パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本ローマ字会、解散していた」記事へのコメント

  • 漢字を廃止しカタカナだけで表記しようというカナモジカイ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%... [wikipedia.org]
    は財団法人としては2013年12月に解散している(現在は任意団体として活動)

    • by Anonymous Coward on 2023年06月01日 13時56分 (#4469895)

      かつて商社の伊藤忠は、社内文書はカタカナだったと言うけど、今もそうなの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ほんの7,80年前までは漢字とカタカナで表記されていたのに、なぜひらがなが主流になったのだろうと思ったら、
        カタカナを使っていたのはお役所等の硬い文書だけで、庶民はひらがなを使っていたのだそうで。
        そのあたりを拗らせてたのかな?w

        • by Anonymous Coward

          尋常小学校ではカタカナの方を先に習ったので,戦時中に基礎教育を受けた世代では
          カタカナの方がユニバーサルアクセシビリティが高かったのではないかな?
          うちのばあちゃんはカタカナよく使ってた。

          • by Anonymous Coward

            国会図書館のサイトとかで戦前の本とか読むと、普通は"漢字+ひらがな"だよね。
            戦争の頃に"漢字+カタカナ"になっちゃったのかな???

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...