パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

京都市の「空き家新税」が成立の見通し。別荘なども対象」記事へのコメント

  • 税は社会の富の不均衡を是正するものなので累進性の高い税金はもっと増やすべき
    持ってる奴らからじゃんじゃん取れ

    他の自治体も導入すりゃいいんじゃないのこの税
    東京でもやろうぜ

    • by Anonymous Coward on 2023年03月24日 16時16分 (#4432102)

      京都市は実は財政がかなり危ないらしい。
      単に放漫経営のつけを背負わされるだけ。

      親コメント
    • by hinatan (24342) on 2023年03月24日 13時17分 (#4431953)

      外国人から税金を多く回収できるという理解なんですけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        外国人すら資本を引き上げるようになったら、日本は荒廃するばかりなのでは…

        • by Anonymous Coward

          資本なら良いけど、別荘地じゃないところで単に住宅を別荘用に買い占められると地元民が住めなくなって問題になる。
          これは住宅地が限られる世界中の観光都市で起きて問題になってるやつだから、たっぷり搾り取って問題ない。

      • by Anonymous Coward

        え?外国人でも日本に資産持ってたら固定資産税かかるでしょ?

        だから固定資産税以外に空き家税を作っても日本人と外国人の税負担は変わらない
        外国人から多く税を取れるってことにはならない

        • by hinatan (24342) on 2023年03月24日 16時43分 (#4432126)

          京都に投資マンション持っている人は外国人が多いという仮定があって、
          その外国人から以前より多くの税金を改修出来る という
          なんだろう。。切り取り的な発言をしました。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      その前に宗教法人にも。

      # そもそも平城京を廃都したのは、都内に蔓延る宗教団体の専横が原因だったと聞く。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月24日 13時05分 (#4431939)
        「泣くよ(794年)坊さん平安京」
        奈良時代、寺院が勢力を増し政治に介入してくるようになったので、それを遠ざけるため都を移したとか
        なので、「ウグイス」ではなく「坊さん」と覚えた方がよいと教わった
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          平城京遷都は
          「納豆食べてお引っ越し」
          と覚えたな。
          関西人が納豆食べると憤死する異生物だと知ったのはずっと後のこと

    • by Anonymous Coward

      使い道のない土地は国や地方自治体に「簡単」「確実」に返納できるようにして欲しい
      相続で引き継いだどっかの山とか要らんわ

      • by Anonymous Coward on 2023年03月24日 13時15分 (#4431949)

        <令和5年4月27日から相続土地国庫帰属制度がスタートします!>
        法務省:相続土地国庫帰属制度について [moj.go.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          厳しい審査があるから簡単・確実かは疑問だけどな
          管理が難しい土地は国にとっても負担になるし
          嫌なら相続放棄しろとしか

          • by Anonymous Coward

            土地って相続放棄したところで実際に処分できなければ管理責任だけはしっかりと課せられるんじゃなかったですかね?

            • by Anonymous Coward on 2023年03月24日 16時14分 (#4432101)

              来月から改正民法の施行で管理責任は課せられなくなるようです

              【司法書士監修】相続放棄をした者の責任は令和5年度から変わる? | こん・さいとう司法書士事務所 [office-kon-saitou.com]

              なお従前より相続財産管理人の専任を申し立てることにより管理責任から逃れることは可能です

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                改正民法で変わったのは全員が相続放棄した場合に誰に責任が行くかで、管理責任がなくなったりしてないと思うけど。
                そのリンクのにもそんなこと書いてなくね?

