アカウント名:
パスワード:
この話を聞いて、「沈没船は誰のもの?」と思ったので調べてみた。
日本だと「水難救護法 [e-gov.go.jp]」という古ーい法律があって、所有者がわかっているものについては返還しなければならないけど、所有者は決められた料率で報酬を支払わければならない。
じゃあ、「所有者がわからないものは?」となるけど、文化庁は「個別具体の事例に応じて慎重に判断されるべきもの [bunka.go.jp]」としている。なんで文化庁かというと、沈没船が埋蔵文化財にあたる可能性があるから。
世界的にみるとどうなのか。水中考古学者のランドール・ササキ氏がブログでかなり詳細に書いておられる。 「沈没船の所有権について その2 [nauticalar...logyjp.com]」「沈没船の所有権について その1 [nauticalar...logyjp.com]」
それによると、軍艦については、その軍艦が所属していた国に所有権があるとみなすのだそうな。これは沈没してからの時間は関係なく、たとえば日本に渡来した戦国時代の南蛮艦船であっても、その所有権は元の国にある。したがって今回の件は、英国に所有権があるものとみなされる。ということは、マレーシア政府は、他国の財産が盗まれるのを未然に防いだ形になるのかな。
所有者が誰だろうが、マレーシア領海内だからマレーシアの国内法を守らなきゃいけないってだけの話
いや、拿捕されたのはマレーシア領海内(マレーシア側の主張)だけど、プリンス・オブ・ウェールズが沈没している地点は領海の外じゃない?
マレー沖海戦なんだから、結構沖なんだと思うけど。
沈没地点は「3°33′36″N, 104°28′42″E」https://goo.gl/maps/W1CsnGxBgA5ayJoM9 [goo.gl]
マレーシアの領海外ではありますが排他的経済水域の内側ではありますね。
中国はちょっと強欲な経済水域の主張をしている(その形から「赤い舌」とも呼ばれる)のですが、さすがにその舌の外側です。https://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/rngs/SOUTHCHINASEA-CLAIMS-LJA/01... [thomsonreuters.com]
国恥地図というものもありますしね。
ちょっとじゃないよなぁ…
> 軍艦については、その軍艦が所属していた国に所有権がある
去年あたり「元寇」のモンゴル軍船いかり引き揚げってニュースあったんですが、モンゴルに返さないとだめなんですかね?
今のモンゴル国は元帝国を継承していないみたいだからいいんじゃない。どっちかっていうと、中華人民共和国や中華民国の方が継承してるって言いそう。
朱元璋は禅譲を受けたわけではないし、北元と明とどっちが承継したかというと、北元かもしれない。北元がどこまで続いたかは議論があり得るだろうけど、いずれにせよ、最終的には清が承継したことでよさそう。そうすると、モンゴルではなく中国が承継した、となりそう(そもそもモンゴルは清から独立して成立したものなので、北元を承継しているとはいえない。)。
そもそもの話、旧日本軍の攻撃でマレーシア沖に沈んだイギリスの軍艦の所有権を中国が主張するのはどんな屁理屈をこねても無理ってことだな。それでも平気で盗むのがあの国なんだけれども。
さすがに国じゃなくて個人やろこれは国のという認識だったら盗掘者はもっとひどい目に合わされそう
難しく考えずに船の中は治外法権
# 船外面から内側の空間を一切侵犯せずに扱えるならどうぞみたいな
みなされるわけではなく、各々が所有権を主張しているという話でしかない。規定する条約もない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
沈没船は誰のもの (スコア:4, 興味深い)
この話を聞いて、「沈没船は誰のもの?」と思ったので調べてみた。
日本だと「水難救護法 [e-gov.go.jp]」という古ーい法律があって、所有者がわかっているものについては返還しなければならないけど、所有者は決められた料率で報酬を支払わければならない。
じゃあ、「所有者がわからないものは?」となるけど、文化庁は「個別具体の事例に応じて慎重に判断されるべきもの [bunka.go.jp]」としている。なんで文化庁かというと、沈没船が埋蔵文化財にあたる可能性があるから。
世界的にみるとどうなのか。水中考古学者のランドール・ササキ氏がブログでかなり詳細に書いておられる。
「沈没船の所有権について その2 [nauticalar...logyjp.com]」「沈没船の所有権について その1 [nauticalar...logyjp.com]」
それによると、軍艦については、その軍艦が所属していた国に所有権があるとみなすのだそうな。これは沈没してからの時間は関係なく、たとえば日本に渡来した戦国時代の南蛮艦船であっても、その所有権は元の国にある。したがって今回の件は、英国に所有権があるものとみなされる。ということは、マレーシア政府は、他国の財産が盗まれるのを未然に防いだ形になるのかな。
Re:沈没船は誰のもの (スコア:1)
所有者が誰だろうが、マレーシア領海内だからマレーシアの国内法を守らなきゃいけないってだけの話
Re:沈没船は誰のもの (スコア:1)
いや、拿捕されたのはマレーシア領海内(マレーシア側の主張)だけど、プリンス・オブ・ウェールズが沈没している地点は領海の外じゃない?
マレー沖海戦なんだから、結構沖なんだと思うけど。
Re:沈没船は誰のもの (スコア:5, 参考になる)
沈没地点は「3°33′36″N, 104°28′42″E」
https://goo.gl/maps/W1CsnGxBgA5ayJoM9 [goo.gl]
マレーシアの領海外ではありますが排他的経済水域の内側ではありますね。
中国はちょっと強欲な経済水域の主張をしている(その形から「赤い舌」とも呼ばれる)のですが、さすがにその舌の外側です。
https://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/rngs/SOUTHCHINASEA-CLAIMS-LJA/01... [thomsonreuters.com]
Re: (スコア:0)
国恥地図というものもありますしね。
Re: (スコア:0)
ちょっとじゃないよなぁ…
Re: (スコア:0)
> 軍艦については、その軍艦が所属していた国に所有権がある
去年あたり「元寇」のモンゴル軍船いかり引き揚げってニュースあったんですが、モンゴルに返さないとだめなんですかね?
Re: (スコア:0)
今のモンゴル国は元帝国を継承していないみたいだからいいんじゃない。
どっちかっていうと、中華人民共和国や中華民国の方が継承してるって言いそう。
Re:沈没船は誰のもの (スコア:1)
朱元璋は禅譲を受けたわけではないし、北元と明とどっちが承継したかというと、北元かもしれない。北元がどこまで続いたかは議論があり得るだろうけど、いずれにせよ、最終的には清が承継したことでよさそう。そうすると、モンゴルではなく中国が承継した、となりそう(そもそもモンゴルは清から独立して成立したものなので、北元を承継しているとはいえない。)。
Re: (スコア:0)
そもそもの話、旧日本軍の攻撃でマレーシア沖に沈んだイギリスの軍艦の所有権を中国が主張するのはどんな屁理屈をこねても無理ってことだな。
それでも平気で盗むのがあの国なんだけれども。
Re: (スコア:0)
さすがに国じゃなくて個人やろこれは
国のという認識だったら盗掘者はもっとひどい目に合わされそう
Re: (スコア:0)
難しく考えずに船の中は治外法権
# 船外面から内側の空間を一切侵犯せずに扱えるならどうぞみたいな
Re: (スコア:0)
みなされるわけではなく、各々が所有権を主張しているという話でしかない。
規定する条約もない。