パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ドイツ政府、主力戦車「レオパルト2」のウクライナ供与を発表。他国からの供与も承認」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    僕の考えた最強のM1エイブラズムでいいじゃ無いかと思いましたが、
    ガスタービンは燃料大変みたいで一説には
    リッターあたり240メートル
    省エネ何それおいしいのみたいな。不整地ならもっと下がるとか。一応軽油でも何でも食えるという売りらしいですが。
    で、件のレオパルド2はディーゼルエンジンで軽油使えるし燃費も良いよということらしいですがそれでも
    リッター450メートル
    うーん、まぁね。あとは整備が簡単そうとか?重量も抑えめで渡河なんかも得意らしく。
    頑張って欲しい。でもM1も湾岸で大暴れしたそうなので頼りにはなりそう。
    以上早口です。

    • ソ連時代のT-72
      イギリスのチャレンジャー2
      アメリカのM1エイブラムス
      ドイツのレオパルド2
      を運用すると

      燃料
      …軽油(T-82,チャレンジャー2、レオパルド2)
      …航空燃料(M1エイブラムス)

      弾薬
      …125mm滑腔砲(T-72)
      …120mm滑腔砲(レオパルド2,M1エイブラムス)
      …120mmライフル砲(チャレンジャー2)

      のように2種類の燃料と3種類の弾薬を補給しないといけないのでたいへん
      補給部品にしてもキャタピラも機銃も違うのでもっとたいへん

      とりあえずウクライナ軍の中の人は頑張れ。超頑張れ。

      • by Anonymous Coward

        エイブラムスの燃料は、軽油で良いそうですよ。
        軽油または航空燃料が指定されてるとのこと。

        ていうかガスタービンなんだから何でも使えるかも…。
        多分灯油でもイケる。
        航空燃料使うっていう話は、米国流の兵站統一のためだからクローズアップされてるだけかもしれない。

        砲弾の補給は、実はそれほど大量に撃つわけじゃないのであまり重要じゃないそうです。
        榴弾砲と違うので。
        重要なのは燃料とのことだから、軽油でOKなら運用がずいぶん楽になりそう。燃費は激悪だけどね。

        まぁエイブラムスが提供されるのは1年後とかになりそうだから、色々と改善してんじゃないのかな?

        • by Anonymous Coward

          確か軽油は使えるけど、エンジンが痛むのでオーバーホールの間隔が短くなるので、非推奨とかどこかで読んだ。
          つか欧州も米軍みたいに、軍用の燃料を全部JP8で統一できんのか?

          • by Anonymous Coward

            米軍は海外派遣軍で、超強力な兵站があるから航空燃料と統一したJP8でもいいけど、
            欧州軍は国内が戦場になる可能性があるので、そこらのガソリンスタンでも補給できないとまずいんじゃないか?

            まあ、米軍が主機選定を間違えただけかも知れないけど。

            • by Anonymous Coward on 2023年01月27日 19時19分 (#4401421)

              まあ、米軍が主機選定を間違えただけかも知れないけど。

              「コンパクトでハイパワー」というガスタービンエンジンのメリットは戦車向けエンジンとしてまあそれほど外れてもいないんですよ。あと米軍は補給燃料を一本化したいという強い欲求をずっと持ってる軍(補給品の種類さえ減らせばあとは物量ぶちかませばいいだけなので楽)というのもあります。

              でも、やっぱ戦車は「ずっとアイドリングしてて敵を見つけたらダッシュして戦う」みたいな待ち伏せ運用が多いのでアイドリング時にもガスタービンをブン回す(反応性が低いガスタービンエンジンでは急に出力を変えられないのでアイドル時にもブン回してないといけない)ので燃費が悪い。超悪い。湾岸戦争ではリッター100m代だったらしい。

              でもガスタービンの意外なメリットとして「音が静か」「排気ガスが無色」「それほど臭くない」ってとこがったらしい。

              これは意外と重要で、イラク軍の兵士はM1をアラビア語で「Whispering Death」(囁く死)呼ばわりしていたとか。静かすぎて接近に気付かないんだそうで。

              あと排気ガスが無色で臭くない、ってのは戦車に随伴する歩兵には好評(他の戦車だとディーゼル臭が酷い、煙もくもくで視界が悪くなるなど)なのだとか。戦車には必ず随伴歩兵が必要なので彼らにとって良い戦車は戦力評価としてプラスですね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                確かにエンジンはコンパクトになったけど、燃費が超悪いので燃料タンクが超大型化しちゃって
                行って来いで結局エンジンコンパクトのメリットが帳消しになってるので…。

              • by Anonymous Coward

                その辺の特徴は最近のディーゼルエンジンなら全て満たせそうですね。
                マスマーケットでの技術進化は偉大。

              • by Anonymous Coward

                アイドリング時にもガスタービンをブン回す(反応性が低いガスタービンエンジンでは急に出力を変えられないのでアイドル時にもブン回してないといけない)ので燃費が悪い。超悪い。

                単純にガスタービンはアイドリング時に高圧系からレシプロエンジンより桁違いに圧が抜け易いので、回転数が相対的に高い=アイドリング時の燃費が悪いのであって、常時(全開で)ぶん回している訳ではないと思う(即時ダッシュが必要な市街戦時とかを除いて)。どうせ10秒もあればトップパワーに持っていけるのだから。

              • by Anonymous Coward

                行ってこいで済むなら燃料統一できる分だけメリットあったということになるのかな。
                まあそうそう万事が上手くはいかないよね。

              • by Anonymous Coward on 2023年01月28日 15時28分 (#4401822)

                アイドリング時にもガスタービンをブン回す(反応性が低いガスタービンエンジンでは急に出力を変えられないのでアイドル時にもブン回してないといけない)ので燃費が悪い。超悪い。

                単純にガスタービンはアイドリング時に高圧系からレシプロエンジンより桁違いに圧が抜け易いので、回転数が相対的に高い=アイドリング時の燃費が悪いのであって、常時(全開で)ぶん回している訳ではないと思う(即時ダッシュが必要な市街戦時とかを除いて)。どうせ10秒もあればトップパワーに持っていけるのだから。

                M1エイブラムスのエンジンはAGT1500というライカミング社製のガスタービンエンジンを使ってるのですが、アイドリング状態から出力90%に上げるのに4秒必要なんですよ。でも米軍はその4秒のロスを嫌って(戦車兵にとって敵を発見した瞬間に全力ダッシュできないのは文字通り死活問題になる)「タクティカル・アイドル」というモードを追加させています。アイドリング時にもタービンを高回転に保って即時応答性を確保してるんです。まあ燃費はホントに最悪になるのですが、その犠牲を払ってでも即時ダッシュがしたいってことなんですね。

                …でもあまりに燃費が悪いってーんでM1エイブラムスのバージョンアップのときに停車時に使う補助動力装置(電力供給用)を追加しました。すぐスタートしなくていいときはタービン止めてこっちで電力供給します。

                まあそんなM1エイブラムスですが、このガスタービンエンジンは寒冷地ではその真価を発揮します。暖機運転がほぼ不要。ディーゼルエンジンの場合暖機運転が45分必要ですがガスタービンはエンジン始動後わずか1分で全力運転が可能だとか。

                この特性をうまく活かしてロシア軍を撃退してほしいですね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                パワー最優先の実戦が始まったら排気浄化機構を爆破ボルトでパージしたりすんのかな
                ちょっとかっこいいかも

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...