パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マイナー分野のトンデモ本は間違っていても炎上もしない」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    人口が多くてもみんなトンデモなのでオーディオにはトンデモがいきわたりトンデモがトンデモを再生産する状態
    最近見たトンデモにサンプリング周波数44.1kHzと48kHzの音源の音質の違いがわかるというのがあった

    • 44.KHzを48KHzに変換した場合、再サンプリングがかかるから、標本化定理ぎりの高音は飛ぶと思う。
      気がつくか、つかないかは別として。

      HDMIやDisplay Portは、48KHz固定が多いから再サンプリングがかかる場面は多いだろう。
      でもDACは96KHz24bitまで可変で出力できることが多いので適時変更すればいいだけ。

      • by Anonymous Coward

        ちゃんとした回路ならx8倍とかの高い周波数にアップサンプリングした後にデルタシグマ変調するので折り返しなんかは起きない。
        特に高音が飛んだりしませんよ。

        • by Anonymous Coward

          ローパスフィルターは入るんじゃね。
          デジカメのLPFみたいに、モアレを防止するけど、解像度は下がる。

          • by Anonymous Coward

            ローパスフィルターは入るけど、ノイズが高い周波数の方に寄せられるのでフィルタ周波数も高くでき、人間の可聴域では減衰量が知覚できない程度になるんじゃ?
            #知覚できなくても減衰は減衰!という原理主義は知らん

            • by Anonymous Coward

              電機メーカー設計者の主張する「人間には知覚できない」ほど当てにならない物もない
              「人間」に鍛えられた耳を持つオーオタを想定したらコストアップになるって動機があるし
              実際にモニタの60Hz(「知覚できる上限」の2倍)と240Hz(8倍)の差なんか誰でも見りゃ分かるからな

              • by Anonymous Coward on 2023年03月25日 8時55分 (#4432518)

                全体としてどうかについては私が知見不足で意見ありませんが
                モニタの60Hzが知覚できる上限の2倍って意見はおかしいと思います

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                少なくとも24fpsと48fpsの違いはわかる。24fpsのほうが優れてるのも明白。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...