アカウント名:
パスワード:
AMは混信に弱いのですが,それは振幅に情報が載っているため他の信号と加算されてしまうからです。FMだとある程度弱肉強食の性質を持ちます。(強い方が勝つ)
この性質のため,航空無線などはあえてFMではなくAM使ってます。混信したとしても,緊急な信号が潰れるのを避けるためです。VHFでAM使ってるのは航空無線ぐらいのものです。
で,EVなどはモーターのコントロールで盛大にノイズを出すのです。ガソリンエンジンも,HVもノイズ出しますが今のところうまくやっているようです。HVでは大丈夫なのですからEVメーカーがAM忌避するのは手抜きのような気がしますが。
うちの東芝DDモーター洗濯機もAMラジオにノイズ蒔きやがります。そんな感じです。
AFNを聞くためにラジオを窓際のテレビの前50cmに置いているが、テレビをつけるとノイズが乗る。コードの関係で数メートルも離すわけにいかず、ラジオとテレビ(消音)の同時利用が不便。
FMラジオも、ラジオやオーディオ機器付属のアンテナがいまいちだし、テレビみたいに室外アンテナ(端子)が普及してくれるといいんだよなあ。
賃貸マンション住まいなので、自費でベランダに室外アンテナ付けようと思ったんだけど、どうも手軽に付けられて感度ちゃんとしてそうなのが無いんだよなあ。ていうか室内までコードを引き込むのがハードル高過ぎて。穴開けるわけにもいかず。
でも、ラジオ端子がある賃貸物件なんてまず無いだろうし。戸建てや分譲マンションの人は色々いじれてうらやましい。
俺、いつか戸建て買ったらアンテナ端子付けるんだ…。
一番手っ取り早い解決策は、コードを延長する。何のコードなんか分からんけど制約がそれだけなら簡単だな。
AMラジオの場合はノイズ源から離すのが一番だね。それ以外の手では、AMでも外部アンテナ使えるラジオもあるので、アンテナをノイズ源から離れた方向に設置する。外部アンテナ端子が無いラジオの場合、ロングワイヤーアンテナ(ただの細くて長い1本のビニール皮膜電線)を長く伸ばし、端を数回ラジオに巻き付けると電磁的に結合してアンテナとして使える。ラジオ内のフェライトバーアンテナ(巻き線アンテナ)と同じ向きで巻き付けるのがコツ。ロングワイヤーアンテナは、ベランダの隙間から外にテキトーに伸ばせば良い。
FMラジオの場合は、機器付属のはロッドアンテナもしくは1.8mぐらいのビニール線、固定機器だと端子が2個あるワイヤーダイポールアンテナと思うけど、窓がアルミサッシなら、それに沿わせると受信感度が上がることがある。AMと同様にロングワイヤーのアンテナを、ロッドアンテナにぐるぐる巻き付けると良いこともある。昔は、テレビのアンテナ端子につなげばFMラジオのアンテナにもなったんだけどね…。地デジでUHFになってからはこの手は使えないな。ダメ元で試す価値はあるかな?
ベランダから同軸ケーブルを引き込む方法は、スキマケーブルという商品があるよ。LANケーブルなどでも窓の隙間に通すフラットな変換ケーブルがあるけどそれのアンテナ版。FMラジオの場合、多少特性が劣化しても大きな影響が無いので、BS用とか4Kとかあるけど安っすいので十分と思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
AMがなぜ弱いか (スコア:3, 参考になる)
AMは混信に弱いのですが,それは振幅に情報が載っているため
他の信号と加算されてしまうからです。
FMだとある程度弱肉強食の性質を持ちます。(強い方が勝つ)
この性質のため,航空無線などはあえてFMではなくAM使ってます。
混信したとしても,緊急な信号が潰れるのを避けるためです。
VHFでAM使ってるのは航空無線ぐらいのものです。
で,EVなどはモーターのコントロールで盛大にノイズを出すのです。
ガソリンエンジンも,HVもノイズ出しますが今のところうまくやっているようです。
HVでは大丈夫なのですからEVメーカーがAM忌避するのは手抜きのような気がしますが。
うちの東芝DDモーター洗濯機もAMラジオにノイズ蒔きやがります。
そんな感じです。
Re: (スコア:1)
AFNを聞くためにラジオを窓際のテレビの前50cmに置いているが、テレビをつけるとノイズが乗る。コードの関係で数メートルも離すわけにいかず、ラジオとテレビ(消音)の同時利用が不便。
FMラジオも、ラジオやオーディオ機器付属のアンテナがいまいちだし、テレビみたいに室外アンテナ(端子)が普及してくれるといいんだよなあ。
賃貸マンション住まいなので、自費でベランダに室外アンテナ付けようと思ったんだけど、どうも手軽に付けられて感度ちゃんとしてそうなのが無いんだよなあ。
ていうか室内までコードを引き込むのがハードル高過ぎて。穴開けるわけにもいかず。
でも、ラジオ端子がある賃貸物件なんてまず無いだろうし。戸建てや分譲マンションの人は色々いじれてうらやましい。
俺、いつか戸建て買ったらアンテナ端子付けるんだ…。
Re:AMがなぜ弱いか (スコア:0)
一番手っ取り早い解決策は、コードを延長する。
何のコードなんか分からんけど制約がそれだけなら簡単だな。
AMラジオの場合はノイズ源から離すのが一番だね。
それ以外の手では、AMでも外部アンテナ使えるラジオもあるので、アンテナをノイズ源から離れた方向に設置する。
外部アンテナ端子が無いラジオの場合、ロングワイヤーアンテナ(ただの細くて長い1本のビニール皮膜電線)を長く伸ばし、端を数回ラジオに巻き付けると電磁的に結合してアンテナとして使える。ラジオ内のフェライトバーアンテナ(巻き線アンテナ)と同じ向きで巻き付けるのがコツ。
ロングワイヤーアンテナは、ベランダの隙間から外にテキトーに伸ばせば良い。
FMラジオの場合は、機器付属のはロッドアンテナもしくは1.8mぐらいのビニール線、固定機器だと端子が2個あるワイヤーダイポールアンテナと思うけど、窓がアルミサッシなら、それに沿わせると受信感度が上がることがある。
AMと同様にロングワイヤーのアンテナを、ロッドアンテナにぐるぐる巻き付けると良いこともある。
昔は、テレビのアンテナ端子につなげばFMラジオのアンテナにもなったんだけどね…。地デジでUHFになってからはこの手は使えないな。ダメ元で試す価値はあるかな?
ベランダから同軸ケーブルを引き込む方法は、スキマケーブルという商品があるよ。
LANケーブルなどでも窓の隙間に通すフラットな変換ケーブルがあるけどそれのアンテナ版。
FMラジオの場合、多少特性が劣化しても大きな影響が無いので、BS用とか4Kとかあるけど安っすいので十分と思う。