アカウント名:
パスワード:
クレジットカードの規約が慣習的にそうなってるせいで、決済手数料が全部店舗で丸かぶりして消費者に見えないようになってるというのがそもそもおかしいのだよな。現金価格と手数料込みの価格を同じにするよう強制するような規約は独占禁止法あたりで違法としてしまって良いんじゃないかと思う。
決済サービス側は、料金形態を決済額の何%とかでとるのをやめて、決済回数何回までは月額いくらみたいな形のサブスク的契約にすれば良いと思う。それなら、店側も積極的に使ってくれるようになると思うぞ。
韓国だったかどこかの国は法律で決済手数料をコミコミにするのは禁止されてるとかそうすりゃいいやんね手数料競争もわかりやすくなる
全面的に同意別に手数料数円単位で端数でても、キャッシュレスだから気にならんしね銀行振込を見習え
韓国はクレジットカードで払うと30万円を上限にクレジットカード年間利用額の20%の所得控除ができるらしいから、所得税の税率(最高42%、最低6%)を考えたら決済手数料払ってもおつりがくる。
そうらしいですねなぜそこまでしてクレカ使わせたいのかわかんないけど韓国発ブランドのカード、ってわけでもないんよね?
カード決済したお金の動きは全部国が把握できるので脱税予防になるんですよ店側が売上を隠せなくなる(カード決済分については)
偽札で、でした
偽の信用がないからな
現金取扱うのだってコストが掛かるんだし、クレカの手数料だけ外だしというのはファアじゃない。
商品本体価格 1000円現金取扱手数料 50円 または クレカ手数料 70円-----------------------------------------------------------小計 1050円 または 1070円消費税(10%) 105円 または 107円-----------------------------------------------------------合計 1155円 または 1177円
ってなるのかな。
ファア!
はまぁいいとして実体としてはそうであってもユーザの納得度を思えば現金を基準として現金のほうが高い場合はクレカ割引とかの形になるんじゃないかな
「現金手数料」とか見るだけでブチ切れる人多そう
ガソリンスタンドだと現金よりクレカが安いところがあるけど、あれどういう仕組みなんだろう。安い順に、提携(自社)カード、他のカード、現金、になってる。
セルフのスタンドだと釣り銭機が別で用意してあって、現金客はそこまで釣り銭を取りに行くから回転が悪くなるとかかなあ。キャッシュレス客が増えれば釣り銭機も減らせるし、補充の手間も両替手数料も必要ない。
ガソリンスタンドはほとんどの場合千円未満の端数が発生する、しかも1円単位の小銭も多い業種。お札で払う人も多いから基本的に小銭は減る一方で、どんどん補充が必要。セルフは最小限のマンパワーで運営するため、小銭の取り扱いで消費する人件費もばかにならない。
決済手数料と振り込まれるまでのタイムラグがあっても、さらに値引きしてでもキャッシュレスにしてくれた方が低コストなんでしょう。
セルフが普及する前から、カードだと現金価格から2円/Lとかしてたな。
SSを経営している実家から聞いた話だと、提携カードの値引き分は元売りから補填されるそうだそれ以上の仕組みはわからんからファイナンスに詳しい人にでも訊いておくれ
窃盗対策…?そのほか
* 1000円だけとか言うのが少なくなる(客単価増える)* ガソリン入れてから「現金足りない!」とかが無くて揉めない
あたりがあるとかないとか
現金扱うのにコストがかかると言っても、客からもらう代金は片面だけだからねぇ。店が仕入れやらで支払う方も全部キャッシュレス決済にならない限り現金と縁は切れないよ。客から現金入ってこないと支払いに使う分を別途調達しておかなきゃならなくなる。
なら、現金お断りにすればいいじゃない。
強制通用力というものがあって…いや、円であれば現金の必要はないのかな
現金不可の店が既に存在してるんだし問題ないでしょ
そんなものはない。現金お断りファミレスとかやってただろ。
強制通用力は取引の成立までは強制してないので、取引開始前に現金を拒否していれば問題ない。だから現金お断りの店は入り口に書いてある。
仕入れって銀行振り込みとかじゃなくて現金で払うの?
