パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

UNIX 開発者ケン・トンプソン、現在使用するOSは Raspbian」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2023年03月21日 21時34分 (#4430514)

    その筋のゲームで有名なlinuxだよね?
    っていうか、マックOSやiOS自体中身はlinuxでは?

    • by ogino (1668) on 2023年03月21日 22時18分 (#4430532) 日記

      その筋のゲームで有名なlinuxだよね?

      Raspberry Pi OS [wikipedia.org] の旧称 Raspbian 以外に Linux ディスロがある?

      Raspberry Pi + Debian = Raspbian

      Raspberry Pi Desktop for PC and Mac などというのもあるとは知らなかった。システム要件がよくわからんが…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まがい物じゃなくて、本物のLinuxに目覚めたんだよ、きっと。

    • by Anonymous Coward

      > マックOSやiOS自体中身はlinuxでは?

      マジレスするとMac OSはUNIX系列だけどLinuxはUNIXじゃないから、UNIXの生みの親がLinuxに乗り換えた、
      という点に面白さを感じるストーリーなのではないか。

      • by Anonymous Coward

        あなたのようなオタクの細けー話はどうでもいいのでは?
        LinuxもUNIXの分類的には同意語なんだし

        それに生みの親というのは言い過ぎ
        開発陣の一人であるに過ぎない

        それにLinuxのトラビーノだっけ?もUNIXのコピペでドヤ顔してる輩だしね

        • by Anonymous Coward

          LinuxはUNIXである。これはマル。
          macOSはUNIXである。これもマル。

          だけど、macOSはLinuxである。これはマルじゃないから。
          オタクの細けー話じゃないからな。
          じっちゃんもそう言ってた。

          • by nekopon (1483) on 2023年03月22日 10時19分 (#4430653) 日記
            LinuxはUNIXじゃないすよ
            // 金かかるので誰もとらなくなった
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              あ、これは失礼。
              認証とってなかったのね。訂正ありがとう。

              • by Anonymous Coward

                linuxはposixに完全準拠してるわけではないから、金出しても認証取れるとは限らんぞ。
                linuxはunixである。は概ねマルが正しい。

          • by Anonymous Coward
            「Linux」は、狭義にはLinuxカーネルを差しますが、一般的にはLinuxシステムのことを言いますが、このシステムにはGNUのプロダクトが多数使用されており、「GNU/Linux」と呼ぶべきというのがGNUプロジェクトの主張です
            数あるLinuxディストリビューションの中でもDebianは正式名称からして「Debian GNU/Linux」で、特にGNUを尊重する立ち位置で「Not UNIX」を主張しています
            で、そのDebianの派生がRaspbian
            ということで、UNIXの生みの親が、BSDからの流れを組む正統派UNIXであるmacOSを使うのをやめて、「Not UNIX」な異端を使うというのが興味深いところなんじゃないですかね
            • 今のBSDもLinuxも「ベル研が生み出した本家UNIX」をまったく何も含んでないのに、
              「BSDは正統派UNIX」「LinuxはUNIXじゃない」と言うのは、実にテセウスの船で興味深いと思う。

              #私の感覚では「SystemVの流れが正統派UNIX」「BSDは魔改造UNIX」「LinuxはUNIXに似た何か」

              「トンプソン/リッチーのUNIXはVersion7が最後」「Version7互換で作られたのがMINIX」「MINIXを参考に作られたのがLinux」
              だから「LinuxはUNIXの正統後継」だ、なんて主張は…かなり苦しいか。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          凄いな……。
          自分の無知をさらけ出して、なお開き直ることができるんだね。

          > っていうか、マックOSやiOS自体中身はlinuxでは?

          に対する弁護にもなっていないって、分かってる?

          > それに生みの親というのは言い過ぎ
          > 開発陣の一人であるに過ぎない

          お前さんが、「デニス・リッチーの貢献度を過小評価するな」って意味で言っているなら、分からんでもない。
          まあ、そんなわきゃないよね。
          そんな人間が「オタクの細けー話」なんて失笑もののコメントを書くわけないから。
          いいから、お前さんの、目の前にある箱で「UNIXの生みの親」でぐぐってみなよ。
          なんなら、"the father of UNIX"でもいいぞ。
          そこで言及されているのは、お二方のどちらか、もしくは両方だ。

          # つか、「Linuxのトラビーノ」って誰よ?
          $ まさか、まさかとは思うけど「(リーナス・)トーバルズ」って書きたかったの?

    • by Anonymous Coward

      全て間違ってるけど、ボケなのかな??

      • by Anonymous Coward

        誰かが自動生成した文章でコメントする実験かなにかしてるんじゃないのかな
        他のストーリーでも見かけるし

      • by Anonymous Coward

        ボケ老人なんてこんなもんすよ

      • by Anonymous Coward

        何度macOSはLinuxじゃないって訂正しても復活するよね。

        Linuxはリーナスが作った「カーネル」で、OSとして成立するようにGNUなどOSSから補ったものだよ。
        macOSとは、Unix周辺で生まれたという共通点はあれど、全くの他人。

    • ケン・トンプソンはUNIXを開発し、それは世界を席巻し
      いくつもの企業が、それぞれ自社UNIXを開発しましたし
      MicrosoftやAppleが自社UNIXに取り組んだ時代もあったくらいでしたが

      それぞれWindows,MacOSを掲げた20世紀末
      一般大衆にとってUNIXは身近なものではありませんでした。

      比較的近いのは、UNIXを模倣したLinuxでしたが
      ケン・トンプソンがかつていた組織から権利を受け継いだ今の権利者は
      UNIXの商標を使うために、承認を受けるよう定めています。

      macOSはいくつものOSSの成果物
      たとえばFreeBSDの成果物を採用していますが
      FreeBSDは伝統的なUNIXの一派BSDの系譜に生まれ育ちましたし
      UNIXの王位継

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...