アカウント名:
パスワード:
>高さ約3kmのクレーター外縁部を通過した結果、センサーによる測定高度が急激に上昇山があったら表面が近くなるので電波高度計は高度低下を通知してくるのではないだろうか。あと、センサーを二系統積むのはやはり質量や予算の制約で難しいんだろうか。
クレーターって、端っこはカルデラみたいに山になっているけど、内縁部は基本的に深い穴なんだよね。
月面着陸機でクレーターの形を想定していなかったり、高度センサーが異常になった時にオフにするだけでフォローする代替え機能が無かったということだったら、失態過ぎる。
プレスリリースを読んでみたけど、クレーターの形は想定してたみたいよ。着陸地点を変更したときにデータの更新を忘れ、その後のレビューでも見落としたので、推定高度と実測高度が大きく乖離しちゃったと。
バグで重要な機能が働かなくなり、カバーするための機能もデータ更新忘れによりまともに働かなかったと。
高度センサーはバグではなくて設計ミスといえるかもしれないか。
>変更による影響を考慮に入れる等、ミッション成功に向けて必要と考えられる可能な限り全ての検証を行っておりました。どこを読んだらそんな出鱈目になるのか理解に苦しむ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
上昇?下降? (スコア:0)
>高さ約3kmのクレーター外縁部を通過した結果、センサーによる測定高度が急激に上昇
山があったら表面が近くなるので電波高度計は高度低下を通知してくるのではないだろうか。
あと、センサーを二系統積むのはやはり質量や予算の制約で難しいんだろうか。
Re: (スコア:0)
クレーターって、端っこはカルデラみたいに山になっているけど、内縁部は基本的に深い穴なんだよね。
月面着陸機でクレーターの形を想定していなかったり、高度センサーが異常になった時にオフにするだけでフォローする代替え機能が無かったということだったら、失態過ぎる。
Re:上昇?下降? (スコア:1)
プレスリリースを読んでみたけど、クレーターの形は想定してたみたいよ。
着陸地点を変更したときにデータの更新を忘れ、
その後のレビューでも見落としたので、
推定高度と実測高度が大きく乖離しちゃったと。
Re: (スコア:0)
バグで重要な機能が働かなくなり、カバーするための機能もデータ更新忘れによりまともに働かなかったと。
高度センサーはバグではなくて設計ミスといえるかもしれないか。
Re: (スコア:0)
>変更による影響を考慮に入れる等、ミッション成功に向けて必要と考えられる可能な限り全ての検証を行っておりました。
どこを読んだらそんな出鱈目になるのか理解に苦しむ。