パスワードを忘れた? アカウント作成

点字ブロックに隠れアンパンマンの仕掛け、視覚障害者から危険と指摘で交換へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    誰にために 何のためにあるのか まったく考えていない ノリでつけたとしか言いようがない

    • by Anonymous Coward

      仙台は階段なので点字ブロックが必要なのはわかります。
      https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61ea3a89e4b0c5eb3aa8b3e2 [huffingtonpost.jp]
      神戸は画像を見る限り斜路の傾斜もそこまできつくないので
      そもそも点字ブロックが必要か? と思います。
      仙台でウケたから真似したのでは。担当者不在でわかりませんが。

      開業
      2007 横浜
      2010 名古屋
      2011 仙台
      2013 神戸
      2014 福岡

      • Re:何のために (スコア:4, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2023年03月18日 11時58分 (#4429007)

        リンク先からいい記事があった

        https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c8f2106e4b0d7f6b0f5093a [huffingtonpost.jp]

        知名度が上がったことで、事業も軌道に乗るかと思われたが、その価値に目を付けた他業者から粗悪な類似品が出回り始めた。

        デザイン性を重視して、千鳥柄のブロックができたり、色がバラバラなものや、通常使われる階段のすべり止めのような素材を転用するものも出てきた。

        視覚障がい者の歩行を助ける、という信条は無視され、統一基準のなかった点字ブロックは、利益優先の類似品によって分かりにくい標識になってしまった。

        親コメがリンクしてくれた先にある

        「未就学のお子様たちは、好奇心が旺盛で、施設内の大きな仕掛けから、小さな仕掛けまで気づいて、見つけたら笑顔がこぼれます。『こんなところにアンパンマンがいる!』という喜びを色んなところに仕掛けており、その一つが、この点字ブロックとなっております。他にも、隠れたアンパンマンや仲間たちが館内の壁や床に隠れていたり、アンパンマンのお話の中にでてくる『勇気の花』が1つだけ咲いていたりします。ぜひ、楽しんでみてもらえたら嬉しいです」

        と言った施設の担当者はよく読め!

        • by Anonymous Coward

          これは1970年代の話で、2001年にJIS規格ができているんですけどね(という話もリンク先にある)。規格を無視しているのだからなおさら悪質

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...