パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米 NHTSA、新車への自動緊急ブレーキ搭載義務付けを提案」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    アメリカ・ロサンゼルスにはSkid Rowといった治安の悪い地域が存在します。
    貧困層やマフィアによる殺人・強盗・強姦・薬物売買などの犯罪多発地区であり、あまりの危険度から警察も犯罪の検挙を最低限しかせず、無法地帯となっています。
    一般にこの地域では「信号が赤でも止まるな」と言われており、停車すると犯罪者に取り囲まれるリスクが高いです。

    特に、武器を持った犯罪者が襲ってきた場合などは、あえてブレーキをかけずに轢いたり、前に人がいても急発進して轢いて逃げる必要があったりします(正当防衛)。

    アメリカはこういった危険な地域もあるのですから、自動ブレーキを義務化するなら、少なくても手動で直ちに解除できるボタンを付けられるようにすべきです。

    • Re: (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      トヨタやホンダなど日本車は基本的に運転手の操作よりも自動ブレーキ(AEB)を優先させて停止するようになってますが、
      フォードやテスラなどアメリカの自動車メーカーはたとえ目の前に人がいるときでもアクセルを踏み込めば加速する設計になっています。
      自動車メーカーも社会情勢に合わせて設計する好例と言えます。

      • by Anonymous Coward

        つまりアメ車を日本で乗ってたら、池袋みたいな事故は自動ブレーキがあっても防げないってことか。

        • by Anonymous Coward

          普通の人は警告が出たらアクセルを離すと思われますが、池袋みたいにアクセルとブレーキを最後まで踏み違った場合は難しいですね。
          一部の車に搭載されている踏み違い防止機能でブレーキ踏む状況でアクセルを踏んだときに加速を軽減したりアラートを出したりすることはできるはずですが、
          機械からの警告を全て無視してドライバーが轢き殺すのに本気出されてはどうしようもありません。

          • 今の車のアクセルペダルは踏みすぎ検知機能ありますよ。離した状態からストップに当たるまでが読み取り値96-240で、ストップを強く踏んだ場合は踏力に応じて240-255が出るとか、そんな感じの。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              最大値が255ってのが
              電脳だなぁ
              # フツーは100(%)とかいう

              • by Anonymous Coward
                そもそもアクセルペダルは角度を電圧に変換するアナログデバイス
                踏力を検出する機能はない

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...