パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マスク氏、コードレビュー結果で50人を解雇」記事へのコメント

  • つらいですね・・・。

    人を有能・無能の軸と働き者・怠け者の軸で4種類に分けた時、組織にとって最も有害なのは無能な働き者だという言葉があります。
    今回首にされた人は無能な働き者扱いされちゃったわけで、せつなすぎる。

    ご主人様のために働きますワン!って張り切ってた猟犬が捨てられてクンクン泣いてるイメージが脳裏にちらつく・・・。

    • コードレビューごときで落とされるようなものしか書けない人は、
      バグの温床になるコードを生み出し続けるので、
      Twitterのような会社にはいらない人でしょうね...

      ハードワークで、不毛なコードを生成し続けられると会社としても損失でしょう。
      高給をはらう分いい人材を求めるのが、Twitterならできそうです。

      • by Anonymous Coward

        コードあんま書いてなかったんじゃないかなぁ
        よく居るフリーライドしていくタイプだったんだろ

        • by Anonymous Coward on 2022年11月29日 0時08分 (#4371401)

          本当に優秀な人なら経営者(経営方針)変わったタイミングでリストラされても困らんしね。引く手あまた。
          まあそういうことなんだろうな。。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年11月29日 8時59分 (#4371497)

            リストラなんかも経験した過去の経験から、「優秀」という言葉を持ち出すとうまく行かない。
            優秀の定義が人によって違うから、話がかみ合わない。
            スタートアップ時は、綺麗でなくても手早くPOCを作る人が優秀。
            でも会社が大きくなると、漏れのないメンテしやすいコードをかける人が優秀。
            だから、優秀かどうかじゃなくて、今の会社にとって必要か否かという視点で話さないとダメ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            「優秀な人」じゃなくて「会社の言うとおりに動いてくれる人」じゃないか。優秀かどうかなんて生きてく上では必要ないのは誰でも知ってる。

          • by Anonymous Coward

            今シリコンバレーはリストラの嵐が吹き荒れてるから、すんなりと次が決まるか不安だと思うけどな。
            就労ビザで来てる人だと、風向きが変わるのを待ったり、じっくり次を探すってわけにもいかんだろうし。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...