アカウント名:
パスワード:
職安の駐車場というか庁舎については、省内の査定のほかに、大蔵(現:財務省各財務事務所)の査定、地建(現:国交省各地方整備局)の査定(?)を受ける。A~Dのランク(勤務人員ふくむ)のほか、利用者数などが勘案される。省庁統廃合以降については私自身が退職しているのでわからないが、それ以前に関しては利用者がかなりいても査定は厳しく、駐車場に関しては、駅から離れた住宅地内の庁舎であっても近隣の借地を別途借り上げないと利用者数さばける台数分確保するのが困難だった。退職直前の頃は単独庁舎よりも貸しビルに入るような方向だったらOK出やすい状況だったと記憶している。省庁間の力加減もあるし、目玉事業で大臣の後押しとかあると違うだろうけど。昔、山梨の某職安の課長に聞いた利用者目線での査定UPのための努力、あれうまくいったのが奇跡に思えた。
省内の営繕以外にも色々話付けないといけないのか。
>貸しビルに入るような方向木更津の職安も駅前のそごう跡地のビル入って20年ぐらい経つな。前は独立して建物あったけど今はセブンイレブンだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
査定 (スコア:2)
職安の駐車場というか庁舎については、省内の査定のほかに、大蔵(現:財務省各財務事務所)の査定、地建(現:国交省各地方整備局)の査定(?)を受ける。
A~Dのランク(勤務人員ふくむ)のほか、利用者数などが勘案される。
省庁統廃合以降については私自身が退職しているのでわからないが、それ以前に関しては利用者がかなりいても査定は厳しく、駐車場に関しては、駅から離れた住宅地内の庁舎であっても近隣の借地を別途借り上げないと利用者数さばける台数分確保するのが困難だった。退職直前の頃は単独庁舎よりも貸しビルに入るような方向だったらOK出やすい状況だったと記憶している。
省庁間の力加減もあるし、目玉事業で大臣の後押しとかあると違うだろうけど。
昔、山梨の某職安の課長に聞いた利用者目線での査定UPのための努力、あれうまくいったのが奇跡に思えた。
Re:査定 (スコア:1)
省内の営繕以外にも色々話付けないといけないのか。
>貸しビルに入るような方向
木更津の職安も駅前のそごう跡地のビル入って20年ぐらい経つな。
前は独立して建物あったけど今はセブンイレブンだ。