アカウント名:
パスワード:
そもそも、インターネットの元年が95なのがどうしてかというとWindows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから始まるのかネット界隈の歴史は?UUCPとかATMとかX.25とかは先史なのか?それだって音声回線モデムでPPPがやっとだったというのに
>Windows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから
それ以前にトランペット使って、やる人はやっていましたよ。それよりもブラウザの登場が大きく、windows95にIEとoutlookが標準環境として提供されたのが大きかったと思う。また同時期にベッコアメがサービス開始してのも無視できないと思う。アカデミックな雰囲気があったinternetがベッコアメ以降は雰囲気が物凄く変わったのを覚えている。
MS-DOS/Windows3.1(3.11)が大きなシェアを既に得ていた状態で、既にMosaic系のブラウザはあったよ。
Windows95にIEが付いたのは、Microsoft Plus!を追加購入したときだけ。Outlook Express(Microsoft Internet Mail and News)は、もっと後にIE3くらいから付いた。
OEは使いやすくてユーザーは急増したけれど、SJIS/JIS/EUCが混在する日本の文字コードにMSが真面目に取り組んでくれずに、直されない表示バグがあった。それを悪用してOEユーザーに嫌がらせをする人が絶えなかった。
end
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ネットの元年は95? (スコア:0)
そもそも、インターネットの元年が95なのがどうしてかというと
Windows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから
始まるのかネット界隈の歴史は?
UUCPとかATMとかX.25とかは先史なのか?
それだって音声回線モデムでPPPがやっとだったというのに
Re: (スコア:0)
>Windows95でやっとTCP/IPスタックが標準になったからとかから
それ以前にトランペット使って、やる人はやっていましたよ。
それよりもブラウザの登場が大きく、windows95にIEとoutlookが標準環境として提供されたのが大きかったと思う。
また同時期にベッコアメがサービス開始してのも無視できないと思う。
アカデミックな雰囲気があったinternetがベッコアメ以降は雰囲気が物凄く変わったのを覚えている。
Re:ネットの元年は95? (スコア:2, おもしろおかしい)
MS-DOS/Windows3.1(3.11)が大きなシェアを既に得ていた状態で、既にMosaic系のブラウザはあったよ。
Windows95にIEが付いたのは、Microsoft Plus!を追加購入したときだけ。
Outlook Express(Microsoft Internet Mail and News)は、もっと後にIE3くらいから付いた。
OEは使いやすくてユーザーは急増したけれど、SJIS/JIS/EUCが混在する日本の文字コードにMSが真面目に取り組んでくれずに、直されない表示バグがあった。
それを悪用してOEユーザーに嫌がらせをする人が絶えなかった。
end