アカウント名:
パスワード:
インクジェットプリンタをばらすと廃インク吸収パッドというのがあって、使用されたインクのかなりの量がこれに吸われてるで、多くの場合、交換可能になってないからいっぱいになると買い替えプレスリリースでは持続可能性うんぬん書いてあるけど本当か?
(エプソンの)持続可能性
買わなければSDGsですね
時間停止ものと同じで、SDGとか言ってるのの9割はインチキ。
時間停止の一割が本物だということ?
バカの一つ覚えをやるのはバカだからですよ。
バカはいつもバカにできるバカを探してるんだよね。
イマドキの製品ならメンテナンスボックスとして交換可能になっていて、廃インク吸収パッドも古紙から作ると言ってたような?
レーザープリンタをばらすと廃トナーボックスというのがあって、使用されたトナーのかなりの量がこれに吸われてるで、普通は交換可能になっていっぱいになると廃トナーボックスを買い替える
廃トナーボックスの取り換えは、トナーボックスのまわりにこびりついたトナーが零れたりするから気を使うので苦手
自分が最後に買ったキャノンのプリンタは吸収パッドがいっぱいとかでプリンタ同梱のインクカートリッジを使いきる前に廃棄だったな(サポートに問い合わせた結果)
少なくともキャノンは使用頻度が低くても一定年数で買い替えさせる仕組みになってるのは間違いない
ビジネス機の場合、大抵交換可能ですが、、、?
ま、うっかり交換失敗すると悲惨な事になるが、それはレーザーも同じ。
家庭用の場合、、満杯になる前に寿命が大半。(うちは、、って人は業務用を使うべき)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
廃インク (スコア:0)
インクジェットプリンタをばらすと廃インク吸収パッドというのがあって、使用されたインクのかなりの量がこれに吸われてる
で、多くの場合、交換可能になってないからいっぱいになると買い替え
プレスリリースでは持続可能性うんぬん書いてあるけど本当か?
Re: (スコア:0)
(エプソンの)持続可能性
Re: (スコア:0)
買わなければSDGsですね
Re: (スコア:0)
時間停止ものと同じで、SDGとか言ってるのの9割はインチキ。
Re: (スコア:0)
時間停止の一割が本物だということ?
Re: (スコア:0)
バカの一つ覚えをやるのはバカだからですよ。
Re: (スコア:0)
バカはいつもバカにできるバカを探してるんだよね。
Re: (スコア:0)
イマドキの製品ならメンテナンスボックスとして交換可能になっていて、廃インク吸収パッドも古紙から作ると言ってたような?
Re: (スコア:0)
レーザープリンタをばらすと廃トナーボックスというのがあって、
使用されたトナーのかなりの量がこれに吸われてる
で、普通は交換可能になっていっぱいになると廃トナーボックスを買い替える
Re:廃インク (スコア:2)
Re: (スコア:0)
廃トナーボックスの取り換えは、トナーボックスのまわりにこびりついたトナーが
零れたりするから気を使うので苦手
Re: (スコア:0)
自分が最後に買ったキャノンのプリンタは吸収パッドがいっぱいとかでプリンタ同梱のインクカートリッジを使いきる前に廃棄だったな(サポートに問い合わせた結果)
少なくともキャノンは使用頻度が低くても一定年数で買い替えさせる仕組みになってるのは間違いない
Re: (スコア:0)
ビジネス機の場合、大抵交換可能ですが、、、?
ま、うっかり交換失敗すると悲惨な事になるが、それはレーザーも同じ。
家庭用の場合、、満杯になる前に寿命が大半。
(うちは、、って人は業務用を使うべき)