アカウント名:
パスワード:
後者はギリギリコンピュータっぽいかなと思うが大文字小文字で変わったりするのかな。
# macrevive → マックレ・バイブ とは?と思ったのは内緒
このツイートを見たとき「MAC」から連想できたのは「MACアドレス」だけだった私。
パソコンを思い浮かべるには「Mac」表記でなければ難しかった。
なお、「マクド」呼び地域の住民なので、ハンバーガーは一切おもいつかなかった。
オーディオメーカーは「マッキン」で、アップルのは「マック」、キットカットは「マッキントッシュ」と使い分けてたなぁ
「マッキン」はオーディオメーカーの McIntosh の呼び方では?
McIntoshはどう略すのかな……
コンピュータ用語だけどコンピュータ本体ではない感じだよね
> なお、「マクド」呼び地域の住民なので、ハンバーガーは一切おもいつかなかった。
マクドナルドを「マック」と呼ぶ地域だったとしても、McDonald's なので「MAC」にはならないのですわ。
ハンバーガー屋さんのスペルはそうだけど、マクドナルドさんのスペルはどっちでもありだそうですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MAC [wikipedia.org]
マック (ゲール語)は、アイルランド系の姓の一部に使われる語または接頭辞(父称)で、ゲール語で「息子」という意味。MacDonald(ドナルドの息子の意)など。McDonaldの様にMcと略されることもある(意味は同じ)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%82%B2%E... [wikipedia.org]
接頭辞はMac-のほかに、省略形のMc-、Mc-、M’-が使われることもあるが、発音は同じで、辞書などでソートされるときは全て「Mac-」の位置に並べる。Mac-の次の文字は大文字のことも小文字のこともあるが、省略形を使った場合は次は大文字である。
英語の辞書順も結構面倒ですね。
ひょっとしてMcAfeeもそうだったのか…?マカフィーのことをマックって呼ぶ人は皆無だけど。
McCartneyとかMcLarenとか世界的に有名なのおるやん。
日本では公式にマクドの愛称に決まったんでなかったの?(なんかそんな話を聞いた記憶が・・・)
#大文字で「MAC」だとツールのほうを思い浮かべる
マックvsマクド論争の話題で公式回答としては「会社としては決めていません。どちらでも好きな方でお呼びください」みたいなのを見かけたことがある。実は商品名やキャンペーンなどでは「○○マック」「マック○○」がたくさんあるけど、店の名前やブランド名では決して略さず「マクドナルド」で通しているんだよな。
2017年にやった「マックなのか?マクドなのか?おいしさ対決!」で商品のおいしさによってマクドナルドの愛称を決めようというものだったのですが・・・マクド派が勝ったのですが、やったことといえば1か月間ホムペが関西語(なんでやねん?)になっただけだったようです#ビックマクド言わないでビックマックって言ってる時点でお察しなんだろうけど、表記もMcだし
関西人だけど、「マクド」と言う理由には、どちらが正式名称か?なんてのは一切なくて「楽に喋れるから」一択なんだけどね
# 「論争」にした方が企画上面白いんだろうけどさ..
大文字は略称ですからね。MACはMedia Access Control アドレス。MacはMacintosh。マックならマクドナルドです、ウチは。
信者はmacと書けと言うし、MACもMacもAppleとは無関係だよな。
>なお、「マクド」呼び地域の住民なので、ハンバーガーは一切おもいつかなかった。思いついてるやん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
MAC と Mac (スコア:2)
後者はギリギリコンピュータっぽいかなと思うが
大文字小文字で変わったりするのかな。
# macrevive → マックレ・バイブ とは?と思ったのは内緒
Re:MAC と Mac (スコア:4, 興味深い)
このツイートを見たとき「MAC」から連想できたのは「MACアドレス」だけだった私。
パソコンを思い浮かべるには「Mac」表記でなければ難しかった。
なお、「マクド」呼び地域の住民なので、ハンバーガーは一切おもいつかなかった。
Re:MAC と Mac (スコア:2)
Macintoshの略称を「マッキン」と呼ぶとか聞いたことが・・・
Re: (スコア:0)
オーディオメーカーは「マッキン」で、アップルのは「マック」、キットカットは「マッキントッシュ」と使い分けてたなぁ
Re: (スコア:0)
「マッキン」はオーディオメーカーの McIntosh の呼び方では?
Re: (スコア:0)
McIntoshはどう略すのかな……
Re:MAC と Mac (スコア:1)
コンピュータ用語だけどコンピュータ本体ではない感じだよね
Re:MAC と Mac (スコア:1)
> なお、「マクド」呼び地域の住民なので、ハンバーガーは一切おもいつかなかった。
マクドナルドを「マック」と呼ぶ地域だったとしても、
McDonald's なので「MAC」にはならないのですわ。
Re:MAC と Mac (スコア:2)
マクドナルドを「マック」と呼ぶ地域だったとしても、
McDonald's なので「MAC」にはならないのですわ。
ハンバーガー屋さんのスペルはそうだけど、マクドナルドさんのスペルはどっちでもありだそうですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MAC [wikipedia.org]
マック (ゲール語)は、アイルランド系の姓の一部に使われる語または接頭辞(父称)で、ゲール語で「息子」という意味。MacDonald(ドナルドの息子の意)など。McDonaldの様にMcと略されることもある(意味は同じ)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%82%B2%E... [wikipedia.org]
接頭辞はMac-のほかに、省略形のMc-、Mc-、M’-が使われることもあるが、発音は同じで、辞書などでソートされるときは全て「Mac-」の位置に並べる。Mac-の次の文字は大文字のことも小文字のこともあるが、省略形を使った場合は次は大文字である。
英語の辞書順も結構面倒ですね。
Re: (スコア:0)
ひょっとしてMcAfeeもそうだったのか…?
マカフィーのことをマックって呼ぶ人は皆無だけど。
Re: (スコア:0)
McCartneyとかMcLarenとか世界的に有名なのおるやん。
Re: (スコア:0)
日本では公式にマクドの愛称に決まったんでなかったの?(なんかそんな話を聞いた記憶が・・・)
#大文字で「MAC」だとツールのほうを思い浮かべる
Re: (スコア:0)
マックvsマクド論争の話題で公式回答としては「会社としては決めていません。どちらでも好きな方でお呼びください」みたいなのを見かけたことがある。
実は商品名やキャンペーンなどでは「○○マック」「マック○○」がたくさんあるけど、店の名前やブランド名では決して略さず「マクドナルド」で通しているんだよな。
Re: (スコア:0)
2017年にやった「マックなのか?マクドなのか?おいしさ対決!」で商品のおいしさによってマクドナルドの愛称を決めようというものだったのですが・・・
マクド派が勝ったのですが、やったことといえば1か月間ホムペが関西語(なんでやねん?)になっただけだったようです
#ビックマクド言わないでビックマックって言ってる時点でお察しなんだろうけど、表記もMcだし
Re: (スコア:0)
関西人だけど、「マクド」と言う理由には、どちらが正式名称か?なんてのは一切なくて
「楽に喋れるから」一択なんだけどね
# 「論争」にした方が企画上面白いんだろうけどさ..
Re: (スコア:0)
大文字は略称ですからね。
MACはMedia Access Control アドレス。
MacはMacintosh。
マックならマクドナルドです、ウチは。
Re: (スコア:0)
信者はmacと書けと言うし、MACもMacもAppleとは無関係だよな。
Re: (スコア:0)
>なお、「マクド」呼び地域の住民なので、ハンバーガーは一切おもいつかなかった。
思いついてるやん。