カレー一杯1600円~https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13038044/dtlmenu/ [tabelog.com]
なんかも手数料ぐらい誤差のようにも思える
あんな家賃の高そうなところの少ない客席の店舗でボロ儲けなわけないでしょ。
料理どうこうではなく、家賃と客席が少ないことへの割増ということ?
料理以外の原価が高いんだからそうなるでしょ
「カード取扱いませんか」ってお店回って営業してるクレジットカード会社の人からチラッと聞いた話だけど、飲食店は小売店より手数料がすこし高めに設定されてるそうだ。クレカ以外はそういうことしてるかわからんけど
やっぱり家賃を払ってない味が最高ですよね、なんなら年金が入ってると最高です。
現金価格と手数料込みの価格を同じにするよう強制するような規約は独占禁止法あたりで違法としてしまって良いんじゃないかと思う。
でもまあそれやると普通にキャッシュレス決済衰退するな。俺は構わんけど。
高額の取引で割高決済はあほらしい。しかしそこで稼がないと決済サービス側はしんどい。
カード会社に儲けさすなら店に還元したいなつか通貨紙幣と同じく国がカード運営してもいいのにな
店側は積極的に使ってくれるようになっても、客側がキャシュレスを避けるようになるんじゃないかね。
スーパーマーケットのオーケーは現金会員割引があるのよね。手数料を上乗せではなく、現金のお客様を割引という理屈で実質的に手数料を客負担と。
個人的には3%までなら手数料を払っても良いかな。還元率3%のQRコード決済があるので。
> 手数料を上乗せではなく、現金のお客様を割引という理屈で実質的に手数料を客負担と。
それ言い方が違うだけでやってることは同じだから普通にクレカ決済の規約違反じゃね?
関東ではスーパーマーケットのオーケーは割と大手ですので、これだけ目立つことをやってもクレカ・電子マネー・QRコードの事業者と取引できているのだから、ギリギリセーフって感じじゃないかな?
クレカ会社の対応が各社まちまちだからじゃないですかね?JCBは手数料の上乗せは絶対許さん、やったら加盟店契約を切る!ぐらいの勢いですけど、VISAやMasterの各社は口では言いますけど実態は容認という感じですし。
各社で手数料の違うであろうクレカ・電子マネー・QRコード間で同額なのだからかな?
家電量販店なんかも「現金特価」でしたね。いまもあるのかな。ほとんどカードで払うので気にしてないので。
現金だとポイント還元が多い、ってのは見るような
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/payment/ [yodobashi.com]ヨドバシカメラだと、交通系とEdyが10%ポイント還元で、iDとQUICPayが8%還元って、そんなに手数料に差があるのかな?
ポストペイは購入者が代金踏み倒して決済業者が負担しなきゃいけなくなるリスクがあるのに、プリペイドと同じ手数料にできるはずがない。
ネット通販だと決済方法によって手数料が別途かかるのはけっこう当たり前な気がする後払いが馴染めないのでできればクレカではなくワンタイムかつ前払いのコンビニ決済を使いたいがだいたい+100円くらい?クレカは手数料無料が多いから結局クレカになっちゃうんだけどQRも0円が多いので選べるならそれにしてるけど夜中コンビニにチャージに行くのがめんどくさいと…
チャージに行くのがめんどくさい
SuicaもPASMOもApple Payでクレジットカードからチャージできるようになったし、QRコード決済も、ほとんど銀行口座からチャージできるのでは?
