アカウント名:
パスワード:
JOLEDの売りは、「印刷方式なので蒸着方式にくらべて生産性が高く、低コストで大量に作れます」ということだったみたい。だけど、言い分は筋が通っていてもいずれもその前提条件が崩壊してるので、技術もマーケットも知らないお役人は騙せても結局、世の中からは必要とされなかった。スマホ用の超高精細とか、テレビ用の大画面とかができなくて、激安液晶の独擅場である中途半端なサイズで生き残れるはずもなく。ニッチな世界を目指しても数が捌けないし、そもそもそこは目指していた市場じゃない。止め時を完全に見失ったテクノロジーだな
良いモノを作れば売れるはず評価されるはず!ここ20年30年日本企業が勘違いしてる「コレ」を最後まで修正できなかっただけ。
安くても売れるモノが正義、どうして理解できないのか。…まぁ、理解したら自分の給料が出ないから理解できない振りを続けるのが日本では正しいのか?会社なんて自分が年金を貰うまで持てばいい。
???
JOLEDの売りは、「印刷方式なので蒸着方式にくらべて生産性が高く、低コストで大量に作れます」ということだったみたい。
ということなら
安くても売れるモノが正義
と理解していたようだが、なぜ理解していないと思ったの?
現実にそうならなかったのはなぜでしょう?
その答えはすでに#4434224 [srad.jp]が書いてると思うけど、ところで質問に答えてくれないかな?
つまり現実が間違ってる、ってこととですね。
で、なぜ理解していないと思ったの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
パラダイムが古い (スコア:1)
JOLEDの売りは、「印刷方式なので蒸着方式にくらべて生産性が高く、低コストで大量に作れます」ということだったみたい。
だけど、言い分は筋が通っていてもいずれもその前提条件が崩壊してるので、技術もマーケットも知らないお役人は騙せても
結局、世の中からは必要とされなかった。
スマホ用の超高精細とか、テレビ用の大画面とかができなくて、激安液晶の独擅場である中途半端なサイズで生き残れるはずもなく。
ニッチな世界を目指しても数が捌けないし、そもそもそこは目指していた市場じゃない。
止め時を完全に見失ったテクノロジーだな
Re: (スコア:0)
良いモノを作れば売れるはず評価されるはず!
ここ20年30年日本企業が勘違いしてる「コレ」を最後まで修正できなかっただけ。
安くても売れるモノが正義、どうして理解できないのか。
…まぁ、理解したら自分の給料が出ないから理解できない振りを続けるのが日本では正しいのか?
会社なんて自分が年金を貰うまで持てばいい。
Re: (スコア:0)
???
ということなら
と理解していたようだが、なぜ理解していないと思ったの?
Re: (スコア:0)
現実にそうならなかったのはなぜでしょう?
Re: (スコア:0)
その答えはすでに#4434224 [srad.jp]が書いてると思うけど、ところで質問に答えてくれないかな?
Re:パラダイムが古い (スコア:0)
つまり現実が間違ってる、ってこととですね。
Re: (スコア:0)
で、なぜ理解していないと思ったの?