パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スマホのバッテリー残量が少ない時のカメラ使用制限、ユーザーの感じ方とメーカーの設定理由」記事へのコメント

  • 「散々」シャッターチャンスを逃しているのならコンデジくらい持っててもいいんじゃないかな。
    自分のスマホのカメラの場合だけど、操作性がいまいちだし動作ものろいから、バッテリー切れでなくてもシャッターチャンスを逃すことが結構ある。
    ハイエンドスマホは使ってないからしらんけど。

    • by Anonymous Coward

      スマホで十分だからにしてもシャッターチャンスがどうこう言うくらいならバッテリー残量が僅かになる状態にすんなよとは思った。
      お前の言うチャンスがもう少し遅かったらバッテリー切れで撮影以前の問題だったじゃないのか?と。

      だいたいこの手の輩は低バッテリー状態のカメラ使用により何か問題が起きれば、それでも騒ぎ立てるのだしメーカーが安全側に予防策を講じるのは当然よね。

      • 通りすがりからすみません。
        おとといかな、電池残量10%でこの画面出ました。

        arrowsNX9ですけど…

        リンク先より。カメラが起動できなくてファイルシステム破損の可能性があるような電池電圧だと認識していて、その状態で残量10%と表示するのはどうかと思いますけどね。

        # すまほん!!の中の人はケータイオタクだからたぶん舌打ちして逆側のポッケからiPhoneを出す

        • by Anonymous Coward

          いやいや。
          スマホのカメラアプリは、起動直後から画面いっぱいにプレビュー映像を表示するでしょ?
          あれは、機構的にはもう撮影始めてるわけですよ。
          CMOSセンサーから撮影画像を取得して、VRAMいっぱいに拡縮かけて、プレビューさせる。
          ずっと動画撮影しているのと同じ。保存せず破棄しているだけで。
          つまり、カメラアプリを起動した瞬間から、バッテリー消費が激増する。

          「10%あれば十分だな」とユーザーが思っても、カメラアプリを起動直後からガンガン減り始めるわけです。
          カメラを使っていないときの10%と、使っているときの10%は、残り時間が全然違う。

          • 残り時間を最大化しろとは誰も言ってないんですよ。低残量時にカメラが使えないのは困る、と言っている人と、多眼でAFやレンズシフトの入ったカメラとISPを駆動するのは大変だ、と言っている人と、そこがすれ違っている。

            例えば電池の実効容量が1234mAhである、だから残量123mAhは10%である、例えばカメラの動作には750mAが必要であるから計算上10分はカメラが動作できるなどというわけはなくそんな大電流を2.99V/123mAhから引いたら電池電圧が急低下してブラウンアウト、ROMは破損、電池寿命にも影響するおそれがある、というのは分かりますよ。

            ユーザ目線としては、電池が1割も残ってるのに携帯電話の基本機能の一つであるカメラだけが起動できない、というのは納得いかないわけですよ。牛乳パックだったら、まだカフェオレを1杯か2杯か作る分はあるはずなのに。

            落とし所は、なんとなく当世の庶民感覚において携帯電話の基本機能と定義されるものが使えなくなるラインを電池残量0%と定義して、それに従った残量表示をすることだと思いますけどね。技術屋目線として不誠実に見えるかもしれませんけど、ガラケーの時は30%まで電池マーク3個で引っ張ってましたし、カメラ機能は絶対動作しなければならない基本機能である、とするならば、別に多少不誠実でもいいと思うんですけどね。まさかステータスバーに実SoCは出してないでしょう。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それは使う側の目線の問題
              今回のカメラ主体のような人にはいいだろうがそれ以外(電話主体とか)から見ればまだ話せるのに0%とはと言われる
              所詮はイタチごっこ
              ここで考えを変えたらブレまくってよけい混乱するのではないか?

              #しかし、この考え方って日本企業に多いような印象。一人のクレーマーに振り回されてルールやマナーを変え、最終的に自滅してしまうやつ

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...