アカウント名:
パスワード:
一般の電工部品は、ほぼ家の寿命まで持つのに対して、こういったやつは、長寿命を期待できないので、電工免許不要で、ドライバくらいで気軽に故障時に交換できるようにしてほしい
コンセントに刺す機器がそういう需要にこたえるものですよ。コンセントそのものをっていうならば、それなりの知識がないと無理です。電気舐めるなって話。
屋内配線の100V部分と、このUSB充電コンセント部分の接続を、免許なしで出来るようにプラグ式にして、USB充電コンセントが故障すれば、自分で交換できるのが望ましい
屋内配線から直結すると、免許なしで工事できないので、故障するたびに業者呼ばないといけなくて大変
MagSafeや電気ポット的な感じのやつですがこういうのもあります
パナソニック ワイド21:マグネットコンセントhttps://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wid... [panasonic.biz]
確かにこれのUSB Type-AやType-C があれば寿命や電力規格のアップデートに対応できて便利かもしれませんね
USBコネクタはダメですね。実家で親が使ってたノートパソコンがType-C給電だったのですが2年ともたずに接触不要起こして使い物にならなくなりました。Micro-Bだった別のノートは1年持ちませんでしたし。やっぱり電源は丸ピンに限ります。
どっちも接触不良起こしたことが無かった扱いが乱雑なのかも知れませんね>親御様
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
工事業者なしで交換できるようにしてほしい (スコア:0)
一般の電工部品は、ほぼ家の寿命まで持つのに対して、
こういったやつは、長寿命を期待できないので、
電工免許不要で、ドライバくらいで気軽に故障時に交換できるようにしてほしい
Re: (スコア:0)
コンセントに刺す機器がそういう需要にこたえるものですよ。
コンセントそのものをっていうならば、それなりの知識がないと無理です。
電気舐めるなって話。
Re: (スコア:0)
屋内配線の100V部分と、このUSB充電コンセント部分の接続を、免許なしで出来るようにプラグ式にして、
USB充電コンセントが故障すれば、自分で交換できるのが望ましい
屋内配線から直結すると、免許なしで工事できないので、故障するたびに業者呼ばないといけなくて大変
Re: (スコア:0)
MagSafeや電気ポット的な感じのやつですがこういうのもあります
パナソニック ワイド21:マグネットコンセント
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wid... [panasonic.biz]
確かにこれのUSB Type-AやType-C があれば
寿命や電力規格のアップデートに対応できて便利かもしれませんね
Re: (スコア:0)
USBコネクタはダメですね。
実家で親が使ってたノートパソコンがType-C給電だったのですが2年ともたずに接触不要起こして使い物にならなくなりました。
Micro-Bだった別のノートは1年持ちませんでしたし。
やっぱり電源は丸ピンに限ります。
Re: (スコア:0)
どっちも接触不良起こしたことが無かった
扱いが乱雑なのかも知れませんね>親御様