パスワードを忘れた? アカウント作成

Adobe、CS6などのログインサポート打ち切りを再び延期へ」記事へのコメント

  • 訴訟リスク? (スコア:3, 参考になる)

    by hinatan (24342) on 2023年02月01日 14時02分 (#4403541)

    ただの推測ですけどね。

    使用許諾に使用期限書いてないのに急に使えなくなるのはおかしい という論法は可能。

    [関連]
    PS3の「LinuxなどのOSをインストールする機能」を削除したソニーが賠償金を支払うことに
    https://gigazine.net/news/20160622-sony-ps3-linux/ [gigazine.net]

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      CS6ってサブスクがない時代の買い切りのソフトウェアだから、
      これのログインサポート打ち切られるとサブスク加入必須になってしまうってことかな?
      訴えられそうだな。

      • by Anonymous Coward

        ありがとう。記事読んでも今一つ意味がわからなかったけど、このコメントで意味が分かった。
        サブスクでもないのにログインしないと使えない実装にした理由がわからんけど自業自得ですな。
        # うちの会社が延々CS4を使い続けてるのも理由があったのね・・・

      • by Anonymous Coward

        インストール済みなら問題なく使えるけど、アクティベーションできなくなるらしい。

    • LINEのスマートスピーカが3月末のサ終で使えなくなるって
      ソニーのこれよりひどいよな。
      一応、1年以内購入だと返金されるらしいけど。
      使用許諾にサ終について書いてあるかどうかは知らないが、
      世に出した機器を全て(経営上仕方ないとは言え意図的に)ゴミと化すんだから
      罪深い。
      # 内部全公開オープン化(ソフト・ハード)してくれたらいいんだけどねぇ

      • CS6は買い切り版のライセンスだからそもそもサービス終了という概念がない。
        内容は純粋にアクティベーションの都合だろうな。
        認証サーバを終了させたいってことなんだろう。

        • by Anonymous Coward

          大昔の、インストールしたら特定の電話番号にFAXするというFAXソフトを思い出した。
          電話が不通になってインストールもできなくなった。

          • by Anonymous Coward

            最近は期限未定のでサブスク(一括払い)みたいなものばっかりだよね。
            ソフトもゲームも電子書籍も音楽も。
            長く大切に使うなんて事は考えず、安いものを適当に使い捨て、
            と個人では言えるけど、業務で使っていると難しいんだろうね。

        • by Anonymous Coward
          「買い切り」と言っても、ソフトを買うのではなく、そのソフトを使用する権利を買うわけだよね。
          で、大抵は「使えなくなっても責任もたないよ」みたいな事が使用許諾書に書かれているんじゃないかな。

          で、CS6の使用許諾書を見たら、こんな文言があった。

          >本契約、該当する文書、または購入時に定義されない限り、ライセンス期間は永続的です。ライセンス期間の満了時または終了時に、本ソフトウェアの一部または全部が事前に通知することなく動作を停止する場合があります。

          「永続的(英文ではperpetual)」が、「永久」という意味なのか、「期限が定められていない」という意味なのか、どうなんだろう?
          • by Anonymous Coward

            契約条項有っても、あまりに消費者に不利だと訴訟になって無効とかになりかねないからなぁ。
            特に旧バージョンのCS5とかは今も使える訳で、ちょっとリスク高めな気がする。

    • by Anonymous Coward

      先日Twitterで見かけましたが、

      「”永久ライセンス”を持ってるのにPCを買い替えると使用出来なくなるのはおかしいよね?」
      と会い合わせた結果、
      「ログインサポート終了した商品をクラックして使えるようにしても関知しない」
      という回答を得たそうです。

      さすがにそれはまずいと思ったのでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        黙認レベル?
        永続使用権を行使するためにクラック必須って
        非道いなぁ
        まあ公式クラックツール(w)くれるならだけどそんなのないよね
        # あるの?

        • by Anonymous Coward

          ユーザーには使用する権利があるけど
          サポート切れてるのだからメーカー側に使用できることを保証したり、使用できるようにする手段を提供する義務はない。
          だから使用権で許される範囲内でなら勝手にやれ

          でしょう

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...