アカウント名:
パスワード:
AIに取って代わられたら最早存続の意義がなくなる
むしろAIで強化された虚構新聞をだ
真面目な話、人間がネタを選定してAIに文章をいくつか作らせ、良さげなものを推敲して掲載するという感じになるのかなこの手のネタ記事系は
記事だけでなく台本の案でもいくつかキーワードを投入してシナリオ案をいくつか作らせ、面白そうなものを推敲して台本を完成させるとかできそう。ゆっくり解説とか。
それを言ったら次の土曜日にスラドがどんな記事で埋まるのか今から期待だな。
おれは4/1のスラドは例年完全無視する派だけどw
電子書籍とかだと、既にChatGPTが執筆を補助してるものが多数あるとか。ちょっとコツは必要かも知れないが、執筆業がそういったものに変わっていくのかもねえ?
個性が無くなったりしたら嫌だけど。或いは個々人にファインチューニングされるとかもあり得るのかー。
今までだってゴーストライターなんて職業があるんだから、似たようなもんだ
# まぁChatGPTを取り入れるのはゴーストライターを雇用するほうじゃなくて、当のゴーストライターじゃないかって気はするが
AI絵画は著作権認められないのにAI文章は認められるのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
虚構新聞存続のピンチ (スコア:5, すばらしい洞察)
AIに取って代わられたら最早存続の意義がなくなる
Re:虚構新聞存続のピンチ (スコア:5, すばらしい洞察)
むしろAIで強化された虚構新聞をだ
Re:虚構新聞存続のピンチ (スコア:1)
真面目な話、
人間がネタを選定してAIに文章をいくつか作らせ、良さげなものを推敲して掲載する
という感じになるのかなこの手のネタ記事系は
記事だけでなく台本の案でも
いくつかキーワードを投入してシナリオ案をいくつか作らせ、面白そうなものを推敲して台本を完成させる
とかできそう。ゆっくり解説とか。
Re:虚構新聞存続のピンチ (スコア:1)
それを言ったら
次の土曜日にスラドがどんな記事で埋まるのか
今から期待だな。
おれは4/1のスラドは例年完全無視する派だけどw
Re:虚構新聞存続のピンチ (スコア:1)
サザエさん(アニメ)くらいまで行けそう
Re: (スコア:0)
電子書籍とかだと、既にChatGPTが執筆を補助してるものが多数あるとか。ちょっとコツは必要かも知れないが、執筆業がそういったものに変わっていくのかもねえ?
個性が無くなったりしたら嫌だけど。或いは個々人にファインチューニングされるとかもあり得るのかー。
Re: (スコア:0)
今までだってゴーストライターなんて職業があるんだから、似たようなもんだ
# まぁChatGPTを取り入れるのはゴーストライターを雇用するほうじゃなくて、当のゴーストライターじゃないかって気はするが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
AI絵画は著作権認められないのにAI文章は認められるのかな