アカウント名:
パスワード:
Appleが自社CMでそう言ってた。パソコンより優れてるからだと。Get a Mac [youtu.be]
パソコンとコンピュータは階層が異なる概念では。IBM-PCへの対抗としてPCやPC/AT互換機とは異なる存在という主張はしていたように思うけど、昔の社名に「コンピュータ」が入っているように、コンピュータであることは否定していない。
肯定もできなかったって記事でしょ
元記事だと、Apple側が「当該商品(パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム)」として「パーソナルコンピュータ」および「オペレーティングシステム」としての商標侵害を訴えたように読めます。以下は特許庁側の文書の引用をしているところを引用
引用商標を使用した商品「パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム」(以下「申立人使用商品」という。)は、我が国において遅くとも2009年頃から現在まで継続して販売されているといえるから、申立人の業務に係る商品として当該商品(パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム)の需要者の間である程度知られているということができる。
栗原某がタイトルで「コンピュータ」としたのがミスリーディングだったのか。
ソフトのダウンロード販売でもPCとMacてメニューにあるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Macはパソコンじゃない (スコア:3, おもしろおかしい)
Appleが自社CMでそう言ってた。
パソコンより優れてるからだと。
Get a Mac [youtu.be]
Re: (スコア:0)
パソコンとコンピュータは階層が異なる概念では。
IBM-PCへの対抗としてPCやPC/AT互換機とは異なる存在という主張はしていたように思うけど、
昔の社名に「コンピュータ」が入っているように、コンピュータであることは否定していない。
Re: (スコア:0)
肯定もできなかったって記事でしょ
Re: (スコア:0)
元記事だと、Apple側が「当該商品(パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム)」として「パーソナルコンピュータ」および「オペレーティングシステム」としての商標侵害を訴えたように読めます。
以下は特許庁側の文書の引用をしているところを引用
引用商標を使用した商品「パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム」(以下「申立人使用商品」という。)は、我が国において遅くとも2009年頃から現在まで継続して販売されているといえるから、申立人の業務に係る商品として当該商品(パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム)の需要者の間である程度知られているということができる。
Re: (スコア:0)
栗原某がタイトルで「コンピュータ」としたのがミスリーディングだったのか。
Re: (スコア:0)
ソフトのダウンロード販売でもPCとMacてメニューにあるし。