パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

自動車に走行距離課税か?」記事へのコメント

  • 歓迎 (スコア:2, 興味深い)

    by microwavable (47421) on 2022年11月04日 13時35分 (#4354786) 日記

    下記の説明を読んでいただいても「ただでさえ重税なのに更に新しい税金なんて!」という意見を曲げたくない方および「いや日本政府は我々にとって最も不利益なやり方を選ぶはずだ」と信じてやまない方はこの書き込みを無視してほしいんですけど

    基本的に近年、自動車に関する税は「購入・保有にかかる税(車体課税)」を減らして「利用にかかる税」をかけていこうという流れが見られます。(今回の税制調査会の資料にも書かれています)自動車購入時にかかる「自動車取得税」は「環境性能割」に変わり、税率が下がりました。2019年10月以降新規登録の車両は自動車税の年額も下がっています。
    そんなわけで、今回は要するに従来の自動車税(EVだと0円)などの代わりに走行距離課税をはじめよう、いい機会だから他の税も含めて簡素化できたらいいね、というのが大意のはず。(ここで反論したい方は1行目をもう一度読まれたし)

    これが実現すると、まぁ大抵の人の実質負担は従来と大きく変わらないんじゃないかと思うんですけども(これは根拠のない憶測ですが)、自動車を毎日使うわけでもない人間や私のように複数台保有する人間にとっては非常にメリットがあるというか、具体的には(私の例だと)
    ・車3台あるからって年間で3倍の排気ガス出してるわけじゃないのに自動車税は3倍払う
    ・車3台あるからって道路を3倍傷つけてるわけじゃないのに重量税は3倍払う
    と言う不合理性の解消になるわけです。

    地域性によって税負担の重さが大きく異なる(北海道ではみんな毎日何十キロ走ると思ってんだ、的な話)というのが問題だというのは一理あるけど、自動車の利用にあたる税として「原因者負担」を考えると残念ながら当然では…とも思う。

    #でも自動車税が安くなったのも「古い車は今まで通り」だし、他コメントにあるようにメーター戻しですり抜けられたりしちゃうので、新規登録車のみ対象かもねぇ

    • by Anonymous Coward on 2022年11月04日 18時41分 (#4355000)

      使用頻度に関してはガソリン税の担当だろ
      複数の税をセットにして極端な不公平さが無いようにしてたのに、ガソリン税が無くなるからどうするか?というのが事の発端だろうが。

      親コメント
    • by hinatan (24342) on 2022年11月11日 11時48分 (#4358277) 日記

      週刊誌かタブロイド誌に踊らされているのか、このニュースに群がっている
      人々は気の毒なほどアレだな・・と。

      ひとまず、既に距離に応じて税金とっていることに気づいてないのか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >・車3台あるからって年間で3倍の排気ガス出してるわけじゃないのに自動車税は3倍払う
      >・車3台あるからって道路を3倍傷つけてるわけじゃないのに重量税は3倍払う
      ということは、家族3人がそれぞれ使ってるのではないな。
      一人で車3台持ってるような裕福層の負担が軽くなるような改悪か。許せんな。

      • by Anonymous Coward

        > 許せんな。
         
        自分に都合がいいから賛成かよって思われちゃうのは避けられないかと。

    • by Anonymous Coward

      これまでの税制変更の実績から考えて、そんな国民に優しい税制変更があるわけない
      取れる所から取れるだけ取るし、取れなさそうな所からも無理やり取る。これが日本の税制

    • by Anonymous Coward

      「利用にかかる税」はいわゆる旧暫定税率でとーーっくの昔に2倍に増やされているので
      いまさら増やすだの増やさないだのという話にはなりません

    • by Anonymous Coward

      自動車購入時にかかる「自動車取得税」は「環境性能割」に変わり、税率が下がりました。2019年10月以降新規登録の車両は自動車税の年額も下がっています。

      この前例があるので、ガソリン税は今のまま据え置きで走行距離の課税を上乗せするんじゃないかと思うわけですが。
      税収にあまり寄与しない中古車の取得・維持には逆に重課税してますよね。
      (環境に良い)新しい車への移行を促すという大義名分があるので普通にやるんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        前例になって無いやろこれ
        税金増えたんか?
        割り戻ししないのがオカシイって主張?

    • by Anonymous Coward

      従来だと自動車の税制は、自動車をある意味ぜいたく品とみて課税をしていたのですが、今後はそうではなくなる、ということですね。

      ある意味、あまり使わない自動車を何台ももっている人の税負担を軽くするという、お金持ち優遇の面もあるわけで、
      今までの税制の変更の方針と首尾一貫はしてますな。、

      • by Anonymous Coward

        いつの話だ?建前上は自動車物品税廃止の時点でぜいたく品としての課税ではなくなっている。
        今の自動車税制は公道の利用に対する受益者負担だぞ。

        • by Anonymous Coward

          自動車税は財産税の側面もあるぞ。

    • by Anonymous Coward

      重量税維持して走行税もかければ

    • 自動車を直接的には使っていない人も自動車の、自動車が走る道の恩恵を受けているということを忘れるな。
      国家のインフラというのは万人に恩恵があって絶対になくせないものだから国家として維持しているのだし、税金を通して再配分するという形式で負担を求めている。
      原因者負担なんて概念が通用するなら道路も私企業の所有物にして資本主義にまかせりゃいいが、そういうわけにいかないから税金で運用してるんだろうが。
      税金で運用している以上は原因者負担なんていうバカげた理屈を適用するべきではない。

    • by Anonymous Coward

      よし、携帯電話も購入にかかる費用を減らして月額利用料を増やしていこう

      • by microwavable (47421) on 2022年11月06日 8時56分 (#4355510) 日記

        24ヶ月契約で自動車本体が実質0円になるならその理屈もわかるんですけど、そうじゃないじゃん

        でもKINTO(トヨタの維持費込みサブスクリプションサービス)なんかはそれに近い考え方か。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ガソリン税って目的税ではなくなったので、色が付かない税金
      自動車税と軽自動車税は、ともに地方税なので、色が付かない税金
      重量税も今では一般財源
      政府と国交省が議論しているのではなく、政府と財務省が議論している

      ゆえに財務省が増税したいだけ

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...