パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

インド政府、国産モバイル OS「BharOS」をデモ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2023年01月27日 19時29分 (#4401426)

    もう独自ディストリビューションを独自OS呼びするのはお腹いっぱい

    • by Anonymous Coward

      ディストリビューションってのは自分でそう名乗ってる、そしていろいろ組み合わせられた状態の配布物を指すだろ…
      たとえLinuxやAndroidのフォークや改変物であったとしても性質が違うし、ディストリビューションと名乗っていないのであれば違うんじゃないか?
      なにかのOSをベースとしたOSは何でもディストリビューションと呼ぶのが正しいのか?

    • by Anonymous Coward

      そうだそうだ、AndroidはLinuxと名乗るべきだ

      • by Anonymous Coward

        iOSもBSDと名乗るべき。

        • by Anonymous Coward

          あほか
          カーネルはDarwinだろ
          ユーザーランドがBSD由来のものだとBSDそのものになるのか?

          • by Anonymous Coward

            XNUにBSDが含まれてるはず

      • by Anonymous Coward

        "GNU/Linux"だ二度と間違えるな

        • by Anonymous Coward on 2023年01月28日 3時34分 (#4401621)

          GNU/LinuxってのはLinuxカーネルの上にGNUのuserlandが載ってるからそう書いているわけで
          AndroidはGNU userlandを使っていないので(libc も GNU libc ではなく BSD libcベース)
          Android/Linuxと書く方が正しいはず。
          原理主義者のrmsに聞いてもたぶん同じ答えを返すと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            わかりやすい解説ありがとうございます
            もっと勉強します

    • by Anonymous Coward

      ディストリビューションというかストアとホームアプリとGMS相当の一部を作って「独自OS」と主張する例が多いねモバイルOSってのは。
      実際それ以外を今更一から作る必要はないだろうけど。
      そしてユーザーはどっかから落としてきたGMSをインストールして済ます。

      • by Anonymous Coward

        そもそも、ユーザーもAndroidと互換性の無いOSなんか望んでないからね。
        野良APKをインストールできる程度の互換性が無いとアプリ不足で使い物にならない。
        アプリ開発者も今更Android(とiOS)以外の環境に対応するのは面倒。

      • by Anonymous Coward

        OSが主目的じゃなくてそれに乗っかる文化を作れるのが狙いでは
        GoogleやAppleの独占と束縛は好ましいばかりではないからね

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...