は焼いた事は無いが、蝋燭の蝋が気化した匂いとPEが気
その遺伝子が広まると、ガス管・水道管・電線シースなど人類文明全体に影響が出てちょっと大事になる。
その酵素入りの水をスプリンクラーで撒くテロが起こったりして
# け、けしからんっ!
ふもっふに出てたやつの亜種ですね(笑)
正確には、この酵素(と同種の物質)を分泌するように遺伝子改変したバクテリアがふもっふに出てた・・・ですね
あのエピソードは本編で校舎に仕掛けられた爆弾から生徒全員速やかな避難が完了できた重要な伏線だったんだよなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
そもそも (スコア:1)
なんでPEを分解できるように進化したんだろう?
なにか自然界に類似の物質が存在するんだろうか?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ハチノスツヅリガという名前からも判るように、蜂の巣の蝋を食していたか突破できていたのだろう。 蝋の分子量が増えればポリエチレンになる(蜂の巣は焼いた事は無いが、蝋燭の蝋が気化した匂いとPEが気
Re: そもそも (スコア:0)
その遺伝子が広まると、ガス管・水道管・電線シースなど人類文明全体に影響が出てちょっと大事になる。
その酵素入りの水をスプリンクラーで撒くテロが起こったりして
# け、けしからんっ!
Re: (スコア:0)
ふもっふに出てたやつの亜種ですね(笑)
Re: (スコア:0)
正確には、この酵素(と同種の物質)を分泌するように遺伝子改変したバクテリアがふもっふに出てた・・・ですね
Re: (スコア:0)
あのエピソードは本編で校舎に仕掛けられた爆弾から生徒全員速やかな避難が完了できた重要な伏線だったんだよなあ。