アカウント名:
パスワード:
自分は一応バブル世代だけど慣れるほど頻繁に高級ディナー食ってるやつなんて当時でもテレビドラマの中ぐらいだと思うけど。でも経験はほとんどなくても「自信がなければ、「恥をかきたくない」と知識を得ようとする」考え方はあったような。
それに、ファミレスが増えたってことは逆に見ればガキのうちからフォークとナイフでメシ食う経験ができる機会が増えたってことだから、親がバブル世代で「知ってる」というなら、ちゃんとしたマナーは無理にしても最低限の食器の扱いくらい教えられると思うんだけどな。そもそも食事の時に音を立てないってのは洋の東西を問わず(日本で麺類を食う時を除く)基本中の基本のはずだし。
それができてない方が普通になってるってことは、「そもそもテーブルマナーに関心がない、もしくはテーブルマナーの存在すら知らない」んだろうね。たぶん経済格差で経験してないとかよりも、端から面倒なしきたりに従うつもりがないんじゃないかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
上級層の方にはわからない (スコア:1)
自分は一応バブル世代だけど慣れるほど頻繁に高級ディナー食ってるやつなんて当時でもテレビドラマの中ぐらいだと思うけど。
でも経験はほとんどなくても「自信がなければ、「恥をかきたくない」と知識を得ようとする」考え方はあったような。
それに、ファミレスが増えたってことは逆に見ればガキのうちからフォークとナイフでメシ食う経験ができる機会が増えたってことだから、親がバブル世代で「知ってる」というなら、ちゃんとしたマナーは無理にしても最低限の食器の扱いくらい教えられると思うんだけどな。
そもそも食事の時に音を立てないってのは洋の東西を問わず(日本で麺類を食う時を除く)基本中の基本のはずだし。
それができてない方が普通になってるってことは、「そもそもテーブルマナーに関心がない、もしくはテーブルマナーの存在すら知らない」んだろうね。たぶん経済格差で経験してないとかよりも、端から面倒なしきたりに従うつもりがないんじゃないかなぁ。
Re:上級層の方にはわからない (スコア:2)
まあ、しきたりに従いたくないって感じはしてますが