わざわざ店舗やATMでチャージするくらいなら、クレジットカードを使うかな
クレジットカード決済をするとポイントが付かないって店は割とあると思うけど規約的にどうなんだろう。
ついでにポイント分も負担しようぜ。Tポイントだと3%だとか。https://limo.media/articles/-/... [limo.media]
決済手数料を店舗に丸かぶりして消費者に見えないようにすること(をあなたの主張通りに違法にして妨げないことで)で、1 キャッシュレス決済が普及するはず(消費者の手控えと店舗の手控えで前者のほうが影響が大きいという判断)2 キャッシュレス決済が普及しているほうが「全体」の利益になるという二つの前提のもとで意図的に行われていることなので・・・・あなたがいう「おかしい」状態は意図的に何十年も行われていることなのです。
全然違う。昔からクレジットは「給料日前なので財布に持ち合わせがない人も、いま買えまっせ」がセールスポイントなのよ。だから、ジャパネットと同じように「月賦手数料はショップが持ちます」というルールは不思議じゃない。
じゃあ、QR決済はなぜクレジットカード並みに手数料を取るんだって?それはQR決済業者に言ってやってください。
「QR決済はなぜクレジットカード並みに手数料を取るんだって?」の理由は、QRコード決済は現状、クレジットカードと紐づけできるので、クレジットカード決済手数料をQR決済業者が払ってるから。
元祖QR決済のAlipayは、クレジットチャージできず還元もない代わりに、手数料格安だしね。日本のQR決済は、クレジットカードの呪いがかかっている。
むしろ現金決済は脱税リスクが高いから、消費税を13%にすればいいよ。もしくは、政府がキャッシュレス還元をやってもいいけれど、そんな原資ないだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
クレジットカードの規約が慣習的にそうなってるせいで、決済手数料が全部店舗で丸かぶりして消費者に見えないようになってるというのがそもそもおかしいのだよな。
現金価格と手数料込みの価格を同じにするよう強制するような規約は独占禁止法あたりで違法としてしまって良いんじゃないかと思う。
決済サービス側は、料金形態を決済額の何%とかでとるのをやめて、決済回数何回までは月額いくらみたいな形のサブスク的契約にすれば良いと思う。
それなら、店側も積極的に使ってくれるようになると思うぞ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
韓国だったかどこかの国は法律で決済手数料をコミコミにするのは禁止されてるとか
そうすりゃいいやんね
手数料競争もわかりやすくなる
Re: (スコア:0)
全面的に同意
別に手数料数円単位で端数でても、キャッシュレスだから気にならんしね
銀行振込を見習え
Re: (スコア:0)
韓国はクレジットカードで払うと30万円を上限にクレジットカード年間利用額の20%の所得控除ができるらしいから、所得税の税率(最高42%、最低6%)を考えたら決済手数料払ってもおつりがくる。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
そうらしいですね
なぜそこまでしてクレカ使わせたいのかわかんないけど
韓国発ブランドのカード、ってわけでもないんよね?
Re: (スコア:0)
カード決済したお金の動きは全部国が把握できるので脱税予防になるんですよ
店側が売上を隠せなくなる(カード決済分については)
Re: (スコア:0)
偽札で、でした
Re: (スコア:0)
偽の信用がないからな
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
現金取扱うのだってコストが掛かるんだし、クレカの手数料だけ外だしというのは
ファアじゃない。
商品本体価格 1000円
現金取扱手数料 50円 または クレカ手数料 70円
-----------------------------------------------------------
小計 1050円 または 1070円
消費税(10%) 105円 または 107円
-----------------------------------------------------------
合計 1155円 または 1177円
ってなるのかな。
Re: (スコア:0)
ファア!