              • by Anonymous Coward

                つまり改正前は「管理義務」であったものが、改正後は「保存義務」となるわけです。

              • by Anonymous Coward

                引用するならそこではなくここかと

                そこで、改正法では「相続財産に属する財産を現に占有している相続放棄者」だけ責任を継続して負わせることにしています。

              • by Anonymous Coward

                その下にアンダーライン付きで
                >しかしながら、「管理義務」と「保存義務」には実質的な違いはあまり無いように思われます。
                と書いてあるのを読み落とすわけがないと思うのだけれどもどういうつもりなのだろう。
                言葉遊びがしたいだけならすっこんでろよ。

            • by Anonymous Coward

              美味しい遺産だけ相続したいとか、なめたこと言ってんなと思ったが、実質放棄不可能とか負動産は借金より恐ろしいな。

            • by Anonymous Coward

              でも、固定資産税は支払う必要はなくなりますよね?
              家はすぐには壊れないから財産放棄して放置。
              土地の所有者はいないけど、家の管理者はどこかにいるという不動産が残ると

          • by Anonymous Coward

            #4431949 が貼ったのは、今までは厳しい審査がありましたが来年から(比較的)簡単になった新制度が始まりますってお知らせですよ。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月24日 20時26分 (#4432302)

        先祖がどういう経緯で取得したのかわからん町中の細切れの土地(民家に隣接する1x5mくらいの土地)を相続したことがある。
        市道を整備するときに引っ掛かって、市から寄付してくれると助かると言われたことがあり、喜んで寄付した。
        事務手続きも全部先方がやってくれたから送られてきた紙にサインして送り返すだけで楽だった。

        こういう寄付が簡単にできないときは再開発を目論むような業者に買い取ってもらうのがいいんだろうが、
        畑にもできないような草がぼーぼーの土地とか雑木林とかだと固定資産税だけ取られてやりきれないよな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 16時08分 (#4433475)

          > 先祖がどういう経緯で取得したのかわからん町中の細切れの土地(民家に隣接する1x5mくらいの土地)を相続したことがある。

          自分の父親が亡くなって、田舎の土地等の相続手続きに関わった時のこと、
          同様に2-3平米程度の土地(しかも農地とか山林)が何筆かありました。

          親戚や地元の人の話しによると、もともとはもう少しまともな面積(100平米
          以上など)があったところに林道やバイパス道路が通ることになって、土地
          の大部分を斜めに切り取られた残り滓の部分じゃないかとのこと。

          さすがに2-3平米だと現地がどこかを確認もしなかった(できなかった)ので、
          上記の話しが本当かどうかわかりませんが。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      バイトか管理会社の下請けに数日/月程度交代で通わせるようにしたらええんかな

      事故物件住みます芸人の仲間集めて、空き家物件住みます芸人やらせるとか

    • by Anonymous Coward

      そういうこと言うと金持ちが「海外に移住するぞ」って言うんだよな
      海外に移住した人は簡単に戻ってこれないようにできればいいかもしれないけど

    • by Anonymous Coward

      インバウンド向け宿泊施設がないからと民泊推進して居住者のない空き家にしといて
      コロナ禍でインバウンド低調となったら、空き家税徴収コンボとが外道すぎない?

    • by Anonymous Coward

      金持ち妬んでも豊かにはなれないぞ。

      それにこの制度が一番刺さるのは、中途半端な負動産持ってる微妙な属性の人だ。
      本当の金持ちは空き家にならない物件を持ってるし、そうならないように金かけて管理も出来る。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月25日 10時26分 (#4432568)

        金持ち妬んでも豊かにはなれないぞ。

        相対的富裕層からいっぱい税金取れば下々の負担は軽くなるからね
        累進性バンザイ
        それが嫌なら革命起こすけどそっちの方がいい?

        で、ガチ富裕層対象の増税はそれはそれで別口でやろうぜ
        空き家持ってるような金持ちから税をふんだくらない理由にはならん

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          日本語を理解できない日本語話者って多いですよね。

          「空き家を持っている人は金持ちじゃない」という主張に対して、「金持ちから税をふんだくれ」とか(苦笑)。その前に「空き家を持っている者」が「金持ちである」と反論したらどうなの?
          • by Anonymous Coward

            馬鹿だから貧乏だってのを証明してくれてるんですよ。

          • by Anonymous Coward

            「空き家を持っている人は金持ちじゃない」という主張

            そもそもそれが寝言だってことなんだが
            不動産持ってる貧乏人なんていねえよ

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...