パスワードを忘れた? アカウント作成

マイナンバー誤登録問題が拡大。現場では約3割データが一致せず」記事へのコメント

  • マイナカード口座誤登録 デジ庁把握も公表せず
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000300438.html [tv-asahi.co.jp]

     デジタル庁は、去年7月に自治体からの報告で把握していたものの、「単発的で人為的」として、公表しませんでした。

     しかし、4月にトラブルが判明した福島市から調査を求められたことなどから河野デジタル大臣に報告し、公表することになったということです。

    不具合把握しても調査せずに「単発で人為的」と判断し対応はせず、ここに来て不具合暴露されまくって焦った結果ようやく不具合点検始めるってさ

    富士通、コンビニ交付システム停止 最長6月4日まで、不具合点検
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052300976&g=eco [jiji.com]

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2023年05月24日 16時20分 (#4465675)

      地味にマズいのが大臣に報告してなかったことだよね。
      他の官公庁や会社でもそうなんだろうけど、当然のようにミスは上には隠されて結果カバナンスが効かないという。
      ミスを早期発見/早期自己報告したらおとがめなしor褒賞、明らかに自己都合のみor悪意を持って隠したら分限免職/解雇ありの懲罰制度にでもしないと状況把握すらままならないんじゃないかしら?

      自分勤め先で上記制度にした結果、少なくとも自分のところの領域では以前よりも多少は状況把握と早期対処ができるようになった。言い出し辛い報告程ちゃんと報告した人間には報いるべき。(それでも実は隠している奴はまだいるとは思うけどね...)

      • by Anonymous Coward

        理想を持て構築したところで詰め腹要員が腹切るだけってのは今も昔も変わらない

        # 物理で腹は切れないが物理で飛ぶのはままある話だよなぁ

      • by Anonymous Coward

        ブロック太郎がブロックしてただけでは?

        • by Anonymous Coward

          質問に答えられないと怒鳴られるらしいから、対処の途中で報告したくない気持ちは分かる。

          • by Anonymous Coward

            質問に答えられないと怒鳴られるのは「そりゃそうでしょ」としか。まともな経営層なら怒るよ。「ここで答えられないのに対外的にも同じことするの?」ということなので。
            ちゃんと怒ってくれる分受け流し術が使えるから楽だと思うべき。
            報告するものは報告する/答えられるものは答える/分からないものは分からないと言う/途中なものは途中と言う。これだけ。あとは目の前の物を殴りつける妄想でもしながら相手の怒りが勝手に冷めるまで待て。

            • by Anonymous Coward

              > 質問に答えられないと怒鳴られるのは「そりゃそうでしょ」としか。まともな経営層なら怒るよ。

              まともな人間なら注意、指摘はしても怒鳴らないだろ。

              • by Anonymous Coward

                分からないものは分からないと言う/途中なものは途中と言う

                これができないってことでは?
                答えられないってそういうこと。

              • by Anonymous Coward

                無茶苦茶な夢のような仕様を実現しろ、と言われて、そんなバカなことを言い出す人間相手の『何故出来ないんだ!』を全部その場で答えなきゃいけないなんて大変だなぁ。『永久機関は無理です』『なら理論限界なら出来るんだな、俺が公表しといたから。出来ない?何故だ!』みたいなバカがバカやる尻ぬぐいは、バカが一応名義上は国民に選ばれていたところで馬鹿げたコストがあって初めて何とかなる可能性がチリほど生まれるバカな仕事でしょう?

      • by Anonymous Coward

        あの大臣な~、怖いからね~。

        官僚たちによる説明の場で官僚たちを恫喝する映像を見たが、借金の取り立てにきた闇金みたいな感じだったぞ。
        あれされるくらいなら人事異動して逃げられるまで隠蔽するよね。

        逃げきれなかった担当官僚たち、どんな事されちゃったか心配。

        • by Anonymous Coward

          「怖いから」ぐらいで隠蔽されたらたまらんがな。そんな心持ちなら余計に怒られるのよ。
          上から降ってきていつ変わるとも知れない上司とはいえ、職務を果たさないのとは別問題なのよ。

    • by Anonymous Coward

      点検するコストをかけるより、間違ってたらゴメンナサイで済ました方がいいと思う。

      • by Anonymous Coward

        >点検するコストをかけるより、間違ってたらゴメンナサイで済ました方がいいと思う。

        その結果、今になって莫大な調査点検コストが発生していますね。
        その次に改修のコストがどれだけかかるか。

        • アマゾン方式ですね
          クレームが来たら代替品を発送
          新品の健康保険証とまっさらなマイナンバーカードを送ってやれば良いと思ってそう

          • by Anonymous Coward

            再登録するときも3割が誤登録
            前回と同じ職員に当たると高確率で誤登録

            • by Anonymous Coward

              30%の確率でエラーとなるなら、2回連続でエラーとなる確率は単純計算で9%
              3回連続エラーの確率は2.7%、4回連続でエラーとなる確率は1%未満

              • by Anonymous Coward

                無限に続けてもエラーが0%になる確率が0%だから却下

          • by Anonymous Coward

            マイナンバーカードと同じ重さのプラスチックの板が届きそう

        • by Anonymous Coward

          この件で言えば単に人的ミスの問題で改修が必要なんてことになりそうにないな
          改修が必要だ!必要だ!とか言ってる奴こそ実は利権に絡んでたりして

      • by Anonymous Coward

        まあ、点検はもとより
        ゴメンナサイもしていなかったという話なわけですが

        • by Anonymous Coward

          バレてからヤフコメとかでネット工作業者動員した方が実体的に難しいことは必要ないし、いつものお仲間に官房機密費回せて良いですしね。

          • by Anonymous Coward

            ヤフコメしか世界がないの?

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...