はまぁいいとして実体としてはそうであってもユーザの納得度を思えば
現金を基準として現金のほうが高い場合はクレカ割引とかの形になるんじゃないかな
「現金手数料」とか見るだけでブチ切れる人多そう
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
ガソリンスタンドだと現金よりクレカが安いところがあるけど、あれどういう仕組みなんだろう。
安い順に、提携(自社)カード、他のカード、現金、になってる。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
セルフのスタンドだと釣り銭機が別で用意してあって、現金客はそこまで釣り銭を取りに行くから回転が悪くなるとかかなあ。キャッシュレス客が増えれば釣り銭機も減らせるし、補充の手間も両替手数料も必要ない。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
ガソリンスタンドはほとんどの場合千円未満の端数が発生する、しかも1円単位の小銭も多い業種。
お札で払う人も多いから基本的に小銭は減る一方で、どんどん補充が必要。
セルフは最小限のマンパワーで運営するため、小銭の取り扱いで消費する人件費もばかにならない。
決済手数料と振り込まれるまでのタイムラグがあっても、さらに値引きしてでもキャッシュレスにしてくれた方が低コストなんでしょう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
セルフが普及する前から、カードだと現金価格から2円/Lとかしてたな。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
SSを経営している実家から聞いた話だと、提携カードの値引き分は元売りから補填されるそうだ
それ以上の仕組みはわからんからファイナンスに詳しい人にでも訊いておくれ
Re: (スコア:0)
窃盗対策…?
そのほか
* 1000円だけとか言うのが少なくなる(客単価増える)
* ガソリン入れてから「現金足りない!」とかが無くて揉めない
あたりがあるとかないとか
Re: (スコア:0)
現金扱うのにコストがかかると言っても、客からもらう代金は片面だけだからねぇ。
店が仕入れやらで支払う方も全部キャッシュレス決済にならない限り現金と縁は切れないよ。
客から現金入ってこないと支払いに使う分を別途調達しておかなきゃならなくなる。
Re: (スコア:0)
なら、現金お断りにすればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
強制通用力というものがあって…
いや、円であれば現金の必要はないのかな
Re: (スコア:0)
現金不可の店が既に存在してるんだし問題ないでしょ
Re: (スコア:0)
そんなものはない。
現金お断りファミレスとかやってただろ。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
強制通用力は取引の成立までは強制してないので、取引開始前に現金を拒否していれば問題ない。
だから現金お断りの店は入り口に書いてある。
Re: (スコア:0)
仕入れって銀行振り込みとかじゃなくて現金で払うの?
Re: (スコア:0)
カレー一杯1600円~
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13038044/dtlmenu/ [tabelog.com]
なんかも手数料ぐらい誤差のようにも思える
Re: (スコア:0)
あんな家賃の高そうなところの少ない客席の店舗でボロ儲けなわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
料理どうこうではなく、家賃と客席が少ないことへの割増ということ?
Re: (スコア:0)
料理以外の原価が高いんだからそうなるでしょ
Re: (スコア:0)
「カード取扱いませんか」ってお店回って営業してるクレジットカード会社の人からチラッと聞いた話だけど、飲食店は小売店より手数料がすこし高めに設定されてるそうだ。
クレカ以外はそういうことしてるかわからんけど
Re: (スコア:0)
やっぱり家賃を払ってない味が最高ですよね、なんなら年金が入ってると最高です。
Re: (スコア:0)
現金価格と手数料込みの価格を同じにするよう強制するような規約は独占禁止法あたりで違法としてしまって良いんじゃないかと思う。
でもまあそれやると普通にキャッシュレス決済衰退するな。俺は構わんけど。
高額の取引で割高決済はあほらしい。しかしそこで稼がないと決済サービス側はしんどい。
Re: (スコア:0)
カード会社に儲けさすなら店に還元したいな
つか通貨紙幣と同じく国がカード運営してもいいのにな
Re: (スコア:0)
店側は積極的に使ってくれるようになっても、客側がキャシュレスを避けるようになるんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
スーパーマーケットのオーケーは現金会員割引があるのよね。
手数料を上乗せではなく、現金のお客様を割引という理屈で実質的に手数料を客負担と。
個人的には3%までなら手数料を払っても良いかな。
還元率3%のQRコード決済があるので。
Re: (スコア:0)
> 手数料を上乗せではなく、現金のお客様を割引という理屈で実質的に手数料を客負担と。
それ言い方が違うだけでやってることは同じだから普通にクレカ決済の規約違反じゃね?
