アカウント名:
パスワード:
家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約施行規則 別表3 補修用性能部品表示対象品目と保有期間 [eftc.or.jp](公正取引委員会と消費者庁長官の認定を受けている法律に基づく業界団体の自主規制)によると、製造打ち切り後の補修用部品の保有期間は最低でも以下の通り
9年……冷蔵庫、エアコン8年……白黒テレビ、カラーテレビ、ステレオ、扇風機、電気井戸ポンプ、冷水器、冷風扇、電子レンジ7年……屋外排気式石油ストーブ6年……テープレコーダー、洗濯機、掃除機、ミキサー・ジューサー、電気釜、電気こたつ、電気アンカ、電気毛布、電気ストーブ、電気カミソリ、換気扇、電子ジャー、ズボンプレッサー、電気パネルヒーター、ウィンドファン、ラジオ、開放式石油ストーブ5年……電気ポット、トースター、ロースター、アイロン、電気コンロ、ヘアーカーラー
スマホやパソコンもこの業界団体自主規制の守備範囲だけど、記載がないな。
オーディオ関係は値段に応じて保有期間を伸ばしてほしいと思ったり(上限あり)。
数年前、ダメもとで4半世紀前に買った日立のシェーバーの内蔵充電池交換依頼したら、何とやってくれた。日立のサポートは群を抜いている。次も日立買うことにした。
オーディオ関係の場合今や製品と言うより会社レベルで怪しいのが結構あるからなあ。。。
日立のシェーバーといっても、ロータリー式は全4モデル共「在庫限り」(実際は2モデルにLED光乾燥機の有無)、往復式は1モデル2色のみ。明らかにディスコンでしょ。
オーディオは、オリジナル部品が手に入らずに代替部品で修理すると音が変わる
コンデンサとか、オリジナルのかわりに同用量の別のを使うと音が大きくかわっちゃうしね
オーディオの修理なんかをやってるYouTube動画とか結構あるけど、今でも購入可能な部品の交換と気合で結構直せているようですよ。3Dプリンター使ったり、ギア欠けなんかでも硬化型の接着剤とか、他のギアを加工して流用したりとか交換部品が出ないような特殊なボリュームなんかでも分解清掃して今でも直してますよ。
白黒テレビとカラーテレビを分けているということは、3D TVは対象ではないのだろうか。ステレオ・・・いえ、5.1chです。電気掃除機・・・いえ、ロボット掃除機です。電話(iPhone)はないのか、電話は!
この前、賃貸マンションの給湯器が壊れて、部品がないからと総とっかえになった。給湯器もないのね。まあ、15年ぐらい前のモデルとか言ってたから仕方ないか・・・
古いモデルは直してもらえるだけめっけもんみたいな所はあるね。先日北千住駅特急ホームの待合室の自動ドアが壊れてるのを見かけたのだけど、古いため部品が無く修理手配に時間がかかっていますごめんね、って張り紙があった。多くの人が張り紙に気付かず開けようとしてたのがオモロかったけど、設置型の機器の場合、古い装置が壊れると詰むケースってけっこうあるよねぇ…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
日本の場合は (スコア:4, 参考になる)
家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約施行規則 別表3 補修用性能部品表示対象品目と保有期間 [eftc.or.jp](公正取引委員会と消費者庁長官の認定を受けている法律に基づく業界団体の自主規制)によると、製造打ち切り後の補修用部品の保有期間は最低でも以下の通り
9年……冷蔵庫、エアコン
8年……白黒テレビ、カラーテレビ、ステレオ、扇風機、電気井戸ポンプ、冷水器、冷風扇、電子レンジ
7年……屋外排気式石油ストーブ
6年……テープレコーダー、洗濯機、掃除機、ミキサー・ジューサー、電気釜、電気こたつ、電気アンカ、電気毛布、電気ストーブ、電気カミソリ、換気扇、電子ジャー、ズボンプレッサー、電気パネルヒーター、ウィンドファン、ラジオ、開放式石油ストーブ
5年……電気ポット、トースター、ロースター、アイロン、電気コンロ、ヘアーカーラー
スマホやパソコンもこの業界団体自主規制の守備範囲だけど、記載がないな。
Re:日本の場合は (スコア:1)
オーディオ関係は値段に応じて保有期間を伸ばしてほしいと思ったり(上限あり)。
数年前、ダメもとで4半世紀前に買った日立のシェーバーの内蔵充電池交換依頼したら、何とやってくれた。日立のサポートは群を抜いている。次も日立買うことにした。
Re: (スコア:0)
オーディオ関係の場合今や製品と言うより会社レベルで怪しいのが結構あるからなあ。。。
Re: (スコア:0)
日立のシェーバーといっても、ロータリー式は全4モデル共「在庫限り」(実際は2モデルにLED光乾燥機の有無)、往復式は1モデル2色のみ。
明らかにディスコンでしょ。
Re: (スコア:0)
オーディオは、オリジナル部品が手に入らずに代替部品で修理すると音が変わる
コンデンサとか、オリジナルのかわりに同用量の別のを使うと音が大きくかわっちゃうしね
Re: (スコア:0)
オーディオの修理なんかをやってるYouTube動画とか結構あるけど、
今でも購入可能な部品の交換と気合で結構直せているようですよ。
3Dプリンター使ったり、ギア欠けなんかでも硬化型の接着剤とか、他のギアを加工して流用したりとか
交換部品が出ないような特殊なボリュームなんかでも分解清掃して今でも直してますよ。
Re: (スコア:0)
白黒テレビとカラーテレビを分けているということは、3D TVは対象ではないのだろうか。
ステレオ・・・いえ、5.1chです。
電気掃除機・・・いえ、ロボット掃除機です。
電話(iPhone)はないのか、電話は!
Re: (スコア:0)
この前、賃貸マンションの給湯器が壊れて、部品がないからと総とっかえになった。
給湯器もないのね。
まあ、15年ぐらい前のモデルとか言ってたから仕方ないか・・・
Re: (スコア:0)
古いモデルは直してもらえるだけめっけもんみたいな所はあるね。
先日北千住駅特急ホームの待合室の自動ドアが壊れてるのを見かけたのだけど、古いため部品が無く修理手配に時間がかかっていますごめんね、って張り紙があった。
多くの人が張り紙に気付かず開けようとしてたのがオモロかったけど、
設置型の機器の場合、古い装置が壊れると詰むケースってけっこうあるよねぇ…。