パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

岸田総理のキーウ電撃訪問のお土産は、うまい棒やりとり味?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 7時04分 (#4431090)

    手土産というなら「ウクライナに3000万ドル相当の殺傷能力のない装備品」と「エネルギー分野などでも新たな無償支援として4億7000万ドル」だそうだけど安すぎない?(BBC [bbc.com])
    アメリカのウクライナ支援総額は累計4兆円だそうで(読売新聞 [yomiuri.co.jp])、日本は総額70億ドル(2月時点、朝日新聞 [asahi.com])だそうで明らかに少ない。
    ウクライナは日本にはいろいろ支援しろとは言ってこないのかな?
    ヨーロッパじゃないしアジアのことよく分からんのも分かるけど、アメリカだってヨーロッパではないし。NATO加盟国だけど。

    • by bubu-duke (47248) on 2023年03月23日 13時34分 (#4431347)
      日本からの支援は軍事目的に使えない資金ですので管理しにくいでしょうね・・・
      ゼレンスキー大統領も当初からそのへんは理解されてたかと。
      戦後改めて支援要請があるのでは無いでしょうか
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      やっぱレオパルド2みたいに重い戦車じゃなくて、ウクライナの橋も渡れる軽い10式戦車供与したいよな。

    • by Anonymous Coward

      お隣の侵攻に備えて軍事費上げろですら大変なのに、ヨーロッパの紛争に支援が足りんとか、おまえの財布から出せよ。

    • by Anonymous Coward

      よく分かってないんだけど、お金の流れはどうなっているんだろう。
      アメリカの支援額というのは、アメリカ企業がウクライナを支援するために、
      アメリカ政府がアメリカ企業に支払う金額(実質内需)?

      • by Anonymous Coward

        ODAの場合だと、日本の大企業に紐づいているので、日本の税金が支援先国の都合に関係なく日本企業の懐に入るという仕組みです。
        すなわち、日本の政権とむにゃむにゃしてる大企業に日本の税金をずっぽりする仕組みです。

        結果、支援先には無用の構造物が残されたりする。

        • by Anonymous Coward

          その昔は普通に現地企業に使ってて税金の無駄遣いとかさんざん突き上げされて変えたんだよな
          文句はどこにでも付くもんだ

      • by Anonymous Coward

        旧ソ連から引き継いだ腐敗が酷いとか開戦以来電気自動車がバカ売れしてるとか聞くような…
        確かデロイトとPwC? かどっかが戦争初期に監査に入る宣言してたような…

        正直ちょっと闇深そう

    • by Anonymous Coward

      > アメリカのウクライナ支援総額は累計4兆円だそうで

      アメリカはこの戦争をけしかけた張本人(国)がなんだから、それでいいんだよ。
      ウクライナを使役してロシアの国力を削るというのが目的だ。
      そこに日本がとことんまで付き合う必要はない。

      • by Anonymous Coward

        日本は独立国ではなく、アメリカの属国なので…

        • by Anonymous Coward

          なら尚の事、金出すのは宗主国に任せて属国は属国らしく宗主国への上納で済ますべきだな。

      • by Anonymous Coward

        > アメリカのウクライナ支援総額は累計4兆円だそうで

        アメリカはこの戦争をけしかけた張本人(国)がなんだから、それでいいんだよ。

        いや、しれっと陰謀論を吐かないでくれよ

        この戦争を始めたのはロシアだろ

        「真珠湾攻撃をさせたのはアメリカだ」みたいな陰謀論はやめろ

        • by Anonymous Coward

          ウクライナに「NATO入っちゃえ入っちゃえ!」とそそのかしたのはブッシュ [afpbb.com]だ。
          NATOの他の国は「んな事したら戦争おきるやろ!」と全然乗り気ではなかった。

          • by Anonymous Coward

            過去のことすぎるし、「張本人」って言葉の意味を理解していないことしかわからなかった

        • by Anonymous Coward

          プーチン含むロシア人の世界観として、古来よりウクライナはロシアの一部だってのがあるからねぇ。
          ボケて自制心が失われたプーチンはその「事実」に従って行動してしまっただけ。

          同じ事が中国と台湾でも起こりかねない。
          中国人も同様に考えてるし、台湾内にも生粋の台湾系と中国系の両方が存在して揺らぎになってるし。

    • by Anonymous Coward

      今や、世界最大の天然ガス産出国となったアメリカは、ロシアから西側への天然ガス輸出を止めて [gendai.media]、
      ガス価格が高騰してウハウハよ。

      国民をなだめるために燃料価格上昇への補助金を出してはいるが、ガス・原油の産出会社が自国にあるので、
      それらの売り上げが増える分税金で還流されて返ってくるから、
      全部を輸入に頼る日本が補助金をタダ溶かしているだけなのとはわけが違う。

      アメリカはこの戦争にたくさん金を費やしているが、直接的な利益もちゃんと得ている。
      「法の支配による国際秩序」とか「ロシアの横暴を許すなら次は中国が…」とかいう迂遠な理屈で参加し
      ただ金を溶かすだけしか能がない日本には、この程度が妥当な額。

    • by Anonymous Coward

      なんでアメリカの支援総額が円建てで、日本の支援総額はドル建てなんだろう。
      それぞれ自国通貨での表示ならともかく、普通は単位を揃えるものじゃないのか。

      # それぞれのソースが違うから

    • by Anonymous Coward

      ・アメリカのウクライナ支援総額は累計4兆円
      ・日本は総額70億ドル

      って書くとものすごく差があるみたいだけど、70億ドルって約1兆円弱。

      軍事大国アメリカの4兆円支援に対して日本が1兆円弱支援というのは少ないとは言えないと思うなど。

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...