パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JR東海道線で誤って貨物線に進入するトラブル」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    武蔵小杉に止まった後は回送になったのかな?
    横浜駅で東海道線の線路に戻すとかはムリだったのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      大船駅手前で東海道貨物線に入ってしまうと、大船・戸塚・東戸塚の各駅の脇をかすめて(ホーム無し)行ってしまい、
      東戸塚駅の先で本線とは分かれて横浜羽沢駅(貨物専用駅)を通るので、横浜駅はそもそも経由しません。

      その先はようやく鶴見駅付近で本線の近くを通りますが本線とは合流せず、今度はそのまま横須賀線(品鶴線)と並行していって、
      新川崎駅はホームのない線路しか通れないので、何をどうやっても武蔵小杉駅までは降りれない配置なのです。

      ちなみに新川崎駅の先でもポイント切り替えを間違えると、そのまま武蔵野線方向に連れて行かれて、
      府中本町を過ぎて北府中駅まで降りれなくなります(ホームの長さが足りませんが)。

      • by Anonymous Coward

        ちなみに新川崎駅の先でもポイント切り替えを間違えると、そのまま武蔵野線方向に連れて行かれて、
        府中本町を過ぎて北府中駅まで降りれなくなります(ホームの長さが足りませんが)。

        し~め~き~り~ [nicovideo.jp](※)非対応だろうし、対応してても非定常作業は事故の元だろうし、阿鼻叫喚になりそ。
        必要分だけ非常用ドアコックで開放と

        • by sitosi (38952) on 2023年05月27日 16時00分 (#4467249)
          以前、小田急小田原線で、夜、もう特急ロマンスカーが無くなってしまっていたので、普通の急行で新宿駅に向かっていたけれど、世田谷代田駅に停車する直前だったかな? 環七の鉄道橋の上で急停車。どうやら女性が飛び込んだらしい。その「救助」作業で線路上で30分以上停車。混んでいたので座れないまま。やがて急行電車は動き始めたが、南新宿駅のホームで再度停車。一駅先の終点の新宿駅構内に電車が溜ってしまっているため、それらが出発してホームに空きが出ないと新宿駅に進入できないという車掌のアナウンス。普段は急行は南新宿駅に停車しないが、大江戸線に乗り換えるため、大江戸線への入口のエレベーターのある新宿マインズタワーはすぐ目と鼻の先。どうせ南新宿駅に止まっているのだから、ここで降ろしてもらった方が新宿まで行くよりもありがたい。もう南新宿駅で30分以上止まっているので、ここで降りられれば助かる客は多いだろうと思い、すぐ後ろの車掌室の窓ガラスをノックし、顔を出した車掌に「どうせ止まってるんだから、ここで降ろしてもらうわけにはいかないのですか?」とお願いしたら、車掌は「そうしたいのは山々なんですが、南新宿駅はホームが短いので、ほら、この車両のドアの外にはホームが無いのですよ」と説明されました。「この車両だけドアを閉めておけばいいのではないですか? よくそういうドアの開閉をしている電車はありますよね?」と訊ねると「はい、そうなんですが、小田急の車両にはそういう設備は付いていないんですよ。全車両のドアを一斉に開けるか、閉めるかのどちらかしかできないんです」と詫びられました。まぁ、事情は理解できましたが、それにしても不便ですよね。目の前に乗換駅があるのに、結局1時間以上南新宿駅で足止めを食らいました。女性の救助のための停車時間と合わせると2時間位混んだ電車の中で立ちっ放し。さすがに疲れました。こういう非常時のために全車両にドア締切扱い(ドアカット)ができる装置を付けていただきたいものです。
          親コメント
          • by nekopon (1483) on 2023年05月29日 10時30分 (#4467881) 日記
            えー小田急実績 [wikipedia.org]あるのに
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ちなみに東急東横線では物理的に対策している。長い10両編成の急行が普段止まらない駅でも非常用に簡易的にホームの長さを伸ばしている駅がちらほらある。

            https://blog-imgs-91.fc2.com/t/a/k/takuya870625/toyoko10cars2016_8.jpg [fc2.com]

            • by Anonymous Coward

              あくまで非常用ですからね(写真の白楽駅なんか顕著)
              何日か前、ダイヤが乱れまくった日に
              「こうなるときっと全部各駅だろうなあ、でも10両編成どうするんだろう」
              と思ってたら西武の10両編成が急行で走ってった。

          • by Anonymous Coward

            小田急に関しては下北沢のあたりの複々線化と代々木八幡駅の改良が終わった時点で
            本線の新松田以東のすべての駅のホームが10両分の長さを持つようになったので
            もはやドアカットの必要性はなくなっていると思いますが。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...