パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マスク氏、コードレビュー結果で50人を解雇」記事へのコメント

  • つらいですね・・・。

    人を有能・無能の軸と働き者・怠け者の軸で4種類に分けた時、組織にとって最も有害なのは無能な働き者だという言葉があります。
    今回首にされた人は無能な働き者扱いされちゃったわけで、せつなすぎる。

    ご主人様のために働きますワン!って張り切ってた猟犬が捨てられてクンクン泣いてるイメージが脳裏にちらつく・・・。

    • コードレビューごときで落とされるようなものしか書けない人は、
      バグの温床になるコードを生み出し続けるので、
      Twitterのような会社にはいらない人でしょうね...

      ハードワークで、不毛なコードを生成し続けられると会社としても損失でしょう。
      高給をはらう分いい人材を求めるのが、Twitterならできそうです。

      • by Anonymous Coward on 2022年11月28日 20時05分 (#4369569)

        まあレビューが適正ならね
        一連の改革騒動みてるとあまり信頼できないね
        クビにしすぎた50人から一部のハッカーを呼び戻して
        その後に素行でケチつけてまたクビにしそう

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          レビュー見なくても首にできるのにレビューが適正ならとか何言ってるの?
          呼び戻してケチつけて首もそうだけどこじらせすぎてない?

          • by Anonymous Coward

            レビューせずに首にしたらカッコが付かないからな。
            他の優秀な人材からすれば、Twitter社を辞める理由がさらに一つ増える。

            「コードレビューごときで落とされるようなものしか書けない人は、首にされて当然だ」
            という印象操作のためにも、形だけのコードレビューをする必用はあった。

            だからこそ不正が疑われているわけだ。密室でのレビューは、
            非常に恣意的に行うことも可能なものだから。

          • by Anonymous Coward

            50人のソースレビューするのにかかると想定される時間を考えると
            まともにレビューしたとはとても思えない

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...