パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

闇バイト募集、大手求人サイトにも」記事へのコメント

  • by simon (1336) on 2023年03月20日 15時28分 (#4429821)

    「闇バイトと知らずに免許証の写真を送っちゃったから個人情報を握られて逃げられなかった」みたいな話を聞くので
    「自分の免許証の写真をスマホで撮って送るとか今どきの若い子はリテラシーなさすぎだろ」と思っていたが、UBERの登録とかバイトアプリとかで「スマホで免許証を撮影して本人確認する」というのは一般的なことなので特に警戒せず送っちゃうものらしい。知らなかった。でもやっぱ危険だよなあ

    • by Anonymous Coward

      それだけじゃないんだよな。
      ずっと景気が悪く澱みっぱなしで将来不安なので簡単で稼げる仕事!というのにあっさり釣られるんだよ。
      世の中そんな美味しい話はないのにそれを知らない。だからアムウェイとかに騙されるのよ。
      (大昔からあるのに再度ブームってマルチ企業というの周知されてない?)

      • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 16時11分 (#4429850)

        > 大昔からあるのに…周知されてない
        周知はされていると思いますよ。むしろ「周知されている=研究されている」でして、マルチで勝ち逃げする方法も広く世間に流布している。

        つまり、マルチも上位数パーセントの会員なら破綻するまでに巨万の富を懐に入れることができるわけでして、たとえ逮捕・懲役を食らっても、カネさえ隠し通せば、シャバに出てきたときには富豪生活が待っている。マルチのトップに近い人達って、元○○っていうのが多いのはこのせい。

        ゆえにマルチに手を出す人は自分がどのレベルで参入するかが超々重要で、当然手を出そうという人は自分が上位に位置すると思い込むわけですが、ほぼすべての人が賭けに負ける。御愁傷様。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マルチ商法が元々頂点近くの人が下位の人から搾取して儲けるためのスキームなのだからそりゃそうだろうとしか…
          真面目な人はポンジスキームをやってしまいがち。

          • by Anonymous Coward

            なんでポンジスキームなんて珍妙な用語が発明されたんだろうな。ねずみ講と言うと「いやねずみ講ではない」みたいな言葉遊びが始まるからなのか

            • by Anonymous Coward

              ポンジスキームは本当にねずみ講ではないぞ。出資金詐欺。

              • by Anonymous Coward

                ほら。

              • by Anonymous Coward

                無限に子会員がいれば誰も損をしないシステムなんだからねずみ講ですね。
                窃盗ではない、万引きだと言ったところで窃盗は窃盗。
                ねずみ講ではない、出資金詐欺だと言ったところでねずみ講はねずみ講。
                ポンジ・スキームはねずみ講の一つでしかありません。

        • by Anonymous Coward

          もう何十年も前から一緒ですよ。
          美味い儲け話があったとしてもそれを見ず知らずの第三者に教える事は絶対ない。
          仕事なんて世の中昔から同じで働いた労力に対しての対価なんて見合っていないことが多い。
          楽して儲かる仕事があるとすればその裏で泣いてる人が必ずいる。

      • by Anonymous Coward

        実際違法性なくおいしい話はいっぱいあるんだけどね。
        ただ罠もいっぱいあるからそう言われるし、そのせいで低賃金奴隷になってる人が多い。

        #ある程度は冒険しないといけない

        • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 20時31分 (#4430012)
          > 実際違法性なくおいしい話はいっぱいあるんだけどね
          違法性がなくておいしい話を、自分達で独占せず求人出してわざわざ分け前減らす理由は何でしょう?
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            単純な話で労働者や資金が必要だからでは。日本の環境だと無一文からのスタートでは個人経営の飲食店ぐらいしか作れない。求人広告や株式市場がなぜ存在するか理解してる?

            • by Anonymous Coward

              親コメントとは別人だが、資金が必要ならダミー会社設立して銀行から合法的に借りるとか、労働者はバレないよう身内で固めるとかすると思うがなあ。

        • by Anonymous Coward

          詐欺師がいいそうなセリフよね
          上京したての大学生とかはコロっとだまされちゃうんだろうな

        • by Anonymous Coward

          具体例も出さずにそんな書き込み害悪なだけ
          99.9%は罠の中で正しいものを選び取るなんて普通の人には出来る訳ない

        • by Anonymous Coward

          カネのある人には、ですね。
          カネのない人には、危険なバイトか詐欺話しか来ませんよ。

        • by Anonymous Coward

          そんなもんはない。
          まず無差別で人を集めるほどの規模の合法的なおいしい話なんてものは存在しない。
          小規模のおいしい話ならそもそも無差別に募集かける前に身内で十分に人手は埋まる。
          よって求人に出てる時点で確実でおいしい話なんてのは100%非合法と断言していい。

    • by Anonymous Coward

      仕事するのに本人確認書類を送るは当たり前というのはほかのコメントにもあるとおりだけど、

      個人情報を握られて逃げられなかった

      逃げられるということを周知すべきだな。
      頭のおかしなやつに目をつけられるのはリスクだが、送ってしまった以上はリスク最低な行為はそこで逃げることだよ。
      名前と住所がわかってるやつを殺しまくるようなやつはふつういない。現におれの隣人は生きている。

      相手がプロなのを祈ろう。最近のはアマチュアが多いみたいだけど。素人は怖いねえ。

    • by Anonymous Coward

      バイトアプリだけでなく、○○ペイとかオークションサイトとか
      オンラインバンクとかでも本人確認で免許書画像登録って結構あるからなぁ・・・

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...