アカウント名:
パスワード:
明治維新の時、薩摩出身で初代文部大臣の森有礼は、日本語をやめて英語を公用語にしようと提唱した。第二次大戦の敗戦後は作家の志賀直哉が、世界で最も美しい言葉のであるフランス語を公用語にと提唱した。このどちらかが実現していたら良かったのにと思うのは、私だけ?
漢字をちょっと変えただけ [wikipedia.org]、でもどえらい混乱 [pahoo.org]が起こるんだから、公用語の変更はそんなレベルじゃ済まない。
当用漢字の話かと思った
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
歴史に「もし」は禁物らしいけど (スコア:0)
明治維新の時、薩摩出身で初代文部大臣の森有礼は、日本語をやめて英語を公用語にしようと提唱した。
第二次大戦の敗戦後は作家の志賀直哉が、世界で最も美しい言葉のであるフランス語を公用語にと提唱した。
このどちらかが実現していたら良かったのにと思うのは、私だけ?
Re: (スコア:0)
漢字をちょっと変えただけ [wikipedia.org]、でもどえらい混乱 [pahoo.org]が起こるんだから、公用語の変更はそんなレベルじゃ済まない。
Re:歴史に「もし」は禁物らしいけど (スコア:2)
当用漢字の話かと思った