Re: (スコア:0)
関東ではスーパーマーケットのオーケーは割と大手ですので、これだけ目立つことをやってもクレカ・電子マネー・QRコードの事業者と取引できているのだから、ギリギリセーフって感じじゃないかな?
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
クレカ会社の対応が各社まちまちだからじゃないですかね?
JCBは手数料の上乗せは絶対許さん、やったら加盟店契約を切る!ぐらいの勢いですけど、VISAやMasterの各社は口では言いますけど実態は容認という感じですし。
Re: (スコア:0)
各社で手数料の違うであろうクレカ・電子マネー・QRコード間で同額なのだからかな?
Re: (スコア:0)
家電量販店なんかも「現金特価」でしたね。
いまもあるのかな。ほとんどカードで払うので気にしてないので。
Re: (スコア:0)
現金だとポイント還元が多い、ってのは見るような
Re: (スコア:0)
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/payment/ [yodobashi.com]
ヨドバシカメラだと、交通系とEdyが10%ポイント還元で、iDとQUICPayが8%還元って、そんなに手数料に差があるのかな?
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
ポストペイは購入者が代金踏み倒して決済業者が負担しなきゃいけなくなるリスクがあるのに、プリペイドと同じ手数料にできるはずがない。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
ネット通販だと決済方法によって手数料が別途かかるのはけっこう当たり前な気がする
後払いが馴染めないのでできればクレカではなくワンタイムかつ前払いのコンビニ決済を使いたいがだいたい+100円くらい?
クレカは手数料無料が多いから結局クレカになっちゃうんだけどQRも0円が多いので選べるならそれにしてるけど夜中コンビニにチャージに行くのがめんどくさいと…
Re: (スコア:0)
SuicaもPASMOもApple Payでクレジットカードからチャージできるようになったし、
QRコード決済も、ほとんど銀行口座からチャージできるのでは?
わざわざ店舗やATMでチャージするくらいなら、クレジットカードを使うかな
Re: (スコア:0)
クレジットカード決済をするとポイントが付かないって店は割とあると思うけど規約的にどうなんだろう。
Re: (スコア:0)
ついでにポイント分も負担しようぜ。
Tポイントだと3%だとか。
https://limo.media/articles/-/... [limo.media]
Re: (スコア:0)
決済手数料を店舗に丸かぶりして消費者に見えないようにすること(をあなたの主張通りに違法にして妨げないことで)で、
1 キャッシュレス決済が普及するはず(消費者の手控えと店舗の手控えで前者のほうが影響が大きいという判断)
2 キャッシュレス決済が普及しているほうが「全体」の利益になる
という二つの前提のもとで意図的に行われていることなので・・・・
あなたがいう「おかしい」状態は意図的に何十年も行われていることなのです。
Re: (スコア:0)
全然違う。昔からクレジットは「給料日前なので財布に持ち合わせがない人も、いま買えまっせ」がセールスポイントなのよ。
だから、ジャパネットと同じように「月賦手数料はショップが持ちます」というルールは不思議じゃない。
じゃあ、QR決済はなぜクレジットカード並みに手数料を取るんだって?
それはQR決済業者に言ってやってください。
Re: (スコア:0)
「QR決済はなぜクレジットカード並みに手数料を取るんだって?」の理由は、QRコード決済は現状、クレジットカードと紐づけできるので、クレジットカード決済手数料をQR決済業者が払ってるから。
Re: (スコア:0)
元祖QR決済のAlipayは、クレジットチャージできず還元もない代わりに、手数料格安だしね。
日本のQR決済は、クレジットカードの呪いがかかっている。
Re: (スコア:0)
むしろ現金決済は脱税リスクが高いから、消費税を13%にすればいいよ。
もしくは、政府がキャッシュレス還元をやってもいいけれど、そんな原資ないだろうし。