アカウント名:
パスワード:
スシロー、および飲食店にフォーカスして書くと、
スシローの株価は堅調に推移https://finance.yahoo.co.jp/quote/3563.T [yahoo.co.jp]年初最安の2,060円にもなってなくて、今は反発して 3000円近辺。
そこら中の店舗で日常的に起こっている事ではない。
一時的にニュースバリューはあって、取り上げられなかった些細な類似ニュースもワッっと取り上げられるけど悪化する理由もない(服を脱いだだけでもニュースになる)。一方で悪いことするとこうなるでーって見せしめにするために、法的に決着はつけないといけない。
ネットの一部界隈が吹き上がってるだけで、企業としては現場の対応と警察への届け出、あとは民事での裁判準備を粛々とやってるだけですね損害賠償だって懲罰的なものは認められないし、醤油の取り替えとか実害の補填程度でしょう(それでも一個人には重いだろうけど)
問題は個人情報がダダ漏れになってること、基本全部が自分で公開した情報とは言え、公的な罰以上の社会的罰を受けてしまっている因果応報とも思いますが、この私刑の流れをどこかでせき止めないといけないけど、そのきっかけがないというか歯止めが利いていない高校に突撃するYoutuberも出てきてるし、被害者のスシローが何か言ったところで止まらなそうなのが怖い
公的な罰以上の社会的罰については、「なぁなぁで済まされちゃ敵わねえ」って心境かもね。次は自分の店、自分の行きつけの店がバカに潰されるかもしれんのだから、理解はする。
民事裁判するなら損害額の算定に時間が掛かるだろうし、逆にスシローが時間を掛けるってことは、裁判官を納得させるだけの材料を積んでる=本気ってことだろう。むしろその経緯を丹念に周知することが、今後バカを出さないために必要なことだろう。
とはいえ、対象店舗を含む売上に件の動画が与えた影響を証明せよって言っても無理筋では(確実に減ってはいるだろうけど)請求できるとしたら什器清掃・消毒作業の実費と、作業により閉店を余儀なくされた店舗の日商補填くらい?※ただしスシローの2023年02月現在の店舗数 639店舗
直接被害者なので訴訟できる分だけ、何もしてないのに巻き添えくらった他チェーンよりはマシか。
日本回転寿司協会とかを代表に訴訟とかできないか?
その後株価も客足も戻してるみたいだし、みんながこの事件をきっかけに回転寿司店に行くようになったのなら、逆に犯人がお金もらえるようになるってこと?
売上データはあるだろうから、そこから何らかの計算をして提示すると思うよ。それに対策費用を乗せて損害賠償請求ってとこじゃねえかな。
もちろん、裁判でその全てが通るとは思えない。けど、被害者側がそれなりの根拠を以て計算した損害額を減額するためには弁護士側も力を入れなきゃならんので、当然報酬に跳ね返る。加害者側のダメージも小さくはないだろう。
対策措置費用全店分だけで結構行くだろ。現行の対策が仮で本対策も用意してたら、それだけで意味のある請求上限(払いようが無くなるレベル)まで行くんじゃない?店舗での汚損行為それ自体じゃなくて、それを公開して起きた風評被害の対策費の部分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
危機? 騒ぎすぎ (スコア:4, 参考になる)
スシロー、および飲食店にフォーカスして書くと、
スシローの株価は堅調に推移
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3563.T [yahoo.co.jp]
年初最安の2,060円にもなってなくて、今は反発して 3000円近辺。
そこら中の店舗で日常的に起こっている事ではない。
一時的にニュースバリューはあって、取り上げられなかった些細な類似ニュースもワッっと取り上げられるけど悪化する理由もない(服を脱いだだけでもニュースになる)。
一方で悪いことするとこうなるでーって見せしめにするために、法的に決着はつけないといけない。
Re: (スコア:0)
ネットの一部界隈が吹き上がってるだけで、企業としては現場の対応と警察への届け出、あとは民事での裁判準備を粛々とやってるだけですね
損害賠償だって懲罰的なものは認められないし、醤油の取り替えとか実害の補填程度でしょう(それでも一個人には重いだろうけど)
問題は個人情報がダダ漏れになってること、基本全部が自分で公開した情報とは言え、公的な罰以上の社会的罰を受けてしまっている
因果応報とも思いますが、この私刑の流れをどこかでせき止めないといけないけど、そのきっかけがないというか歯止めが利いていない
高校に突撃するYoutuberも出てきてるし、被害者のスシローが何か言ったところで止まらなそうなのが怖い
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:3, 興味深い)
公的な罰以上の社会的罰については、「なぁなぁで済まされちゃ敵わねえ」って心境かもね。
次は自分の店、自分の行きつけの店がバカに潰されるかもしれんのだから、理解はする。
民事裁判するなら損害額の算定に時間が掛かるだろうし、
逆にスシローが時間を掛けるってことは、裁判官を納得させるだけの材料を積んでる=本気ってことだろう。
むしろその経緯を丹念に周知することが、今後バカを出さないために必要なことだろう。
Re: (スコア:0)
とはいえ、対象店舗を含む売上に件の動画が与えた影響を証明せよって言っても無理筋では(確実に減ってはいるだろうけど)
請求できるとしたら什器清掃・消毒作業の実費と、作業により閉店を余儀なくされた店舗の日商補填くらい?
※ただしスシローの2023年02月現在の店舗数 639店舗
直接被害者なので訴訟できる分だけ、何もしてないのに巻き添えくらった他チェーンよりはマシか。
Re: (スコア:0)
日本回転寿司協会とかを代表に訴訟とかできないか?
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:1)
その後株価も客足も戻してるみたいだし、みんながこの事件をきっかけに回転寿司店に行くようになったのなら、逆に犯人がお金もらえるようになるってこと?
Re: (スコア:0)
売上データはあるだろうから、そこから何らかの計算をして提示すると思うよ。
それに対策費用を乗せて損害賠償請求ってとこじゃねえかな。
もちろん、裁判でその全てが通るとは思えない。
けど、被害者側がそれなりの根拠を以て計算した損害額を減額するためには弁護士側も力を入れなきゃならんので、当然報酬に跳ね返る。
加害者側のダメージも小さくはないだろう。
Re: (スコア:0)
対策措置費用全店分だけで結構行くだろ。
現行の対策が仮で本対策も用意してたら、
それだけで意味のある請求上限(払いようが無くなるレベル)まで行くんじゃない?
店舗での汚損行為それ自体じゃなくて、それを公開して起きた風評被害の対策費の部分。